郷土をさぐる会トップページ        かみふらの女性史目次ページ

第三章 団体編 女性の団体活動

地区婦人会 旭野婦人会

 旭野小学校を中心として組織され、戦前は愛国婦人会長一永そと(校長夫人)。国防婦人会長多田チヨの時代が長くつづいた。戦後の旭野婦人会は昭和二十三年の創立である。
   ┌相談役
 会長┼副会長┬班長─会員
   └相談役└会計
の構成になっていたが、旭野地区は沢が幾筋にもなっており山坂が多いので、特に四人の相談役をおいていた。
 事業として総会。臨時総会。共同購入。資金造成。社会見学。敬老会などを行い、学校の行事にも参加していたが、昭和三十七年に学校が統合されてからは公民館分離を中心に活動している。
 歴代会長として次の方々の名が残されている。
 多田チヨ・一永そと・道井ツヤ子・手塚伸子・川井とめ・林くの・林ミサ子。

かみふらの 女性史  平成10(1998)年3月1日発行
編集兼発行者 かみふらの「女性史をつくる会」 会長  倉本 千代子