郷土をさぐる会トップページ    上富良野百年史目次

1262−1282p

上富良野町年表

月・日

主な出来事

 

嘉永6年

(1853)

 

●藤田良、蝦夷闔境輿地全図にトカチ山(十勝岳)を記入。

 

安政4年

(1857)

4.27

●箱舘奉行所足軽松田市太郎。チュクベツ川筋より石狩水源を見分したる折、焼山なる処より硫黄を少々持ち帰る。(松田市太郎記 安政4年「チュクベツ川筋より石狩水源見届日記」を参考とした。)

 

5.7

●松浦武四郎空知川をさかのぼって野花南付近に達する。(報文日誌を参考)

 

安政5年

(1858)

3.10

●松浦武四郎十勝越えのためフウラヌイ(上富良野)に来る時点でビエベツ(美馬牛間宮岳付近)の高地で、「硫黄の燃る烟実に目覚しく天にさし上がりたり。」と十勝岳の噴煙を眺める。その夜レリケウシナイ〔此のところ、平原なり。…(手控)〕で野宿。その時、茅野に火を放し大火となし野を焼く。(「報文日誌」を参考とした。)

 

3.11

●松浦武四郎〔現自衛隊演習場内〕のベベルイ川を渡り更に支流のカラカワを上り、その上流で野宿する。(「報文日誌」を参考とした。)

 

3.12

●富良野岳と前富良野岳の鞍部であるルーチシ(峠)を越し、ヌモツベイトコ(現富良野市原始ケ原二の沢川)を経て、シーソラプチ川上流に宿泊する。(「報文日誌」を参考とした。)

慶応4年

明治1年

(1868)

9.8

●詔して、慶応4年を明治元年と改め、一世一元の制を定める。

 

明治2年

(1869)

7.22

●島義勇を開拓使判官に任命。

 

8.15

●蝦夷地を北海道と改称し、1国86郡を画定。渡島7郡 後志17郡 石狩9郡 天塩6郡 北見8郡 胆振8郡 日高7郡 十勝7郡 釧路7郡 根室5郡 千島5郡

 

8.−

●北蝦夷地を樺太と改称。

 

8.−

●開拓使の直轄する郡を、札幌・上川・厚田・忍路・余市・古平・美国・積丹・古宇・岩内・寿都・上磯・茅部・亀田・三石・幌泉の各郡とする。

 

明治5年

(1872)

1.29

●政府は全国の戸籍調査を実施して、戸籍簿を編成した。この戸籍をいまでも、壬[みずのえ]の申[さる]、即ち壬申[じんしん]戸籍とよばれている。現在は閲覧不能。

 

9.14

●全道11国と樺太をあわせて6大部に区分し、札幌に本庁、函館・根室・宗谷.浦河・樺太に5支庁をおき、その所轄国郡を画定する。

11.9

●太陰暦を廃し、太陽暦を採用する詔をだす。(明治5年12月3日を、明治6年1月1日と改正)

 

明治7年

(1874)

8.2

●開拓長官に黒田清隆就任。(1874年8月2日〜1882年1月11日)

 

明治15年

(1882)

2.8

●開拓使を廃し、函館・札幌・根室の3県をおく。〔太布告〕

 

明治18年

(1885)

3.−

●殖民地撰定法を制定。

 

明治19年

(1886)

8.−

●道庁技師内田瀞・十河定道等が、殖民地選定事業を開始。

 

明治20年

(1887)

●道庁技師柳本通義、フラヌ原野の殖民地選定事業を行う。

 

明治28年

(1895)

●春、現在の中富良野西1線北19号あたり(西中)に、伊藤喜太郎が単独入殖する。

 

明治29年

(1896)

5.29

※殖民地区画を設定する。

9.−

●三重県からフラヌ原野(現上富良野)に、田中常次郎、川邊三蔵、島義空ほか数名が下見にくる。

 

明治30年

(1897)

3.28

●三重団体一行30名、敦賀丸で四日市港を出港。

4.12

●田中常次郎、田村栄次郎、久野伝兵衛、高田治郎吉、川田七五郎、吉澤源七、川辺三蔵、服部代次郎の一行8名が単身で上富良野の西3線北29号175番地に入地。

7.1

●歌志内村、富良野村を創立。歌志内村外1箇村(富良野村)戸長役場を歌志内に置く。

●富良野村初代戸長加藤尚之就任。

 

11.2

※道庁官制改正により、従来の郡役所を廃し札幌ほか18支庁を設置〔勅〕(札幌・函館・亀田・松前・檜山・寿都.岩内・小樽・空知・上川・増毛・宗谷.網走・室蘭・浦河・釧路・河西・根室.紗那)

 

12.18

●歌志内〜(下)富良野間の仮設道路が開通する。

●三重県から空知郡フラヌ原野(現上富良野町)へ三重団体移住。(副団体長田中常次郎)

●フラノ原野の測量設定が完了する。

*担当技師  主任 小野政衛

技師 島 敷恵 永田安太郎 平尾嘉太郎

村岡逓雄 佐藤誠之助

(区分 農耕適地 公共用地 防風林 堤防用地 河川 

区画道路 予定道路 鉄道敷地)

明治31年

(1898)

1.2

●高田派専修寺説教場(現専誠寺)創立。創立者島義空

 

7.−

●亀田政五郎村医として嘱託する。

 

9.1

●真宗大谷派説教場設立認可(現中富良野町法栄寺)

 

10.−

●岩見澤警察署富良野巡査出張所を創設。

 

11.28

●富良野村2代戸長 三上良知就任。

 

●金子庫三(旧名忠四郎)三重団体において、金物商のかたわら、日用品販売業を行う。

 

●旭川〜下富良野間に仮設道路開通。

 

明治32年

(1899)

2.16

●駒ア政一 空知支庁長の命により、富良野村村医となる。

 

3.−

●島津農場創業(明治31年に調査を実施。)

 

3.−

●神田和蔵 東中富良野簡易教育所を開く。(現東中小学校)(現東9線北17号付近)

 

5.10

●上川支庁管内所轄富良野村戸長役場を設置する。

 

6.20

●上川管内編入後の初代富良野村戸長 松下高道就任。

 

6.25

●富良野村戸長役場を上富良野に開庁。(東1線北25号−現本町1丁目1番付近)

 

7.−

●道庁福井技師市街予定地測設。

 

9.1

●富良野郵便局(現上富良野局)開局。※旭川〜美瑛間に鉄道開通。

 

11.15

●美瑛〜上富良野間鉄道開通、上富良野駅開業。

 

明治33年

(1900)

4.2

●簡易教育所の認可を受け、部落民の寄付で校舎を建設して上富良野簡易教育所(元創成小学校)開設。

 

6.24

●真宗大谷派上富良野仮説教場(現明憲寺)創設。(現宮町1丁目交番所付近)

 

8.1

●上富良野〜下富良野間鉄道開通。併せて電信の取り扱いを始める。

 

9.9

●東中富良野簡易教育所(現東中小学校)を東9線北17号に校舎建築し、授業を開始。

 

●真宗高由派専修寺説教所(現専誠寺)建立。創立者島義空(西3線北28号)

 

明治34年

(1901)

2.−

●愛国婦人会上富良野支部創立。

 

7.−

●上富良野市街地貸付け開始。

 

12.1

●三浦忻郎 富良野村2代戸長となる。

 

明治35年

(1902)

3.3

●上富良野神社(当時富良野神社という)創祀。

 

5.−

●真宗本願寺派西本願寺仮説教所(現聞信寺)創設する。

 

7.1

●上富良野尋常小学校開校。(明治38年7月3日 上富良野尋常高等小学校に改編)

 

[富良野村の人口]

●戸数……913戸 ●人口……4,005人(男2,123人 女1,882人)

 

●村医 横田信着任する。

 

明治36年

(1903)

7.8

●石狩国空知郡富良野村の南方を割き下富良野村をおき、富良野村を上富良野村と改称する。(道庁告示第464号)

 

[この年の人口]

●上富良野村3,160人(520戸)

●下富良野村1,357人(300戸)

 

●村医 平野慶頼着任する。

 

明治37年

(1904)

4.1

●旭川警察署富良野分署上富良野巡査駐在所新築。

 

明治38年

(1905)

1.28

●3代戸長(上富良野村初代)和井内喜之就任。

 

明治39年

(1906)

4.1

●戸長役場を廃止し、2級町村制を施行。初代村長に草浦耕蔵就任。

4.1

●上富良野村農会設立。(3月12日設立総会開催)

初代会長 安井新兵衛

 

5.1

●初代収入役 福屋新就任。(〜大正8.6.13)

 

5.5

●全村(現中富良野を含む)を9部の区域に分けて部長をおき、その下に組長を置いた。(部長設置規制明治39.5.5許可)

 

6.1

●2級町村制施行に伴う初の村会議員選挙行われる。

 

●村医 槇 諭輔着任する。

 

明治40年

(1907)

3.21

※小学校の義務教育年限を、4年から6年に延長。小学校令改正〔勅〕明治41年4月1日から施行

 

6.14

●真宗大谷派上富良野説教所が寺号公称の許可を受け、「真宗大谷派光暁山 明憲寺」と称す。

 

10.27

●曹洞宗永平寺派説教所開設。(大正7年10月29日寺号公称の許可あり大雄寺と称す。)

 

〔村の人口〕

●戸数……1,056戸 ●人口……4,755人(男2,859人 女1,896人)

 

※国有鉄道 落合〜帯広間営業開始。十勝線全通して、釧路線と接続、旭川〜釧路間を釧路線と改称。

 

●村医 成瀬幸三着任する。

 

明治41年

(1918)

6.1

●第2回村会議員選挙(定員10名)行われる。

 

7.13

●上富良野村第一教育所設立の認可を得て、中川八次郎の居宅で、7月13日開校。(大正6年4月1日江花尋常小学校に改称。)

 

●富良野用水土功組合(現 富良野平原土地改良区)を設立。

 

明治42年

(1909)

4.1

●(2代)村長 菅原直次郎就任。(〜同年9.14まで)

 

9.2

●2代村長 來海 實就任する。

 

12.22

●開拓10年の苦闘の記録「上富良野志」発刊。(発行上川管内志編纂会)

 

明治43年

(1910)

4.−

●吉田貞次郎農会長に就任。

 

4.7

●上富良野第二教育所(江幌)西8線北28号に開校。

(明治45年4月10日 江幌尋常小学校に改称。)

 

6.1

●第3回村会議員選挙(定数12名)行われる。

 

●島田医院開業する。(現中町)

 

明治44年

(1911)

1.−

●私設、上富良野消防組創立。

 

1.13

●3代村長に、塙浩気就任。

 

10.25

●上富良野村第三教育所(里仁)開校。(大正4年4月1日 里仁尋常小学校に改称。)

 

11.6

●上富良野郵便局で、電信(電報)電話(通話)の取扱いを始める。

 

11.11

●上富良野村第四教育所(日新)開校。(大正6年4月1日 日新尋常小学校に改称。)

 

明治45年

大正元年

(1912)

2.3

●公設上富良野消防阻創立。

 

6.1

●第4回村会議員選挙行われる。

 

●上富良野村の人口13,249人 戸数2,335戸

 

大正2年

(1913)

9.30

●上富良野村制11部を18部に改める。

 

11.6

●滝川〜下富良野間の鉄道開通により、旭川〜下富良野間が、富良野線に改称。(従来釧路線)

 

●上富良野村医として招聘され赴任。飛沢病院を開業、院長 飛澤清治。

 

大正3年

(1914)

12.20

●上富良野産業組合を設立する。

 

●無限責任上富良野信用販売購買組合設立。

大正4年

(1915)

●上富良野村の人口16,622 人戸数2,522戸

 

大正5年

(1916)

8.−

●三重団体組織代表「田中常次郎頌功碑」を建立。(専誠寺境内)

 

12.10

●保證責任東中信用販売購買組合(東中産業組合)を設立。

 

●山藤医院開業。

 

大正6年

(1917)

4.1

●上富良野村を分割して中富良野村をおき、二級町村制を施行。〔告示〕当時の戸数上富良野村1,484戸 中富良野村1,107戸

 

5.9

●上富良野尋常高等小学校不息特別教授所(旭野)として開校。(大正12年7月20日不息尋常小学校として独立。)

 

10.15

●中富良野村分村により、18部制を14部制に改める。(設置規則改正)

 

10.−

●富良野土功組合(空知郡上富良野・中富良野・下富良野各村)設立。

 

●絲屋銀行上富良野出張所を開設する。

 

大正7年

(1918)

9.1

●江幌、静修地区(西12線北33号)に江幌尋常小学校付属静修特別教授場設置。(昭和4年11月1日江幌尋常小学校に合併)

 

●平山硫黄砿業所事業に着手。

 

大正8年

(1919)

3.28

※空知都下富良野村を富良野町と改称〔告示〕4.1施行

 

4.1

●上富良野村一級町村施行。

(大正9年10月国勢調査による戸数1,924戸 人口10,691人)

 

6.24

●一級初代村長 吉田貞次郎就任する。

 

6.−

●上川畜産組合上富良野支部創立。

 

8.29

●初代助役 下平森市就任。(〜大正12.9)

 

11.4

●市街地(7部区域)を、第七部東・第七部西の2部に分割する。

 

11.−

●一級町村施行と共に、村役場庁舎を建設。(現本町1丁目1番)

 

●飛沢清治 私財を投じて、吹上温泉までの道路を建設に着手。

 

●海江田武信「獣医業」を開業。

 

大正9年

(1920)

3.30

●市街に一般電話がつく。

 

3.31

●上富良野郵便局で電話交換業務を開始する。

 

4.18

●村役場庁舎落成し、移庁式を挙行。

 

8.10

●新井鬼司道会議員に当選。

 

9.8

●2代収入役 金子浩就任。(〜大正12.9)

 

10.1

※第1回国勢調査を行う。

●世帯数1,924戸 ●人口10,691人

 

●東洋製繊株式会社、日本麻糸株式会社亜麻工場を設立。

 

大正10年

(1921)

4.1

●上富良野村巡査部長派出所を設置(昇格改称)

 

6.5

●上富良野魚菜卸売市場開設。

 

6.20

●旭川区裁判所上富良野出張所(登記所)を設置する。

 

7.−

●富良野用水土功組合設置。

 

大正11年

(1922)

2.1

●東中巡査駐在所を設置。

 

2.−

●東中富良野土功組合(現東中土地改良区)設立。

 

8.26

●東中郵便局(無集配)開局。

 

11.18

中川三郎・吹上温泉施設を飛沢清治に譲渡。_

 

大正12年

(1923)

3.30

※戸長役場を全廃し、町村制を施行〔内省告示〕

 

9.15

●2代助役 金子浩就任。(〜昭和10.7)

 

9.26

●3代収入役 朝倉孫作就任。(〜昭和10.7)

 

●大日本麦酒株式会社(現サッポロビール)直営ホップ園(上富良野村富原地区)でホップの試作栽培始まる。

大正13年

(1924)

1.26

●北大 伊藤秀五郎ら5名、吹上温泉から十勝岳登頂。スキーによる冬山初登頂。

 

7.−

●長谷川零餘子の句碑(旧十勝岳吹上温泉玄関横に)建立。

 

12.18

●上富良野村江幌完別巡査駐在所庁舎新築落成。_

 

●日の出酪農組合設立。初代組合長矢野辰次郎

 

●五十嵐農場解放(11年頃にもあった)

 

大正14年

(1925)

10.1

※第2回国勢調査施行。

●戸数1,727戸 人口10,026人

 

●上富良野村伝染病隔離病舎建設(現大町1丁目6番付近)

 

大正15年

(1926)

5.24

●十勝岳大爆発により大規模な泥流が発生し、上富良野・美瑛・中富良野各村に甚大な被害を与える。

・死者/行方不明……144人

・罹災戸数……482戸

・田畑全滅……1,187町歩

 

5.24

●絲屋銀行整理休業をなし、十勝岳爆発と共に、世情不安におとしいれる。

 

7.1

●上富良野青年訓練所開所。

 

9.10

●美馬牛駅営業を開始。

 

10.−

●大日本麦酒株式会社直営 上富良野ホップ園開設する。

 

12.23

●北海道拓殖銀行上富良野派出所設置。

 

●中堀医院開業

 

昭和2年

(1927)

2.7

※大正天皇大葬、霊轜車出発時に各地で遙拝式を執行。

 

2.−

●硫黄山駅逓経営(吹上温泉)

 

4.7

●東中青年訓練所を設置する。

 

4.−

●トラシエホロカンベツ川支流域に江幌貯水池の造成着工。

 

5.24

●「十勝岳爆発遭難記念碑」建立。

 

7.−

●俳人 石田雨圃子の句碑、十勝岳山麓中茶屋付近に建立。

 

昭和3年

(1928)

4.−

●上富良野〜東中間に幌形客用車を運転開始。(客用車2台で)

 

4.20

●銀行法の改正により、拓殖銀行上富良野出張所を開設。

 

7.1

●私設東中消防組創立。

 

●東中郵便局に電信電話が開設される。

 

昭和4年

(1929)

5.1

●聞信寺で農繁期(農村)幼児託児所を開設。

 

7.9

●九條武子の歌碑十勝岳中腹泥流跡に建立。

 

●東中市街地区に電灯がつく。

 

昭和5年

(1930)

4.−

●スキーヤーのオーストリー人、シュナィダー来道。

9.20

●村報「我村」創刊号を発行。(隔月発行)

 

12.31

※第三回国勢調査実施。

●世帯数1,655戸 ●人口10,104人

 

●上富良野酪農組合創立。初代組合長 吉田貞次郎

 

昭和6年

(1931)

2.11

●上富良野村産業組合青年連盟設立。

 

10.2

●東中産業組合青年連盟設立。

 

●十勝岳山岳会を結成。(会長に村長が就任。)

 

昭和7年

(1932)

2.−

●消防組で、フォード型自動車ポンプを購入する。

 

2.15

●「江幌貯水池」が完工。

 

●吹上温泉株式会社創立。代表者山本一郎(昭和18年解散。のちに終戦まで建物は軍用施設に転用される。)_

 

昭和8年

(1933)

1.28

●十勝岳山麓に「白銀荘」(ヒュッテ)新築竣工。

 

5.−

●森林防火組合設立。

 

8.30

●北海道佐上長官、十勝岳白銀荘を視察し宿泊する。

 

●十勝岳観光協会を設立する。会長 吉田貞次郎

 

●桐野歯科医院開業。

 

昭和9年

(1934)

1.13

●十勝岳山麓に白銀荘に続いて「勝岳荘」新築落成。

 

10.28

●沼崎農場(農場主 沼崎重平)開放記念式挙行。

 

12.12

●日新尋常小学校清水沢特別教授場(後の清富小学校)開設授業開始。児童30名。

 

●上富良野産業組合事務所を建設

 

●北海道農産物検査事務所上富良野村派出所事務所を新築。

 

昭和10年

(1935)

4.1

●上富良野、草分、江幌各青年学校が設置される。

 

6.10

●国防婦人会上富良野分会設立。

 

7.10

●一級村2代村長 金子浩就任。

●3代助役 朝倉孫作就任。(〜11.4.30)

 

10.1

※第4回国勢調査実施。

●世帯数1,759戸 ●人口11,092人

 

10.1

●東中青年学校設置。

 

12.26

●4代収入役 谷口清就任。(〜14.7.6)

 

※大印自動車会社が富良野沿線バス開業。

●上富良野駅前〜東中〜鳥沼〜富良野駅前、上富良野〜中富良野〜富良野間を運行。

 

昭和11年

(1936)

1.13

●上富良野商工会設立。初代会頭 山本一郎

 

5.1

●4代助役 白井重吉就任。(〜15.4.−)

 

6.27

●島津家農場解放決定。

 

●上富良野信用購買販売利用組合事務所を新築。

 

昭和12年

(1937)

7.7

※蘆溝橋で日中両軍衝突(日中戦争の始まり。)

 

8.3

●上富良野産業組合、東中産業組合の合併契約が成立。

 

10.28

●上富良野共立信用販売購買利用組合設立。

 

12.1

●東中郵便局集配業務を開始する。

 

12.8

●公設東中消防組創立。

 

昭和13年

(1938)

●六町内大通り(現中町2丁目)に岡和田歯科医院開業。

 

昭和14年

(1939)

4.1

●上富良野消防組を廃し、警防団となる。

 

5.21

●上富良野商業組合創立。理事長 金子全一

 

7.15

●5代収入役 新井與市郎就任。(〜30.6.3)

 

昭和15年

(1940)

5.−

●5代助役 本間庄吉就任。(〜22.3.−)

 

●東中養蜂組合を設立する。組合長 床鍋正則

 

昭和16年

(1941)

1.10

●上富良野青壮年連盟を設立。

 

2.−

●大政翼賛会上富長野支部発足する。

 

4.1

●村内各尋常小学校を国民学校(初等科、高等科)に改称。

 

4.−

●東中警防団を合併し、上富良野警防団となる。

 

11.5

‘永楽座館を増改築し、上富良野劇場落成開業。

 

●米穀配給通帳制を実施。

 

昭和17年

(1942)

4.14

●渋江医院開業する。

 

4.30

●第21回衆議院議員総選挙で、前上富良野村長吉田貞次郎 衆議院議員に当選。

 

7.4

●大日本婦人会上富良野支部創立。支部長 金子シナ(村長夫人)

 

8.26

●十勝岳山頂に「光顔巍々」石碑建立し、除幕式(建碑式)を行う。

 

10.1

●上富良野村国民健康保険組合を創立。

 

昭和18年

(1943)

2.10

●上富良野森林組合設立総会。組合長 金子浩

 

6.24

●北日本木工製作株式会社創立。初代社長 大賀光蔵

 

8.13

●東中部落に有線放送施設が完成。放送を開始する。

 

9.−

●軍用飛行機「上富良野号」1機を献納。

 

●三浦医院開業

 

昭和19年

(1944)

●東中診療所が設置される。担当医 岩切医師。

 

昭和20年

(1945)

6.23

●農会、産業組合を統合し、上富良野農会設立。

 

7.15

●富良野上空に米軍機が飛来し、空襲を受ける。

 

8.15

※正午、戦争終結の詔書を放送。日本の降伏により第二次世界大戦終わる。

※大東亜戦争の敗戦により、施政全般にわたって、改革の一歩を踏み出す。

 

11.14

●中富良野、上富良野、美瑛各駅に、2,000人余の買い出し人が下車し、農業倉庫・澱粉工場等に押しかけ、勝手に金を払って、澱粉等を持ち帰る。

 

●森林愛護組合設立。組合長 田中勝次郎(村長)

 

●上富良野衛生組合設立する。

 

●桜庭医院開業

 

昭和21年

(1946)

3.31

※「教育基本法」「学校教育法」公布〔法〕

 

4.10

※新選挙法による、第22回衆議院議員総選挙

 

4.−

●上富良野連合青年団を創立する。初代団長 和田松ヱ門

 

10.9〜10

●開村50周年記念式典を挙行。

 

10.−

●上富良野村農地委員会設立。

 

11.3

●村長公職追放により、村長代理に本間庄吉就任。(22年4月5日まで)

 

11.−

●山崎歯科医院開院する。院長 山崎慶一(現中町2丁目1−21)

 

昭和22年

(1947)

4.1

●村内各国民学校(初等科、高等科)を、各小学校に改称。

 

4.5

●地方自治法施行による上富良野村長、村議会議員選挙執行。

3代村長 田中勝次郎就任。

 

5.10

●上富良野村議会初代議長 朝倉一泰就任。

 

5.30

●上富良野中学校・上富良野中学校東中分校が開校(上富良野小学校で開校式を挙行。)初代校長 梅田鉄次郎

 

6.−

●6代助役 北川與一就任。(〜30.4.7)

 

7.7

●上富良野村消防団設置条例制定。(関連で消防団員定員条例、給与条例、服務規程を制定。)

 

10.1

※臨時国勢調査実施。

●世帯数2,093戸●人口12,587人

 

●上富良野村開拓農業協同組合発足。組合長 松ヶ枝毅

 

●上富良野連合父母と先生の会が設立。初代会長 飛澤英壽

 

昭和23年

(1948)

1.15

●東中農業協同組合創立総会

 

2.10

●上富良野村農業協同組合を設立。

 

3.15

●上富良野村農業共済組合設立認可。

 

3.31

※翼賛会協力議長、同町村支部長、翼賛壮年団長、在郷軍人分会長ら、公職追放となる。

 

4.1

●自治体消防制度による、上富良野消防団を創設。

 

5.4

●上富良野森林愛護組合結成。

 

8.1

●上富良野十勝岳観光協会設立。

 

10.30

●北海道立富良野高等学校上富良野分校開校。

 

11.3

●東中青年会館に、道立東中診療所を開設。

 

昭和24年

(1949)

3.10

●上富良野農業改良委員会設立。

 

4.1

●上富良野村農業改良相談所を開設。

 

6.10

●上富良野市街地八町内で大火災発生。

 

9.1

●村立保育所開設。

 

9.28

●上富良野高等家政女学校廟設。学園長 鈴木弥江子

 

11.1

●上富良野防犯協会創立。会長 田中勝次郎(村長)

 

12.31

●上富良野中学校東中分校新校舎落成。

 

昭和25年

(1950)

3.13

●江花地区に電灯、有線共同聴取施設設置される。

5.31

●清富水力発電所が完成、点灯式を挙行。

 

6.4

※第2回参議院議員通常選挙。

●前北海道議会議員 石川清一(上富良野農協組合長)参議院議員に当選。

 

6.20

●上富良野農畜産加工協同組合創立。新栄町に簡易屠場を設置。

 

6.−

●服部歯科医院開業。

 

8.17

●富良野信用組合上富良野支所開設。

 

9.18

●東中地区にラジオ共同聴取施設完成。

 

10.1

※第7回国勢調査実施。

●世帯数 2,138戸 ●人口 13,261人

 

10.18

●上富良野中学校江幌分校開校。

 

10.19

●上富良野中学校日新分校開校。

●半沢歯科医院開業。

 

12.25

●日本劇場が新築落成、創業する。

 

昭和26年

(1951)

6.25

●富良野信用金庫上富良野支店に改称。

 

8.1

●町政施行上富良野町となる。

初代町長 田中勝次郎  初代助役 北川與一就任。

初代収入役 新井與市郎就任。

 

11.20

●上富良野町公民館が開館。

 

11.−

●上富良野町公民館東中分館新築落成。

 

昭和27年

(1952)

4.1

●上富良野中学校分校の「江幌中学校」「日新中学校」が独立し、改称する。

6.1

●東中富良野土地改良区設立認可 初代理事長 中西覚蔵

 

7.10

●草分土地改良区設立認可。初代理事長 田中勝次郎

 

11.1

●上富良野町教育委員会設置。(事務局を公民館内に置く。)

初代委員長 海江田武信(〜30.3.31)

初代教育長(兼助役)北川與一(〜28.3.31)

 

昭和28年

(1953)

2.19

●上富良野高等学校が独立校となる。

 

3.18

●上富良野村社会福祉協議会設立。初代会長 佐藤敬太郎

 

6.1

●2代教育長 梅田鉄次郎就任。(〜31.9.30)

 

●公営住宅建設始まる。

 

昭和29年

(1954)

1.20

●竹谷洋裁学院(院長竹谷愛子) 千葉洋裁学院(院長千葉美代子)が、それぞれ開院認可を受く。

 

4.1

●役場内に議会事務室を置く。

 

7.12

●富良野川/ヌッカクシフラヌイ川鉱毒防止促進期成会が設立。(上富良野町側)

 

9.1

●好仁堂 進藤医院開院(現錦町2丁目2番)

 

昭和30年

(1955)

2.7

●ラベンダー耕作組合創立。組合長 上田美一

 

5.1

●2代町長 海江田武信就任。

 

6.4

●2代助役 本間正吉就任。(〜34.6.3)

 

6.16

●2代収入役 西谷勝夫就任。(〜38.6.15)

 

6.20

●上富良野商業協同組合創立。初代理事長 山本逸太郎

 

9.1

●陸上自衛隊、上富良野町に移駐する。初代駐屯地司令 鳴川勝一佐●第二特科連隊・第二特車大隊他

 

10.1

※第8回国勢調査実施。

●世帯数 2,508戸 ●人口 16,918人

 

11.8

●上富良野町交通安全協会設立。

 

昭和31年

(1956)

3.9

●自衛隊駐屯地営庭で、第1回雪まつり開催。

 

4.1

●町で国民健康保険事業を再開。

 

10.1

●3代教育長 酒匂佑一就任。

 

昭和32年

(1957)

7.20

●上富良野町水道建設期成会発足。会長 樋口義雄

 

10.28

●白樺製肉所(と畜場)新築し創業。(新栄町の簡易と畜場を廃止。)

 

12.1

●国鉄富良野線にジーゼルカーの運行始まる。

 

昭和33年

(1958)

4.1

●農業改良相談所が「農業改良普及所」に改称。

5.20

●「町報かみふらの」第1号発行される。

 

9.6

●上富良野町立国民健康保険直営病院開院。初代院長 佐藤良二

 

12.1

●自衛隊上富良野駐屯地に第三〇八地区施設隊旭川から移駐。

 

昭和34年

(1959)

4.−

●卯月産婦人科医院開業。院長 卯月省三

 

6.4

●3代助役 酒匂佑一就任。(〜38.6.3)

 

8.1

●公民館内に上富良野有線放送協会放送施設完成。受信施設完了地域より放送開始。(放送回線により、簡易電話が通話可能となる。)

 

10.6

●4代教育長 久保茂儀就任。(〜43.9.30)

 

昭和35年

(1960)

8.−

●郡部無電灯地域が逐次電化される。

 

10.1

※国勢調査実施。

●人口…17,101人 ●世帯数…3,097世帯

 

10.12

●上富良野商工会設立認可。初代会長 山本逸太郎

 

昭和36年

(1961)

4.1

●上富良野町民生児童委員協議会設置。

 

4.1

●戦後改めて、全町に区制をしく。市街地内の行政区…北栄区、中央区、西富区、東区、南区、新日の出区郡部…清富、日新、旭野、里仁、江幌、静修、江花、西島津、島津、富原、草分、日の出、西日の出、東中の各区

4.30

●デージー食品工業株式会社上富良野工場が創業開始。

 

7.14

●十勝岳温泉旅館(代表 會田久左エ門)建設に着手。

 

8.30

●合同缶詰株式会社上富良野工場設立操業。

 

昭和37年

(1962)

1.18

●上富良野駐屯地に第二対戦車隊が新編となる。

 

4.1

●上富良野町農業共済組合を解散し、農業共済事業を町に移管する。

 

6.29

●十勝岳が噴火。噴煙が高さ1万余mに達し、62火口(昭和37年)ができる。(死者4人、行方不明1人、負傷者12人)

 

8.1

●上富良野駐屯地に第三一五武器野整備隊、島松から移駐。

 

8.3

●十勝岳温泉株式会社設立。代表者 會田久左エ門

 

12.16

●連合青年団と青少年クラブ連絡協議会が合併して、「上富良野町青少年団体協議会」を設立。

昭和38年

(1963)

2.7

●清富ダム対策委員会設置。

 

5.1

●3代町長に村上國二就任。

 

6.17

●4代助役に加藤清就任(〜40.6.30)

●3代収入役に薮下鉄次郎就任(〜40.6.30)

 

7.8

●上富良野町交通安全推進協議会設置。(会長町長)

●交通安全都市宣言、青少年健全育成都市宣言を行う。

 

8.25

●4代町長に海江田武信就任。

 

11.18

●道営圃場整備事業島津・富原連合期成会組織される。期成会長 清水一郎

 

昭和39年

(1964)

3.31

●江幌中学校が閉校。(4.1 上富良野中学校に統合)

 

5.21

●深山峠(西5線北31号)に展望台が完成し、開園式を挙行する。

 

7.28

●株式会社上富良野町振興公社設置(代表取締役 町長)

 

12.1

●上富良野町立保育所が開所。

 

昭和40年

(1965)

2.24

●田中勝次郎元町長 上富良野町名誉町民となる。

 

2.28

●宗教法人 聞信寺「上富良野ふたば幼稚園」設置認可

 

5.6

●「かみふらの十勝岳観光協会」が新発足する。

 

7.1

●5代助役 藤原利雄就任。(〜46.6.21)

 

10.1

※国勢調査実施。

●人口 16,204人 ●世帯数 3,419戸

 

10.6

●上富良野町文化連盟(加盟34団体)結成 初代会長 和田松ヱ門

 

10.8

●町営国民宿舎「カミホロ荘」営業を始める。支配人 加藤清

 

昭和41年

(1966)

3.19

●町議会議員定数条例改正案可決。(議員定数26人から「20人」になる。)

 

3.31

●日新中学校閉校。(4.1 上富良野中学校に統合)

 

7.26

●日新ダム工事着工、起工式を行う。

 

11.−

●園田歯科医院新築開業。院長 園田守正

 

12.16

●上富良野町体育協会設立。初代会長 一色正三

 

昭和42年

(1967)

3.23

●上富良野町十勝岳山岳救助警備隊設立。初代会長 山本純雄

 

3.31

●江花小学校・創成小学校閉校。

 

4.1

●上富良野西小学校開校。

 

6.26

●上富良野町民憲章を制定。

●役場庁舎新築落成。

 

8.25

●5代町長 村上國二就任。

 

2.5

●公会堂跡地に上富良野町商工会館が新築落成。

 

昭和43年

(1968)

4.1

●新しい町内行政区画割できる。市街区…常盤、中央、西富、北栄、本町、旭、春日、住吉郡部…清富、日新、草分、里仁、江幌、静修、江花、日の出、西日の出、島津、西島津、旭野、富原、東中

 

4.30

●上富良野農業協同組合と東中農業協同組合が合併「上富良野町農業協同組合」となる。

 

10.1

●5代教育長 加藤清就任。(〜46.12.13)

 

昭和44年

(1969)

6.1

●東中へき地保育所開所

 

6.16

●海江田武信(前町長)上富良野町名誉町民となる。

 

10.−

●上富良野町衛生センター完成。

 

昭和45年

(1970)

10.1

※国勢調査実施。

●人口15,791人 ●世帯数3,646戸

 

12.1

●上川南部消防事務組合設立認可を受く。(上富良野町消防本部を北署、中富良野町消防本部を南署として設立。組合本部を北署内に置く。)

 

昭和46年

(1971)

3.29

●山本逸太郎 上富良野町名誉町民となる。

 

5.15

●北海道拓殖銀行上富良野支店を閉鎖。

 

8.25

●6代町長 和田松ヱ門就任。

 

11.20

●上富良野町福祉センター・青少年会館新築落成。

 

12.13

●6代助役 加藤清就任。

 

12.14

●6代教育長 平井進就任。

 

昭和47年

(1972)

3.28

●上富良野町文化財保護委員会設置。

 

4.1

●福祉法人わかば愛育園開園。

 

6.16

●上富良野町老人大学開校。

 

10.20

●市街地区上水道工事が完工。昭和48年1月1日から給水開始。

 

10.−

●道々十勝岳〜美瑛線にかかる「勝岳橋」の完成により、全線が開通する。

 

昭和48年

(1973)

4.1

●町立武道館を開設。

 

6.5

●上富良野町土地開発公社設立。

 

11.15

●富良野地区森林組合上富良野カラマヅ加工場が完成。

 

11.26

●食肉センター新築落成。

 

12.10

●老人身障者サンター新築落成。(大町3丁目2番)

 

●上富良野町花嫁花婿相談所開設される。

 

昭和49年

(1974)

4.1

●上富良野高等学校が全日制普通科に改編。

 

4.−

●上富良野町地籍調査事業が開始される。

 

10.1

●道央信用組合上富良野支店が開店。

 

10.19

●小玉外科医院新築開院。

 

12.3

●上富良野町葬斎場新築落成。

 

昭和50年

(1975)

5.1

●町立西保育所開設

 

9.27

●第1回消防防火駅伝大会が開催される。

 

10.1

※第12回国勢調査実施。

●人口…14,870人 ●世帯数…3,731戸

 

11.15

●東中郵便局 局舎新築落成。移転開局。

 

12.13

●7代助役 平井進就任。(〜57.7.12)

 

12.19

●7代教育長 平塚武就任。

 

昭和51年

(1976)

1.4

※三浦綾子著小説「泥流地帯」北海道新聞日曜版に連載始まる。

 

4.1

●上富良野高等学校を道に移管し、北海道立上富良野高等学校となる。

 

6.15

●長谷川眼科医院開業

 

9.2

●故・石川清一 上富良野町名誉町民となる。

 

昭和52年

(1977)

7.4

●日の出公園設置。

 

8.20

●上富良野町開基80周年記念式典を挙行。

 

10.5

●富原球場(野球)・富原テニスコート(3面)竣工。

 

12.15

●開基80周年記念事業「上富良野町郷土館」新築落成。

 

昭和53年

(1978)

5.3

●町営富原野球場/テニスコート(3面)がオープン。

 

5.22

●上富良野町自衛隊除隊者雇用協議会が発足。

 

9.3

●第1回北海ホップまつり開催(後にラベンダーまつりとなる。)

 

8.30

●白銀荘(勝岳荘を隣接合築)改築完成。

 

12.20

●東中地区簡易水道給水始まる。

 

昭和54年

(1979)

3.24

●日新小学校閉校記念式(4.1 上富良野西小学校に統合)

 

12.8

●高田幼稚園新園舎落成・学校法人「専誠寺学園」認可記念式を挙行。

 

12.20

●上富良野町立病院改築落成、旧病院より移転。

 

昭和55年

(1980)

3.12

●農村集団電話が一般電話となる。(ダイヤル式に切替え)

 

8.−

●平田歯科分院新築開業。院長 平田正尋

 

9.29

●十勝岳連峰カミホロカメットク山付近に避難小屋完成。

 

9.−

●上富良野町都市下水路事業(第1期)完了。

 

10.1

※国勢調査実施。

●人口…14,441人 ●世帯数…3,827戸

 

10.11

●島津公園が完成。(昭和49年着工)

 

12.16

●上富良野町郷土をさぐる会設立。初代会長金子全一

 

昭和56年

(1981)

9.25

●村上國二(前町長)上富良野町名誉町民となる。

 

10.1

●町花「ラベンダー」町木「アカエゾマツ」に決まる。

 

昭和57年

(1982)

7.30

●社会福祉協議会が法人化され、社会福祉法人 上富良野町社会福祉協議会として、新発足する。初代会長 高橋寅吉

 

11.1

●市街地東側地区が新しく居住表示が施行され新住所となる。*緑町 大町 南町 旭町 新町 東町 本町 宮町 丘町 向町 桜町。

 

11.15

●上富良野駅貨物輸送取り扱いが廃止になる。

 

11.18

●上富良野町赤十字奉仕団結成。初代委員長 六平美子

 

昭和58年

(1983)

8.25

●7代町長に酒匂佑一就任。

 

8.29

●8代助役に倉本良輝就任。(〜62.8.28)

 

11.1

●市街地西側の新住居表示が施行され、新住所となる。*富町錦町中町栄町泉町扇町北町光町西町

 

12.15

●町内防災行政無線局を開局する。

 

●役場内…基地局

●屋外無線受信拡声器…11基

●郡部各戸に無線受信機設備…900台

 

昭和59年

(1984)

3.26

●自衛隊上富良野駐屯部隊に第三〇一多連装ロケット中隊が新編される。

 

3.−

●町営国民宿舎「カミホロ荘」民間企業に委託するに伴い、第三セクター株式会社十勝岳観光開発公社が、新組織設立される。

 

4.1

●特別養護老人ホーム「ラベンダーハイツ」開設。

 

5.24

●十勝岳爆発災害復興60周年記念 三浦綾子著小説「泥流地帯」文学碑建立。

 

8.27〜9.3

●酒匂町長、小野議長、上富高校宮崎教諭カナダ国カムローズ市を表敬訪問、友好姉妹提携にっいて協議する。

 

9.11

●十勝岳翁森林公園造成事業が完成し、開園する。

 

10.1

●8代教育長 久保栄司就任(〜63.9.30)

 

10.25

●富良野聖観音像建立開眼法要を執行。

 

昭和60年

(1985)

8.26

●社団法人かみふらの十勝岳観光協会を新設。初代会長 安藤嘉浩

 

8.−

●大倉歯科医院新築開業。院長 大倉隆司

 

9.5

●カナダ・アルバータ州カムローズ市と、姉妹友好都市提携の調印式を行う。(役場前庭にて)

 

10.1

※第14回国勢調査実施。

●人口…14,127人 ●世帯数…3,868戸

 

11.25

●上富良野郵便局局舎新築落成し移転。業務開始

 

12.20

●和田松ヱ門(前町長)上富良野町名誉町民となる。

 

昭和61年

(1986)

4.1

●町内住民会組織が再編成される(新住民会長を選任)

*市街区…緑町、大町、南町、旭、本町、宮町、西富町、中町、栄町、泉町、住吉町、東明町、丘町*郡部…清富、日新、草分、里仁、江幌、静修、江花、日の出、西日の出、島津、西島津、旭野、富原、東中

 

6.3

●東中郵便局無集配局となる。

 

8.−

●柏木耳鼻咽喉科医院上富良野分院新築開業。

 

10.28

※日本国有鉄道が民営化される。

 

昭和62年

(1987)

4.1

●国鉄が民営化され、「JR北海道」業務開始。駅名が「JR北海道上富良野駅」に改称。

 

9.26

●9代助役 安田英雄就任。(〜平成5.1.16)

 

11.1

●社会教育総合センター完成。(翌年4月1日オープン)

 

昭和63年

(1988)

3.24

●自衛隊上富良野駐屯部隊第三〇八地区施設隊廃編解隊式挙行。

 

3.30

●食肉センター施設を民間に売却。空知ミート鰍フ経営となる。

 

4.1

●収入役町長兼掌条例を改正し、収入役を置く。4代収入役 成田政一就任。(〜平成5.3.31)

 

6.2

●上富良野町開基90周年記念式典を挙行。

 

7.30

●上富良野神社新社殿が完成し、遷座祭を斎行。

 

9.30

●国道237号線上富良野バイパス開通。

 

10.1

●9代教育長 西口登就任。(〜9.9.30)

 

12.8

●町立中央保育所全面改築落成。

 

12.16

●十勝岳が26年ぶりに噴火し、19日町役場内に上富良野町十勝岳噴火災害対策本部を設置。

 

12.24

●十勝岳再噴火で、日新、等分、日の出の各地域に避難命令が発令される。

 

平成1年

(1989)

3.20

●町が活火山対策特別措置法による、避難施設緊急整備地域の指定を受ける。

4.11

●上富良野町高齢者事業団発足(事務局−老人身障者センター内)初代理事長 大森忠

 

5.−

●防災無線戸別受信機全戸に設置される。

 

平成2年

(1990)

3.9

●上富良野町観光開発推進協議会設置。初代会長 南藤夫

 

7.2

●町の住居表示の「字名」を廃止。

 

9.12

●十勝岳噴火泥流防災の富良野川砂防事業 1号透過型ダムが完成し、完成式典を行う。

 

10.1

※第15回国勢調査実施。

●人口13,265人 ●世帯数3,935戸

 

12.20

●日本画家の重鎮芸術大学教授 後藤純男画伯 上富良野町東4線北24号にァトリエを新築落成。

 

12.21

●草分防災センター新築落成。

 

平成3年

(1991)

4.7

●地元平井進 道議会議員3期目当選。

 

7.1

●上富良野町公共下水道浄化センター新築落成。中町、錦町、富町の全域。栄町、大町、南町、本町、宮町の一部で供用開始となる。

 

●泉栄防災センター新築落成。

 

8.9

●吹上温泉地区に、吹上憩いの広場・吹上露天の湯を整備。

 

8.31

●スガノ農機株式会社「土の館」が完成。社長 菅野祥孝

 

12.20

●デイ・サービスセンター完成。(特別養護老人ホーム「ラベンダー・ハイツ」に併設。)

 

平成4年

(1992)

7.30

●町に初の滞在型ホテル「富良野ホップス・トーアスホテル」がオープン。町の観光拠点となる。

 

11.25

●故 酒匂佑一町長上富良野町名誉町民に推挙される。

 

12.27

●第8代町長に菅野學就任。

 

平成5年

(1993)

3.23

●10代助役 南田猛就任。(〜7.5.1)

 

3.26

●上富良野町史編さん委員会設置。(委員18名)

 

4.1

●5代収入役 福塚賢一就任。

 

10.−

●千望峠「花と憩いの広場」完成。

 

平成6年

(1994)

3.28

●第三地対艦ミサイル連隊創隊完結式を挙行。

 

4.1

●富良野警察署上富良野警察官派出所が「上富良野交番」に改編。

 

6.18

●深山峠地区に「トリック・アート ラ・ギルランダ美術館」完成オープン。

 

12.26

●十勝岳温泉凌雲閣が新装オープンする。

 

平成7年

(1995)

1.8

●上富良野町武道館が新築落成し、開館式を挙行。

 

3.28

●第二戦車連隊(連隊長 坂元順一一佐)が新編される。

 

8.10

●11代助役 大渕康弘就任。(〜9.9.30)

 

10.1

※第16回国勢調査実施。

●人口 12,881人 ●世帯数 4,106戸

 

平成8年

(1996)

1.23

●町立西保育所園舎新築落成し、開所式を行う。

 

7.4

●開基100年記念事業実行委員会を設置。

 

12.20

●吹上温泉保養センター新築工事竣工し、翌年1月11日から開業。

 

12.27

●第9代上富良野町長に、尾岸孝雄就任。

 

平成9年

(1997)

4.1

●6代収入役 植田耕一就任。

 

6.1

●建設省国土地理院発行の2万5千分の1の地形図に、「上富良野岳」が新たに登場する。

 

7.15

●深山峠にハンガリー仕込みの「上ふらのびいる館」がオープン。

 

7.25〜26

●第6回全国ハーブサミットが、全国33自治体や関係団体が参加して開催。

 

7.30

●上富良野町/津市との友好都市提携調印

 

 

式が役場前庭で行われ、記念碑の除幕も行う。

 

 

●同日上富良野西小学校と本町の開拓者ゆかりの津市立安東小学校の、姉妹校提携調印式を行う。

 

7.31

●上富良野町開基100年記念式典を挙行。

 

10.1

●12代助役 田中伴幸就任。

●9代教育長 高橋英勝就任。

 

11.25

●日新地区に計画の資源循環型システムの「ごみ処理・リサイクル・センター」が着工。

 

12.1

●軽費老人ホーム、ケアハウスかみふらの「ハイムいしずえ」が新築落成オープンする。