郷土をさぐる会トップページ     第15号目次

地 神

自然石の台座に記念碑を立てた地神、一位(水松)の角柱に標縄を巻いて御神体とした地神と、いろいろあるが、春祭りには良い収穫への祈りのほか、先祖祭りの要素があることも見落とせない。祖先の神が穀物を守護してくださると広く伝えられてきた。
秋の由来も収穫した穀物や祖先に感謝の気持を表わし、地域の者が団結、円満を図るため地神祭は盛大に行われる地域が多い。この資料は町開基百年記念町史編纂室資料から抜粋列挙した。
(大森金男記)
碑名 場 所 建立年 由来等参考事項
地神社 富原三 明治三十三年 上富良野町文化財指定
地神 東中 明治三十九年 天照皇大神他四体の神
大山祇神 日の出 明治四十年 自然石の手水丸石あり
地神 富原一 明治四十二年 天照皇大神他四体の神
地神 江幌 明治四十三年 江幌会館の横に合祀
天照皇大神 鰍の沢 昭和十六年 ムラサキッツジの植込みに囲まれている
地神 江花四 大正六年 天照皇大神他四体の神
地神 江花一 大正七年頃 豆景気のおり創立する
地神 中の沢 大正八年 天照皇大神他四体の神
地神 日の出 大正十年 当初の地神は岡部牧場主が持って行き再祀す
天照大神 草分旭 大正元年 金子農場の神社である
地神五柱大神 日の出 大正十二年 山本武男畑の傍
地神 旭野二 昭和八年 天照皇大神他四体の神
地神 日新三 昭和十五年 日新三と四が同一部落の時期に創祀された
地神 清富一 昭和十五年 元日に参拝と直会をす
天照皇大神 鹿の沢 昭和十六年 (紀元二六〇一年)
地神 日新一 昭和十六年 日新神社の隣
地神 日の出 昭和二二年 天照皇大神他四体の神
地神 日新一 昭和十六年 日新神社の隣
地神 日の出 昭和二十年 天照皇大神他四体の神
地神 日新四 昭和二十二年 ダムで水没後祭なし
地神 更生 昭和二十四年 天照皇大神他四体の神
地神 日新一 昭和三十四年 山の上
御日待講・火 江幌 昭和初期 朝日が出る前に男だけ食事支度をしお参りす

機関誌 郷土をさぐる(第15号)
1998年3月31日印刷 1998年3月31日発行
編集・発行者 上富良野町郷土をさぐる会 会長 高橋寅吉