入学式
新1年生は63名です。新型コロナウイルス感染症関連で参加できない子どもたちも多くいました。
コロナ禍で時短簡略化された式ではありましたが、参加できた新入生はとても立派な態度で驚かされました。
全校児童は教室で生中継をみながら、新入生に向けて歓迎の気持ちをおくっていました。


初めての給食
1年生にとって、初めての学校給食。メニューはバターパン、焼きそば、チキンナゲット、ぶどうゼリー。
準備のときも、食べるときも、おしゃべりをしませんでした。パンの袋を開けるのが難しかった子もいました。
「焼きそば大好き!」と、お皿を取りに来た子が小さな声で教えてくれました。
時間内に準備を済ませ、30分間、みんなおいしそうに食べていました。

全校参観日
16日(土)は全校参観日でした。1,3,5年生は1時間目に登校、2,4,6年生は3時間目に登校し、授業参観、
全体懇談(VTR)、学級懇談を実施しました。
また、新型コロナ関連で入学式に参加できなかった新1年生がたくさんいたので、入学セレモニー(2回目の入学式)も
行いました。
子どもたちの元気な姿をご覧いただけたと思います。今年度1年、上富良野の子どもたちのために、しっかりと教育活動を
行っていきます。ご協力、よろしくお願いします。


5月17日、上富良野町社会福祉協議会から、ボランティア活動普及事業として助成金をいただきました。
主に4年生の総合的な学習の時間での福祉学習や、ボランティア委員会活動で使わせていただきます。
5月18日
5年生が田植え体験をしました。学校運営協議会会長宅の田んぼをお借りして、会長に指導もしてもらいました。
田んぼのなかの泥の暖かさを感じたり、稲の生長を願ったりしながらの体験学習。稲刈りもたのしみです。
運動会
5月28日(土)、午前中は天気も良く、無事に運動会を実施することができました。
コロナ禍で昨年、一昨年は学年で区切って少人数での実施でしたが、今年は全校で一斉に実施しました。
全校種目や応援合戦は自粛したものの、各学年3種目の競技に出場しました。
新型コロナウイルス感染対策で、時間を短縮したこともありましたが、あっという間に閉会式となり、子ども達からは
「楽しい時間は、とても短く感じるね」という声も聞かれました。子ども達は、この運動会を存分に楽しんだようです。
遠 足
6月10日、1~4年生は遠足に出かけました。とても天気が良く、遠足日和でした。
目的地は、1年生は日出山公園、2年生は土の館、3年生は後藤純男美術館、4年生はフラワーランドです。
お弁当を味わい、友達と思い切り遊んで楽しい時間を過ごすことができました。
修 学 旅 行
6月27日、28日に6年生は修学旅行に行きました。今年の行き先は「えこりん村」「大倉山」「円山動物園」「北海道グリーンランド」でした。
宿泊先のガトーキングダムでは、一般客に迷惑をかけないように落ち着いて行動することができました。
2日目後半に少し雨に当たりましたが、全員元気に帰ってくることができました。また、楽しい思い出ができましたね。