上富良野町ではこれまで、北海道医療給付事業を一部拡大して、中学生までの方への医療費無償化を実施していましたが、令和6年4月診療分から高校生の方の医療費についても無償化することとなりました。
上富良野町の住民基本台帳に登録されており、医療保険に加入している満18歳になる年度の3月31日までのお子さん
※婚姻、就労等の事由により対象とならない場合もあります。
区分 | 助成内容 | 所得制限 |
---|---|---|
0歳~高校卒業まで (満18歳になる年度の3月31日まで) |
全額助成 | なし |
※入院時の食事負担や保険外給付は対象となりません。
新たに対象となる方については、申請案内を送付しますので、町民生活課総合窓口班まで手続きをお願いします。申請書を確認後、受給者証をお渡しします。
≪手続きに必要なもの≫
4月から北海道内の医療機関等を受診するときは、受給者証と健康保険証をあわせて提示していただくことで窓口負担が無料になりますので、必ず提示してください。
なお、4月1日以降に受給者証を持たずに受診した場合は、医療費を払い戻しますので、領収書と通帳をお持ちの上、手続きをお願いします。
ひとり親家庭等医療費助成制度及び重度心身障害者医療費助成制度については、中学生以下及び住民税所得割非課税世帯の方のみ医療費無償化を実施していましたが、住民税所得割課税世帯の高校生についても同様に、令和6年4月診療分から医療費無償化の対象となります。事前の手続きはありませんので、3月中に新しい受給者証を送付します。4月から新しい受給者証を使用してください。
※「自己負担なし」の受給者証をお持ちの方は、そのままお使いいただけます。
「自己負担1割」の受給者証をお持ちの方で、3月中に受給者証が届かなかった場合はご連絡ください。
健康保険等が変更となった場合や、扶養状況や世帯に変更等があった場合は、必ず担当窓口まで変更届を出してください。
届け出が遅れると、既に助成した医療費を返還していただく場合や、助成できない場合があります。
〒071-0596 上富良野町大町2丁目2番11号
上富良野町役場 町民生活課 総合窓口班(2番窓口) 0167-45-6985(課直通)