前のページに戻る  サイトトップ » 行政情報ホーム » 組織 » 町民生活課 » 自治推進班 » 防災かみふらの行政だより

防災かみふらの行政だより

【 更新日 : 2025-04-28 】

 

町内各戸に設置されております、防災行政無線戸別受信機を利用した、定時放送「防災かみふらの行政だより」の内容(おくやみ放送を除く。)を掲載しています。

 

右向き矢印防災行政無線戸別受信機については、こちら をご覧ください。

 

◆農業用水路転落事故注意 

<初回放送日 2025年04月28日>
= 農業振興課(電話 45-6984) =
春の農作業期を迎え、用水路への通水が始まります。
水路の水は深さがあり大変危険です。
子供たちが水難事故に遭わないよう、水路のそばで遊ばないように注意してください。子供たちを水路の転落事故から守りましょう。

◆高齢者実態調査 

<初回放送日 2025年04月25日>
= 保健福祉課 (電話 45-6987) =
町内在住の65歳以上の方を対象に「高齢者実態調査」を行います。
5月1日(木)から6月30日(月)までの間、民生委員が皆さんのお宅を訪問して近況を聞き取りしますのでご協力をお願いします。
介護認定を受けている場合などお伺いしない場合もあります。

◆クマ出没注意 

<初回放送日 2025年04月24日>
= 農業振興課(電話 45-6984) =
4月21日(月)午前7時頃江幌地区でクマの親子が、また22日(火)午後6時頃にも日の出地区で別のクマの親子が目撃されています。
春になり、クマの活動が活発化してきております。山林などに入られる際には十分に注意してください。

◆心配ごと相談所 

<初回放送日 2025年04月24日>
= 社会福祉協議会(電話45-3505) =
平日の午前8時30分から午後5時15分まで、職員が相談を受け付けます。
内容によっては、相談員や専門的な機関へつなげていきます。
希望される方は、社会福祉協議会へご連絡ください。

◆協働のまちづくり推進補助金申込み 

<初回放送日 2025年04月21日>
= 町民生活課(電話 45-6985) =
対象は、町内で自主的にまちづくり活動に取り組む、住民会などの3人以上で構成された団体で、新たに取り組む事業、もしくは既存の活動を拡充する事業に対し補助します。
希望される方は、5月9日(金)までに町民生活課へお申込みください。

◆ラジオ体操 

<初回放送日 2025年04月17日>
= 教育振興課(電話 45-5511) =
社教センターと泉栄防災センターは5月1日から10月31日までの毎日午前7時から、住吉会館は5月15日から9月30日までの月曜日から土曜日の午前7時から、宮町会館は5月1日から10月31日までの毎日午前9時から実施します。住吉会館のみ雨天中止となります。

◆住民会対抗パークゴルフ大会 

<初回放送日 2025年04月16日>
= 教育振興課(電話 45-5511) =
5月18日(日)、午前8時から、パークゴルフ場で行います。対象は町内に居住する方で、参加料は200円です。
参加される方は5月2日(金)までに住民会の地域スポーツ推進員へお申し込みください。

◆会計年度任用職員募集 

<初回放送日 2025年04月15日>
= ラベンダーハイツ(電話 45-2300) =
ラベンダーハイツで勤務して頂ける介護士・介護補助員を募集しています。介護士の応募要件などは町のホームページでご確認下さい。
介護補助員については、ラベンダーハイツまでお問い合わせください。

◆走り方教室 

<初回放送日 2025年04月14日>
= 教育振興課(電話 45-5511) =
5月17日(土)午前9時から社教センターで行います。運動会などのスポーツ行事に向け、速く走るコツを学びます。
参加料は100円で、町内の小学3・4年生、5・6年生の2部に分けて実施します。
参加される方は9日(金)までに教育振興課窓口でお申し込みください。

◆町内会加入 

<初回放送日 2025年04月08日>
= 町民生活課(電話 45-6985) =
町では、町民の皆さんの、町内会への加入を推進しています。
町内会は、住みやすい環境を作るなどの様々な活動を行っています。
また、町内会を通じて、広報上富良野などの、町からのお知らせを配布していますので、町内会に加入しましょう。


PageTop
トップページに戻る