第三章 団体編 女性の団体活動
地区婦人会 日の出婦人会
戦前は愛国婦人会がわずかの人で、国防婦人会になってから発達した。金子村長夫人が会長だったことで長く市街地と抱き合せになっていた。
戦後の婦人会は昭和二十九年四月四日、平和で豊かな家庭と婦人の地位向上のために組織された。
┌顧問 会長┴副会長─班長─会員
事業は総会。敬老会。新年交礼会。社会見学。共同購入(種子・石鹸・ミツゲン・軍手・軍足・油揚等)による資金造成を行い、パーマの手入れ、帯結び講習会などユニークな活動もしていた。
歴代会長として
林下フサ・浦島はる・石川フジヱ・自髭タミ・石川雅美・和田ソトの名が残されている。
かみふらの 女性史 平成10(1998)年3月1日発行
編集兼発行者 かみふらの「女性史をつくる会」 会長 倉本 千代子