前のページに戻る  サイトトップ » 行政情報ホーム » 組織 » 町民生活課 » 自治推進班 » 協働のまちづくり

協働のまちづくり

=町民・議会・町が一体となって、協働のまちづくりを目指します=

 

協働のまちづくり推進委員会

自治基本条例に基づき、協働のまちづくりを推進するための基本指針、推進方策等を検討するため、平成22年度から「協働のまちづくり推進委員会」を設置しています。

右向き矢印協働のまちづくり推進委員会の会議録は、こちらをご覧ください。

 

協働のまちづくり基本指針

協働のまちづくりを進めるための仕組みとなる「協働のまちづくり基本指針」は、こちらをご覧ください。

右向き矢印協働のまちづくり基本指針PDFスモールアイコン

右向き矢印協働のまちづくり概要版PDFスモールアイコン

右向き矢印協働のまちづくりパンフレットPDFスモールアイコン

 

まちづくりフォーラム

町民と行政との協働のまちづくり推進のため、「まちづくりフォーラム」を開催しています。

右向き矢印令和5年度

 

右向き矢印過去開催分

 

地域コミュニティ活性化会議

地域の身近な問題に関して、住民会等と行政が連携し、専門家からアドバイスを受けながら話し合う「地域コミュニティ活性化会議」を行っています。

右向き矢印会議の概要

 

出前講座

皆さんのところに出向いて学習する「出前講座」を開催しています。

暮らしに必要な役場の仕事をお知らせしながら、皆さんが共にまちづくりを考える機会になっています。

講座メニュー: 「協働のまちづくり」

内容: 協働とは? なぜ協働が必要なのか? 自治基本条例の趣旨など、協働のまちづくりに関してポイントを絞り説明します。

申込・問合せ先

上富良野町役場 町民生活課 自治推進班 0167-45-6985

 

協働のまちづくりについての広報特集

特集1「NPO」PDFスモールアイコン

特集2「環境美化」PDFスモールアイコン

特集3「防犯・防災活動」PDFスモールアイコン

特集4「環境整備」PDFスモールアイコン

特集5「観光ボランティア」PDFスモールアイコン

特集6「高齢者へのボラティア」PDFスモールアイコン

特集7「学校支援ボランティア」PDFスモールアイコン

特集8「子育て支援活動」PDFスモールアイコン

特集9「ボランティアセンター」PDFスモールアイコン

特集10「実行委員会」PDFスモールアイコン

特集11「除雪ボランティア」PDFスモールアイコン

特集12「企業のボランティア」PDFスモールアイコン

特集「なぜ協働が必要か。」PDFスモールアイコン

特集「事例紹介:公園緑地等維持管理事業」PDFスモールアイコン

特集「協働の範囲・形態・原則」PDFスモールアイコン

特集「協働の現状と課題」PDFスモールアイコン

特集「協働を推進するための方策」PDFスモールアイコン

特集「協働に期待される効果」PDFスモールアイコン

NPOとNPO法人(協働のまちづくり講演会)PDFスモールアイコン

協働のまちづくりQ&APDFスモールアイコン


PageTop
トップページに戻る