表紙絵 佐藤 喬氏のプロフィール
上富良野町江幌在住
『旧十勝岳温泉凌雲閣』(ポストカード「住みかの記憶」から)
一九三七 札幌生れ 札幌幌西小/札幌柏中/札幌西高/学芸大札幌分校 一九五九 中学校美術教師として各学校歴任(栗山町・千歳市・札幌市) 一九九七 教師退職、上富良野町江幌の通いのアトリエ横に住居を建て移住する 一九九八 アトリエを自作展示館「江幌小屋」として開館し約百八十点を展示 二〇〇一 グループ「しょう会」結成し同展を開く 二〇〇六 江幌開拓百年記念誌「江幌の一世紀」の編集を担当 二〇一一 上富良野町立江幌小学校開校百年記念「江幌小百年誌」編集部の顧問 二〇一六 上富良野町絵画サークル「美ふじ会」に入会 二〇一七 作品「江幌の五月」を町立病院へ寄贈 富良野沿線絵画サークル合同展の企画・運営(社会教育総合センター) 二〇一八 作品「東中の九月」を町立病院へ寄贈
《個 展》
「沼の原」(一九九九)・「十勝連峰の山」(二〇〇〇) ・「道東の山」(二〇〇二)
「心魅かれる建物」「山の装い」(二〇〇四) ・「水平構図の風景画」(二〇〇五)
「日本アルプスの山々:札幌と旭川」(二〇一〇) ・「いつくしみ:札幌と旭川」(二〇一六)
《北海道平和美術展出品》
彫塑「サキ(会田サキ)」(第三四回:二〇〇九) 彫塑「独り立ちの季節」(第三六回:二〇一一)
油彩「残雪の一の倉沢」(第三七回:二〇一二) 油彩「五色ケ原へ続く道」(第三八回:二〇一三)
油彩「十勝岳温泉・春・尾根の鼓動」(第三九回:二〇一四)
彫塑「サキ十五の春」(第四〇回:二〇一五) 油彩「穂高連峰夏景色」(第四二回:二〇一七)
油彩「春待つサロベツ原野」(第四三回:二〇一八) アクリル「早春の雌阿寒岳とオンネトー」(第四四回:二〇一九)
機関誌 郷土をさぐる(第37号)
2020年3月31日印刷 2020年4月1日発行
編集・発行者 上富良野町郷土をさぐる会 会長 中村 有秀