前のページに戻る  サイトトップ » 行政情報ホーム » 組織 » 企画商工観光課 » 企画政策班 » 地域特産品保全プロジェクトマネージャー

地域特産品保全プロジェクトマネージャー

北海道上富良野町では、令和7年度に採用する上富良野地域特産品保全プロジェクトマネージャーを下記のとおり募集します。

 

募集目的

上富良野町においてラベンダーは観光の核として、ホップは大手ビールメーカーの契約栽培として、紫蘇は開拓初期から続く高品質の香料として、既にそれぞれブランディングが進んでいる反面、加工商品が限定的で固定化しており長く新展開ができておらず、 また生産農家の高齢化による撤退や人口減少等に伴う人材確保の難しさ から、戸数・収量ともに減少傾向にある 。

これらの課題を解決し、町の特産品を次の世代へ繋げられるようにするため 、行政と町民、町民と民間企業、行政と民間企業など立場の異なる人々の間に立ち、橋渡し役となって地域活性化への展開を図る人材が必要なことから、地域プロジェクトマネージャーを募集します。

 

募集期間

令和7年3月1日(土)から令和7年3月31日(月)

 

採用時期

令和7年5月1日(木)

 

募集職種及び募集人員

1名

 

プロジェクトの概要・目的

(1)プロジェクトの概要

・ラベンダーオイル収量増大のスキーム構築(栽培、刈り取り、蒸留各過程の効率研究)

・各品目の活用の多角化(商品コンテンツ開拓)

・作付支援体制の構築(【例】独自のヘルパー制度など)

・三品目生産戸数及び作付面積の拡大(新規就農の促進(一般的な農業施策としての新規就農支援に加え、特定特産農産物として提携企業として提携企業との接続や特産品関連商工施策との接続などの支援)、拡大に要する人員確保策)

・事業承継制度の構築

(2)プロジェクトの目的

特定特産品の生産体制の増強、生産量の増加、使用商品の種類・製造量の拡大、独自の特産品としてのブランディング強化。

 

業務内容

①首長と生産者(ホップ、ラベンダー、紫蘇)の橋渡し

②行政と加工・流通・小売事業者関係者の橋渡し

③ラベンダーオイル抽出増量に向けた生産農家、町観光協会、香料取扱い企業と連携・調整、研究実務

④新規就農者の誘致、作付け拡大に向けた課題整理と対策の研究

⑤新たな活用コンテンツ発掘のための研究、町内外事業者との調整

⑥社会的影響力の強い経営者、インフルエンサー、著名人等との橋渡し

 

募集対象

(1)応募条件

① 申込み時点で 3大都市圏をはじめとする都市地域等 (過疎法に定める過疎地域以外)に在住し、採用後に 上 富良野町へ住民票を異動し 居住できる方 、 または 、 過去に当町で「地域おこし協力隊員」 又は「地域活性化起業人」として活動した経験があり、かつ、任用時に当町に域活性化起業人」として活動した経験があり、かつ、任用時に当町に生活の拠点があるとともに当町が備える住民基本台帳に記録されてい生活の拠点があるとともに当町が備える住民基本台帳に記録されている方

②心身ともに健康で、地域の活性化に意欲と熱意があり、行政及び地域住民等と積極的に協働し誠実に職務を遂行できる方

③暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員を言う。)でない方

④地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当しない方

⑤普通自動車免許(AT限定可)を有し、日常的な運転に支障のない方

(2)求める人物像

①農産物の作付け、加工流通いずれかに一定の経験がある

②生産者、加工者、行政等関係との連携調整が可能である

③加工流通に係る町内外事業者との強いコネクションを持つ

※①~③必須

④地域特性に理解がある(評価加点)

 

勤務条件

(1)勤務時間 8:30~17:00(休憩時間1時間)

(2)勤務 日 週5日(月~金 曜日)

(3)休 日 週休日 、 国民の休日、年末年始

(4)休暇等有給休暇、特別休暇

(5)福利厚生 健康保険、厚生年金、雇用保険、公務災害補償

(6)勤務場所 上富良野町役場

 

雇用形態

(1)形態

上富良野町会計年度任用職員

(2)期間

令和7年5月1日から令和8年3月31日

※最長3年間まで更新可

 

10.報酬 等

(1)月額 360,000円

(2)期末・勤勉手当

上富良野町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例に基づき、勤務月数(在職期間)に応じて期末・勤勉手当が年2回支払われます。

 

応募方法

応募用紙に必要事項を記載し、郵送またはメールで下記まで提出してください(募集期間内必着)

 

選考方法

・書類選考

募集期間終了後 、書類選考を実施し、1週間程度で結果を通知します。

・面接試験

書類 選考合格者を対象に面接を実施します 。結果は個別に対象者へ通知します。

※来町のための交通費等は自己負担とする。

※居住地が遠方等の理由により来町不可の場合は zoomで実施。

 

募集に係る詳しい内容については、以下をご覧ください。

 

問い合わせ・応募先

上富良野町役場 企画商工観光課 企画政策班

電話 0167-45-6994

住所 〒071-0596 北海道空知郡上富良野町大町2丁目2番11号

Eメール:k ikaku @town.kamifurano.lg.jp


PageTop
トップページに戻る