地域の身近な問題に関して、住民会等と行政が連携し、専門家からアドバイスを受けながら話し合う「地域コミュニティ活性化会議」を行っています。
地域コミュニティ活性化会議 |
|
内 容:『災害に対する地域での備え ~未来への備えにつなげる~』 実施日:令和4年10月18日 講 師:命を守る大切さを語りつなぐ代表・北海道防災教育アドバイザー 三浦 浩 氏 北海道町内会連合会主催 オンライン研修会 |
地域コミュニティ活性化会議 |
|
内 容:『認知症の人と家族がともに笑顔であゆむために』 実施日:令和4年8月4日 講 師:札幌医科大学保健医療学部看護学科 木島 輝美 氏 北海道町内会連合会主催 オンライン研修会 |
地域コミュニティ活性化会議 |
|
内 容:『「笑い」が地域の活気へつながる!?~笑いヨガでエネルギーチャージ~』と題し、子どもから高齢者まで簡単に行える「笑いヨガ」についての講話と体験を行いました。講話では、「笑う門には福来る」といったことわざにもあるように、作り笑いでもいいから笑うことの大切さ、笑うことによるたくさんのメリットの紹介と「笑いヨガ」による身体的・精神的な効果や進め方の説明があり、笑いヨガの体験が行われました。 実施日:令和2年1月24日 講 師:ハッピースマイルクリエイト 対象者:住民会長、町内会長、町職員、一般住民 参加者:59名 |
![]() ![]() |