前のページに戻る  サイトトップ » 行政情報ホーム » 組織 » 教育委員会 » 学校教育班 » すくらむ かみふ

すくらむ かみふ

上富良野町育ちと学びの応援ファイルについて

右向き矢印リーフレットは、こちら PDFスモールアイコンをご覧ください。

 

「すくらむ かみふ」って何ですか?

「すくらむ」とは、保護者や学校及び保育所・幼稚園などの関係機関が、子どものよさや課題について共通理解を図り、育ちと学びを応援していくためのファイルです。

このファイルに子どもの成長の記録などの情報をどんどん書き込んで整理することで、子育てに関する新しい発見や問題解決のヒントが得られることも期待できます。

「すくらむ かみふ」は、「すくらむ」(上川版個別の支援計画)をベースにして、この町で生まれ、育ち、就学し、就労するまで一貫して活用できるように改良されたものです。

 

どのなふうに活用するのですか?

「すくらむ かみふ」を見ると・・・

保健・医療・福祉・教育などの関係機関による連携した支援を受けることができます。また、子ども一人ひとりの成長や子育てをしていく上での大切な手がかりとなっていきます。

 

 ・子どもの成長の記録として

子どもの発育や発達の確認ができる。乳幼児健診や母子手帳、更に園や学校での身体測定の結果と一緒に活用することにより、発育や発達を総合的に捉えることができる。

 

 ・学校などの関係機関に相談するとき

療育や教育に関する相談や支援を受けたい時に、医療機関や学校などに的確に説明することができる。

 

 ・慢性疾患やアレルギーなどの記録として

長期にわたって経過を見る必要があり、医療や教育などの各機関に相談したい時、一貫したサポートを受けることができる。

 

活用できるのは誰ですか?

上富良野町に住んでいるすべての子どもと保護者の方が活用できます。

作成・保管・管理も保護者の責任で行われます。

 

どんな内容のファイルですか?

基本情報・支援計画・オプションシートで構成されています。必要な時に必要なシートを使って記入していきます。

シートは何枚でも追加することができます。

 

※それぞれの様式名をクリックすると様式(PDF版)をダウンロードすることができます。

《基本情報》
表紙及び構成 PDFスモールアイコン 表紙及びファイルの構成です。
様式1 PDFスモールアイコン フェイスシート 氏名、年齢、住所、電話番号、家族構成などが記入できます。
様式2 PDFスモールアイコン 相談・支援・医療などの記録 相談や支援を受けた時のことなどが記入できます。
様式3 PDFスモールアイコン 健康の記録 継続して治療を受けた病気やけがについて記入できます。
様式4-1 PDFスモールアイコン 教育の記録 園名や学校名、担任の先生などを記入できます。
様式4-2 PDFスモールアイコン 習い事や塾、地域サークルなどの記録 習い事や地域の活動などを記入できます。
様式5 PDFスモールアイコン 妊娠・出産・発育の様子 母子手帳や健診などで確認したことを記入できます。
様式6 PDFスモールアイコン 発育・発達の様子 身長・体重、発達の過程などを記入できます。
様式7 PDFスモールアイコン 横断的標準身長・体重曲線 身長・体重の標準値がチェックできます。
様式8 PDFスモールアイコン 肥満度判定曲線 肥満度がチェックできます。
様式9 PDFスモールアイコン 自由記録ノート 妊娠中から高校生までのページがあり、写真を貼ったり、エピソードを記入できます。
《支援計画》
様式10-1 PDFスモールアイコン 子ども理解シート(就学前) 就学前の子どものよさやできること、気になることを記入できます。
様式10-2 PDFスモールアイコン 子ども理解シート(学齢期Ⅰ) 就学後の子どものよさやできること、気になることを記入できます。
様式10-3 PDFスモールアイコン 子ども理解シート(学齢期Ⅱ) 就学後の子どものよさやできること、気になることを記入できます。
様式11 PDFスモールアイコン サポートマップ 相談したり利用できたりする機関をまとめて記入できます。
《オプションシート》
様式12-1 PDFスモールアイコン 個別支援計画(1) 支援する機関が記入できます。
様式12-2 PDFスモールアイコン 個別支援計画(2) 支援する機関が記入できます。
様式13 PDFスモールアイコン 同意書 個人情報の収集や提供に同意する時に使うことができます。
様式14 PDFスモールアイコン 医療相談・手帳等 医療機関や児童相談所などの記録や手帳などをまとめて記入できます。
様式15 PDFスモールアイコン 学校・園での特別支援の記録、
発達支援や福祉サービスの記録
園や学校での支援、発達支援や福祉サービスを受けたことをまとめて記入できます。
様式16 PDFスモールアイコン 生活リズム、予防指標 生活リズムや病気予防の目安が資料としてので、チェックできます。
様式17 PDFスモールアイコン 「やりとりやコミュニケーションの育ち」問診票 1歳半頃の子どもを対象に、コミュニケーションについて問診票でチェックできます。

 

シートが欲しい時は?

シートを追加する場合は、下記の場所に依頼することになります。

保健福祉課 教育委員会 発達支援センター 高田幼稚園 西保育園 わかば愛育園 わかば中央保育園 各小中学校 ことばの教室

 

また、このホームページからもダウンロードをすることができます。(上記のファイル一覧の様式名をクリックしてください。)

 

配付の方法は?

住民基本台帳をもとに、0歳(平成24年4月1日以降に誕生予定の全新生児の保護者)から小学6年生までの子どもたち全員に配布します。中学生以上については、希望者のみの配布となります。

 


PageTop
トップページに戻る