| 順 | 題名 | 頁 | 著者名 | 備考 | 
| 表紙 | 「十勝岳連峰」 | 2 | 日本画家 後藤 純男 | |
| 1 | 『郷土をさぐる』第二十号の発刊について | 8 | 郷土をさぐる会 会長 菅野 稔  | 
      |
| 2 | 《創立二十五周年》第二十号発刊に寄せて | 12 | 上富良野町長 尾岸 孝雄  | 
      |
| 3 | 「郷土をさぐる」二十号発刊を祝して | 14 | 上富良野町教育委員会 教育長 高橋 英勝  | 
      |
| 4 | 離れがたき我がふるさと 「父 吉田貞次郎の思い出」  | 
      18 | 清野 てい | |
| 5 | 『泥流地帯』と父のこと | 27 | 安井 弥生 | |
| 6 | 我が人生に悔いなし 「思い出ずるままに」 | 39 | 勝井 勇 | |
| 7 | −各地で活躍している郷土の人達− 郷土と警察の関わり  | 
      45 | 薮下 守 | |
| 8 | −各地で活躍している郷土の人達− わたくしの座右の銘  | 
      52 | 穴山 正信 | |
| 9 | −各地で活躍している郷土の人達− 札幌・上富良野会と私  | 
      55 | 久保 勝美 | |
| 10 | ふらの沿線初めての商店 幾久屋物語 | 63 | 金子 隆一 | |
| 11 | 来し方九十年、思いつくままに (下) | 100 | 岩田 賀平 | |
| 12 | 愛馬の追憶 | 122 | 水谷 甚四郎 | |
| 13 | 此日、余は(その三) −遠藤藤吉小伝(藤吉の日記から)−  | 
      128 | 遠藤 博三 | |
| 14 | 吹上温泉の変遷 (下) 《飛澤温泉から吹上温泉の廃業まで》  | 
      151 | 野尻 巳知雄 | |
| 15 | 編集後記 |