| 順 | 題名 | 頁 | 著者名 | 備考 | 
| 表紙 | 深山峠から望む芦別岳 | 表紙 | 佐藤 耕一 | |
| 1 | 目次 | 4 | ||
| 2 | 故 西野目喜太郎氏を偲ぶ | 8 | 加藤 清 | 平成15年2月28日逝去 | 
| 3 | 十勝岳と中谷宇吉郎博士 | 19 | 金子 元三 | 平成13年12月逝去 | 
| 4 | 静修開拓の足跡 その1 | 30 | 佐藤 耕一 | |
| 5 | 静修開拓の足跡 その2 | 35 | 上山 佳子 | |
| 6 | 私の終戦日(昭和20年8月15日) 衛生兵として薬物管理中に迎えた終戦 | 41 | 浦島 秀雄 | 逝去 | 
| 7 | 私の終戦日(昭和20年8月15日) 埼玉県で玉音放送を聞く | 44 | 山岡 寛 | |
| 8 | 私の終戦日(昭和20年8月15日) 終戦時の小学校生活 | 49 | 田中喜代子 | |
| 9 | 私の終戦日(昭和20年8月15日) 終戦前後の記憶 | 51 | 水谷甚四郎 | |
| 10 | 続・ガキの頃の思い出と昭和11年頃の街並み | 55 | 佐藤 輝雄 | |
| 11 | シベリア秘話「ふるさと慕情」 | 92 | 高橋 七郎 | 平成9年12月26日逝去 | 
| 12 | 大正末期の富原地区 | 101 | 清水 一郎 | 平成15年2月22日逝去 | 
| 13 | スケートの歴史と昭和30年代の東中スケート場 | 104 | 高橋 寅吉 | |
| 14 | 続・戦犯容疑者の囹圉記(その12) | 108 | 岡崎 武男 | 昭和43年9月29日逝去 | 
| 15 | 十勝岳爆発の思い出 | 111 | 佐川 清男 | |
| 16 | 続・石碑が語る上富の歴史 (11)十勝岳頂上の碑「光顔巍々」に関わった人々 | 114 | 中村 有秀 | |
| 17 | 郷土文芸 短歌 | 132 | 噴煙短歌会 | |
| 18 | 郷土文芸 俳句 | 135 | このみち俳句会 りんどう俳句会 | |
| 19 | ―子どもの作文―静修の昔の様子 | 138 | 江幌小学校 3年 山中奈保子 | |
| 20 | ―子どもの作文―噴火から命を守る | 139 | 上富良野西小学校 4年 山田 愛 | |
| 21 | ―子どもの作文―魚よもう一度ベベルイ川へ | 141 | 東中小学校 6年 野木 玲那 | |
| 22 | 編集後記 |