上富良野歴史年表

昭和62(1987)〜平成8(1996)年

西暦 元号 月日 出来事
1987年 昭和62年 1月19日 東京外国為替市場で、1ドル149円98銭となり、戦後初めて140円に突入。
1987年 昭和62年 01月--日 ディジー食品株式会社上富良野工場閉鎖。富良野工場に吸収統合。
1987年 昭和62年 2月8日 わかば愛育園園舎落成祝賀会開催。
1987年 昭和62年 3月8日 上富良野混声合唱団創立10周年記念演奏会を開催。
1987年 昭和62年 4月1日 国鉄が民営化され、「JR北海道」業務開始。駅名が「JR北海道上富良野駅」に改称。
1987年 昭和62年 4月12日 北海道知事・北海道議会議員選挙(当日有権者 9,824人、投票率 84.39%)
1987年 昭和62年 4月12日 残留孤児冨樫正義さん一家中国へ帰国。
1987年 昭和62年 5月25日 和田耕人(松ヱ門)著歌集「富良野平原」発刊。
1987年 昭和62年 7月4日 NHK衛星第1テレビ放送開始。
1987年 昭和62年 7月11日 深山峠コミュニティ広場完成。
1987年 昭和62年 7月13日 上富良野町野菜価格安定事業協議会設置。(初代会長菅野學-農協組合長)
1987年 昭和62年 7月20日 上富良野有線街頭放送協会が設立(商工会事務局内)有線街頭放送はじまる。初代会長松井喜代治
1987年 昭和62年 7月20日 農業委員会長 森口 勝就任(〜平成5.7.19)
1987年 昭和62年 07月--日 生産者米価戦後初めての引下げとなる(5.95%)
1987年 昭和62年 8月9日 上富良野町長・町議会議員選挙。(酒匂佑一町長無投票当選。) (当日有権者 9,822人、投票率 92.24%)
1987年 昭和62年 8月20日 十勝岳温泉翁地区の遊歩道(翁公園〜カミホロ荘うら)が完成。
1987年 昭和62年 8月20日 上富良野町郷土をさぐる会編「郷土をさぐる」第6号発刊
1987年 昭和62年 09月15-27日 上富良野高校生8名(引率宮崎教諭)海外派遣で、カムローズ総合高校他を訪問、カムローズ市エドモントン市で3泊のホームスティを行う。
1987年 昭和62年 9月14日 故佐藤正男(元江幌小学校長)勲五等双光旭日章を授与される。
1987年 昭和62年 9月14日 町農業技術センター完成。(農業技術拠点施設管理棟、土壌診断機・茎頂点培養器具等を設備11月より土壌診断分析を開始する。)
1987年 昭和62年 9月26日 9代助役安田英雄就任。(〜平成5.1.16)
1987年 昭和62年 10月22日 上富良野神社改築のため、社殿解体はじまる。(10.28改築工事着工。)
1987年 昭和62年 10月25日 高田幼稚園創立25周年記念式・新園舎落成祝賀会挙行。
1987年 昭和62年 10月25日 「高田幼稚園創立25周年/園舎防音改築改造落成の栞」発行。
1987年 昭和62年 11月1日 社会教育総合センター完成。(翌年4月1日オープン)
1987年 昭和62年 11月7日 東中中学校開校40周年記念式典を挙行。
1987年 昭和62年 11月22日 上富良野西小学校開校20周年記念式典・祝賀会開催
1987年 昭和62年 11月22日 「上富良野西小学校開校20周年記念誌」発刊。
1987年 昭和62年 11月30日 緑町「しらかば会館」完成。
1987年 昭和62年 12月15日 日の出公園に展望台完成。
1987年 昭和62年 12月27日 十勝岳白銀荘に「高松宮様愛用のスキー一式」が贈られる。
1987年 昭和62年 この年 この頃よりエイズが社会問題となる。
1988年 昭和63年 1月1日 商工会青年部主幹による「第1回北の大文字焼き」開催。
1988年 昭和63年 1月13日 故林財二(元町議会副議長)勲六等単光旭日章を授与される。
1988年 昭和63年 3月4日 自衛隊第308地区施設隊廃編記念碑「拓道施魂飛龍乗雲」が駐屯地公園内に建立。
1988年 昭和63年 3月13日 青函連絡船、80年の歴史に幕を下し、終航。青函トンネル開業。
1988年 昭和63年 3月24日 自衛隊上富良野駐屯部隊第308地区施設隊廃編解隊式挙行。
1988年 昭和63年 3月25日 自衛隊第308地区施設隊廃編記念誌「拓道施魂」発刊。
1988年 昭和63年 3月30日 食肉センター施設を民間に売却。空知ミート鰍フ経営となる。
1988年 昭和63年 4月1日 収入役町長兼掌条例を改正し、収入役を置く。4代収入役成田政一就任。(〜平成5.3.31)
1988年 昭和63年 4月1日 上富良野町地域スポーツ推進委員を置く。
1988年 昭和63年 4月1日 上富良野町水防協議会設置。(条例)
1988年 昭和63年 4月1日 上富良野町・カムローズ市友好委員会事務局を企画課から教育委員会社会教育課へ移行
1988年 昭和63年 4月10日 世界最長の瀬戸大橋が開通。
1988年 昭和63年 4月14日 上富良野町農協創立40周年の年、第21回通常総会で、中西覚蔵、村上國二、高木信一を、名誉組合員に推戴する。
1988年 昭和63年 4月19日 「エキノコックス症重点地域」に上富良野町が指定される。
1988年 昭和63年 4月26日 故竹内伊三郎(元民生児童委員)勲六等単光旭日章を授与される。
1988年 昭和63年 4月28日 上富良野町農業大学開校。初代学長高木信一(平成6年3月閉校)(前農協組合長)
1988年 昭和63年 4月29日 神谷忠(元東中郵便局員)勲七等青色桐黄章を授与される。
1988年 昭和63年 04月--日 東中に青しそ耕作組合が結成。初代組合長柿原光雄(蒸留工場東11線北20号に移転)
1988年 昭和63年 5月21日 上富良野町婦人スポーツ団体協議会結成10周年記念誌発刊。
1988年 昭和63年 6月5日 「りんどう俳句会」創立20周年記念式を開催。
1988年 昭和63年 6月5日 りんどう俳句会創立20周年記念誌「句集りんどう」発刊
1988年 昭和63年 6月11日 上富良野町開基90周年記念式典を挙行。
1988年 昭和63年 6月29日 明憲寺開基住職50回忌、住職新・退任式法要施行。
1988年 昭和63年 07月25日-08月05日 第1回青少年海外派遣事業で友好提携都市カムローズ市へ小中高生ら一行26名の友好親善訪問団を派遣。団長増田修一
1988年 昭和63年 7月10日 住民集会施設「丘町会館」完成。
1988年 昭和63年 7月20日 日の出公園に野外ステージ完成。
1988年 昭和63年 7月20日 新千歳空港開港。
1988年 昭和63年 7月20日 農業委員会会長(〜平成5.7.19)
1988年 昭和63年 7月30日 上富良野神社新社殿が完成し、遷座祭を斎行。
1988年 昭和63年 8月6日 町開基90周年記念「NHKのど自慢」公開録画が社会教育総合センター大ホールで開催。(9月4日全国放送される)
1988年 昭和63年 8月13日 第6回商工夏まつりを「十勝岳火まつり」に改称し、開催。
1988年 昭和63年 8月21日 第1回農業フェスティバル開催。(日の出公園)
1988年 昭和63年 09月23日-10月02日 上富良野高校生7名(引率瀬戸博文教諭)カナダ姉妹校友好都市訪問研修で、カムローズ市・カムローズ高校ジャスパープレイス高校を訪問。
1988年 昭和63年 9月21日 故小形昭一(元自衛官)勲八等単光旭日章を授与される。
1988年 昭和63年 9月27日 財団法人富良野地方交通安全協会編「30年のあゆみ」発刊
1988年 昭和63年 9月28日 上富良野町体育協会創立20周年記念式を挙行。
1988年 昭和63年 9月28日 体育協会創立20周年記念誌「体協20年の歩み」発刊。
1988年 昭和63年 9月30日 国道237号線上富良野バイパス開通。(昭和54年着工以来9カ年をかけ完成)開通式に併せ「町民みんなで歩こう会」で500人の大行進を行う。
1988年 昭和63年 09月--日 文化団体(レクリェーション部)ラベンダー&サホーク会(羊毛の染色と編織の会)が発足。
1988年 昭和63年 09月--日 明憲寺開基並びに住職50回忌、住職退任/新任法要記年誌「法流」発刊。
1988年 昭和63年 10月1日 9代教育長西口登就任。(〜9.9.30)
1988年 昭和63年 10月26日 横浜市で開催の「第4回全国婦人消防操法大会」に上富良野町婦人防火クラブ婦人消防隊が、北海道代表として出場する。(竹谷愛子隊長ほか6名)
1988年 昭和63年 10月29日 札幌市及び周辺市町に在住する上富良野町出身者・在住者による「札幌かみふらの会」が発足。会長南順一
1988年 昭和63年 10月30日 郷土をさぐる会編「郷土をさぐる」第7号を発刊。
1988年 昭和63年 11月3日 千葉義行(元上富良野郵便局事務員)郵政業務功労勲六等瑞寶章を授与される。
1988年 昭和63年 11月6日 故松浦勲(元消防団長)勲五等瑞宝章を授与される。
1988年 昭和63年 11月27日 上ホロカメットク山にスキー登山中の7名パーティが下山途中、ばけ物岩東側(旧噴火口側)で3名が雪崩に巻き込まれ、女性1名(29歳)が遺体で発見された。
1988年 昭和63年 12月1日 開基90年記念事業に、郷土をさぐる会で「上富良野志」(明治42年発行)の複刻版を発刊。
1988年 昭和63年 12月6日 北海道電力株糟エ子力発電所、発電開始。(道内原発の第1号)
1988年 昭和63年 12月8日 町立中央保育所全面改築落成。
1988年 昭和63年 12月16日 十勝岳が26年ぶりに噴火し、19日町役場内に上富良野町十勝岳噴火災害対策本部を設置。対策本部長酒匂佑一(町長)
1988年 昭和63年 12月20日 町議会に「総合計画基本構想審査特別委員会」を議長を除く19名の委員もって設置し、上富良野町総合計画基本構想を定めることについて審議する。委員長菅野稔(〜平成元年3.9)
1988年 昭和63年 12月24日 消費税導入主体の税制改革関連法案成立。
1988年 昭和63年 12月24日 十勝岳再噴火で、日新、草分、日の出の各地域に避難命令が発令される(解除は同年12月31日)。美瑛町はも同時に避難命令(解除は平成元年5月1日)を発する。(社会教育総合センターに避難者を収容。)
1988年 昭和63年 12月28日 北海道横路知事が「十勝岳噴火災害対策本部」を視察激励。
1988年 昭和63年 12月31日 十勝岳噴火避難命令解除
1989年 平成1年 1月6日 会田範子(町社会教育課勤務)が札幌市西岡距離競技場で行われた全日本クロスカントリー5qの部で優勝。
1989年 昭和64年 1月7日 昭和天皇崩御。(2.24昭和天皇の大喪の礼)(昭和64年は1月7日まで)
1989年 平成1年 1月21日 故西田正幸(元自衛官)従七位勲六等瑞宝章を授与。
1989年 平成1年 1月27日 日の出公園ラベンダー園が「北海道まちづくり100選」に入選し、表彰を受ける。
1989年 平成1年 01月--日 床鍋正則(元町議会議長)正六位を追賜される。
1989年 平成1年 2月19日 第44回国民体育大会冬季スキー競技会「はまなす国体」(旭川会場)に上富良野町から、5名の選手が出場。
1989年 平成1年 02月--日 上富良野町社会教育第3次中期計画策定。
1989年 平成1年 02月--日 昭和63年度上富良野高校「カナダ姉妹校・友好都市訪問研修旅行報告集」作成。
1989年 平成1年 3月1日 仲川善次郎(元町議会議員、元草分土地改良区理事長)勲五等瑞寶章を授与される。
1989年 平成1年 3月20日 町が活火山対策特別措置法による、避難施設緊急整備地域の指定を受ける。
1989年 平成1年 3月25日 上富良野町国際交流基金設置。(条例第15号)設置⇒100,000千円(平成元年 50,000千円、平成2年 50,000千円)
1989年 平成1年 3月28日 特養「ラベンダーハイツ5周年記念誌」発行。
1989年 平成1年 3月28日 特別養護老人ホーム「ラベンダーハイツ」開設5周年記念式開催。
1989年 平成1年 3月31日 ('88.7.25〜8.5)カナダ・カムローズ市友好親善訪問記録集(報告書)友好委員会より発行。
1989年 平成1年 4月1日 上富良野町第3次総合計画がスタート。
1989年 平成1年 4月1日 消費税の導入が図られる。(税率3%)
1989年 平成1年 4月1日 上富良野町総合計画(基本構想・基本計画)発行平成元年〜平成10年
1989年 平成1年 4月11日 上富良野町高齢者事業団発足(事務局ー老人身障者センター内)初代理事長大森忠
1989年 平成1年 4月18日 富良野・大雪リゾートの指定をうける。(十勝岳白銀荘から凌雲閣周辺の245ha)
1989年 平成1年 4月29日 柿原光夫(元消防団副団長)勲六等単光旭日章を授与される。
1989年 平成1年 05月--日 防災無線戸別受信機全戸に設置される。(全町設置数・戸別受信機3,395機・屋外受信機12基)
1989年 平成1年 6月1日 十勝岳噴火が鎮静化に伴い、島津公園において「大地の復活祭」を開催。3,000人余の人出でにぎわう。
1989年 平成1年 6月12日 文化団体(芸能部)上富ラベンダー歌謡会が発足。
1989年 平成1年 6月22日 上富良野神社新社殿・付属施設等が完成。記念式典を挙行
1989年 平成1年 6月24日 NHK解説員伊藤和明氏を講師に「防災講演会」を開催
1989年 平成1年 06月--日 「ふるさと創成資金」一億円交付で、駅前周辺再開発に活用。
1989年 平成1年 7月23日 第15回参議院議員通常選挙(当日有権者 10,015人、投票率76.67%)
1989年 平成1年 7月28日 全国的に交通事故が激増し、政府初の非常事態を宣言する。
1989年 平成1年 7月28日 自衛隊第2戦車大隊創隊35周年記念誌「朔北」発刊。
1989年 平成1年 8月14日 「はまなす国体」(札幌市を中心にて開催)大会旗・炬火を中・高校生が町内をリレーして隣町美瑛町に引き継ぐ。
1989年 平成1年 08月--日 清富小学校でホタル養育羽化に成功し「ホタルが飛んだ」で研究発表を行う。
1989年 平成1年 09月07-10日 カナダ・カムローズ市サイワク市長夫妻一行6名が来町。友好親善を深める。(友好提携以来2回目となる。)
1989年 平成1年 09月--日 旭野3(山加地区)に、かみふらの牧場椛n設。養豚業を始める。社長静谷靖彦従業員12名
1989年 平成1年 10月12-21日 上富良野高等学校生徒8名引率2名、カムローズ市ほかを訪問。友好交流を深める。(町職員安井民子海外研修として同行)
1989年 平成1年 10月19日 日の出赤石沢八郎永年の乳牛生産費調査に尽力し、農林水産大臣より感謝状を受ける。
1989年 平成1年 10月21日 自衛隊第2戦車大隊創隊35周年記念式典を挙行。
1989年 平成1年 11月20日 住民集会施設「宮町会館」新築落成。(宮町3丁目4-11)
1989年 平成1年 12月7日 「大規模総合防災訓練」を、噴火泥流災害に備えて実施
1989年 平成1年 12月10日 上富良野ライオンズクラブ結成25周年記念誌発刊。
1989年 平成1年 12月10日 上富良野ライオンズクラブ結成25周年記念式典を挙行。
1989年 平成1年 12月12日 上富良野町婦人団体連絡協議会設立。加盟団体10団体。初代会長松浦正子
1989年 平成1年 12月19日 町議会に「リゾート対策調査特別委員会」を設置し、ゴルフ場建設推進に当たっての基本方針とその対応について調査を行う。(〜3.6.18)委員長吉岡光明(〜2.3.24)・二瓶諭(2.4.9〜3.6.18)、委員9名
1989年 平成1年 12月21日 上富良野町減債基金設置。(条例第37号)
1989年 平成1年 この年 文化団体(芸能部)大正琴「琴麗会」発会。初代会長石川愛子
1990年 平成2年 1月12日 礼宮文仁親王と川嶋紀子さんの「納采の儀」が行われ、ご婚約が正式に整う。
1990年 平成2年 1月25日 江幌小学校開校80周年記念誌「江幌」発刊。
1990年 平成2年 2月6日 郷土をさぐる会編「郷土をさぐる」第8号発刊。
1990年 平成2年 2月18日 第39回衆議院議員総選挙施行(当日有権者 9,962人、投票率 83.15%)
1990年 平成2年 2月25日 江幌小学校開校80周年記念・校舎改築落成式典を挙行。
1990年 平成2年 3月4日 故坂弥勇(元町議会議員)勲六等単光旭日章を授与される。
1990年 平成2年 3月9日 上富良野町観光開発推進協議会設置。初代会長南藤夫
1990年 平成2年 3月25日 富良野地方の泥炭地土地改良事業に尽くした元道議会議員奧野善造の足跡を記した、奧野善造伝刊行委員会編「農魂一路」発刊。
1990年 平成2年 3月30日 町農業の振興に資するため、「農業振興基金」を創設。(条例第14号)
1990年 平成2年 3月30日 水田農業確立の推進を図り、地域農業の再編に資するため、「水田農業確立特別対策事業基金」を創設。(条例第13号)(〜6.3.31廃止)
1990年 平成2年 03月--日 上富高校カナダ友好都市訪問研修旅行報告書作成。
1990年 平成2年 4月11日 上富良野町更生保護婦人会結成。初代会長高橋よしの
1990年 平成2年 4月17日 十勝岳火山防災会議協議会が設置される。
1990年 平成2年 4月26日 花と香りのまちづくりを図り、日の出公園に「ローズ・ド・メイ」(ばら)500本の苗木を植樹。
1990年 平成2年 5月6日 春の開耕間もない畑に集中豪雨発生し、農地1,700ha、270戸で甚大な被害を被る。
1990年 平成2年 5月12日 里仁・江幌静修地区にアラレを混えた豪雨により、馬鈴薯、小麦畑等が流出、埋没、家屋浸水の被害発生(6.13、6.24にも集中豪雨に見舞われる。)
1990年 平成2年 6月10日 十勝岳警戒本部、6月10日午前0時をもって警戒区域を解除する。
1990年 平成2年 6月10日 噴煙短歌会青地繁歌集「沃野」発刊。
1990年 平成2年 7月1日 上富良野町婦人団体連絡協議会(10加盟団体)が「婦連協だより」を創刊(年2回発行)
1990年 平成2年 7月2日 町の住居表示の「字名」を廃止。
1990年 平成2年 7月8日 陸上自衛隊創隊40周年記念・上富良野駐屯地開庁35周年記念式典を挙行。
1990年 平成2年 7月8日 自衛隊上富良野駐屯地開庁35周年記念誌「かみふらの原野」特集号発刊。
1990年 平成2年 7月10日 一色正三(元町議会副議長、元上富良野町商工会長)勲六等単光旭日章を授与される。
1990年 平成2年 7月10日 鞄ケ北開発コンサル「フロンテイアフラヌイ温泉」創設。9月22日公衆浴場、レストラン及び温泉旅館の営業を始める。社長栗山静男
1990年 平成2年 08月17-20日 富良野町バレーボール・クラブ(女子)が、神戸市で開催の全日本クラブカップ大会に出場(監督中田繁利、選手11名)
1990年 平成2年 8月5日 上富良野町で3人目大場もよのさん(明治23年生)の「100歳を祝う会」を催す。
1990年 平成2年 8月11日 十勝岳三段山に登山中の3人パーティが落石に遭い女性(58歳)1名が負傷し、地元病院に収容されたが死亡。
1990年 平成2年 8月20日 株式会社カリカワ上富良野工場操業開始。縫製業(高級婦人服)地元従業員52名が就労(本社東京都葛飾区東四ッ木4-44-11)
1990年 平成2年 08月--日 富原地区に堆肥生産施設完成(面積2,000u)
1990年 平成2年 09月11-21日 カムローズ市姉妹提携5周年記念友好親善使節団を派遣。(団長成田政一安政太鼓メンバーほか14名が参加。)
1990年 平成2年 9月1日 十勝岳温泉、吹上温泉などで予想を上回る47度のお湯が湧出していることが確認された。
1990年 平成2年 9月12日 十勝岳噴火泥流防災の富良野川砂防事業1号透過型ダムが完成し、完成式典を行う。(高さ14m長さ544m日本一の規模)
1990年 平成2年 10月1日 第15回国勢調査実施。・北海道の人口…564万3,647人・上富良野町…人口1万3,265人、世帯数3,935戸
1990年 平成2年 10月1日 第十二代教育委員長 中尾之弘就任(〜平成2.9.30)
1990年 平成2年 11月13日 日の出公園休憩舎完成。
1990年 平成2年 11月20日 上富良野町農民連盟結成30周年記念式典を挙行。
1990年 平成2年 11月20日 上富農連結成30周年記念誌「農民運動30年の歩み」発刊。
1990年 平成2年 11月21日 上富良野町老人クラブ連合会創立20周年記念式挙行。
1990年 平成2年 11月21日 老人クラブ連合会創立20周年記念誌「20年の歩み」発刊。
1990年 平成2年 11月--日 文化団体(芸能部)上富良野公民館社交ダンス愛好会発足。代表加藤満彦
1990年 平成2年 12月1日 内田工業株式会社上富良野工場操業開始。金属絞りプレス部品の製造を行う。
1990年 平成2年 12月13日 「小規模小学校に対する特認取扱要領」を制定し、平成3年4月1日から江幌小学校を特認校として指定した。
1990年 平成2年 12月20日 日本画家の重鎮芸術大学教授後藤純男画伯上富良野町東4線北24号にアトリエを新築落成。
1990年 平成2年 12月21日 草分防災センター新築落成。(落成記念祝賀会H3.1.20)(公民館草分分館/草分季節保育所を併置。)
1990年 平成2年 12月25日 セントラルプラザ(商工業研修施設・中央区学習等共用施設)新築落成。建設費2億9千万円総面積1,208u
1990年 平成2年 12月27日 セントラルプラザ完成により、商工会事務所が移転併置。
1990年 平成2年 この年 第2次上富良野町農業振興計画を策定。
1991年 平成3年 1月27日 商工会法施行30周年記念並びにセントラルプザ移転記念式・祝賀会開催。
1991年 平成3年 1月7日 中東で湾岸戦争勃発。(2月28日戦争終結。)
1991年 平成3年 1月13日 島津農業改善センター(島津ふれあいセンター)が完成。落成祝賀会を開催。
1991年 平成3年 1月25日 十勝岳噴火泥流発生を想定して、草分防災センターを中心に、防災訓練を実施。
1991年 平成3年 02月02-03日 予定されていた第27回雪まつりが、雪不足のため中止となる。(その後台風並に発達した低気圧のより大雪が降り積雪は平年並となる。)
1991年 平成3年 2月1日 上富良野町農協営農同志会創立30周年記念式を挙行。
1991年 平成3年 2月3日 第1回住民会対抗町民綱引き大会を開催。東中住民会優勝
1991年 平成3年 2月11日 北海道軍恩連盟上富良野支部結成20周年記念誌「激動の軌跡」発刊。
1991年 平成3年 2月25日 郷土をさぐる会編「郷土をさぐる」誌第9号発刊。
1991年 平成3年 2月27日 北海道軍恩連盟上富良野支部結成20周年記念式を開催。
1991年 平成3年 03月11-22日 第1回定例町議会で、一般会計・特別会計を併せ総額122億5千万円の新年度予算を可決。
1991年 平成3年 3月6日 渡辺隆治郎(元自衛官)勲七等青色桐葉章を授与される。
1991年 平成3年 03月--日 文化団体(レクリェション部)エアロビクス・サークル発足。代表三好良子
1991年 平成3年 03月--日 北海道総務部編「1988〜89年十勝岳噴火災害対策の概況」発行。
1991年 平成3年 4月1日 江幌小学校を特認校(特別に校区外からの入学を認める制度)として指定
1991年 平成3年 04月01-04日 姉妹友好提携都市カムローズ市の高校生一28名が来町しホームスティをしながら、町民と友好交流を深める。
1991年 平成3年 4月1日 農作物野菜の計画的生産出荷を推進し、野菜価格安定対策に必要な経費の財源に充てるため、「野菜価格安定基金」を創設。(条例第7号)
1991年 平成3年 4月1日 深山峠でレストハウス・ウッディライフを経営する伊東剛が写真集「大地の輝」を出版。
1991年 平成3年 03月--日 財団法人 北海道開発協会により「十勝岳災害関連緊急事業の記録」誌発刊。
1991年 平成3年 4月7日 北海道知事/道議会議員選挙。・横路孝弘知事が3期目当選。・地元平井進道議会議員3期目当選。(当日有権者 9,691人、投票率 74.15%)
1991年 平成3年 4月29日 南一男(元消防団副団長)勲六等瑞寶章を授与される。
1991年 平成3年 04月--日 平成3年度カナダ姉妹校・友好都市訪問研修旅行報告集発行。上富良野高等学校編
1991年 平成3年 5月8日 自衛隊上富良野駐屯地用地対策期成会設置。(会長炭田高春会員14名)
1991年 平成3年 5月14日 河村善翁(前上富良野郵便局長)郵政事業功労により、勲五等瑞寶章を授与される。
1991年 平成3年 5月26日 ローズ・ド・メイ石鹸及び香水を試作販売、「香りのまち」を強くイメージして、観光の目玉商品に期待する。
1991年 平成3年 05月--日 カミホロ荘の温泉ボーリング成功。湯温37度毎分120リットルの湧出。
1991年 平成3年 6月1日 日本ボーイスカウト上富良野第1団が再発隊。団委員長成田政一
1991年 平成3年 6月3日 長崎県普賢岳で大火砕流が連続発生。死者41人に。
1991年 平成3年 6月8日 町体育協会長飛澤尚武北海道体育協会より「北海道体育振興功労賞」を受章。
1991年 平成3年 6月15日 平成2年度に着工の、B&G海洋センター、オープン。
1991年 平成3年 6月27日 観光開発と郷土の歴史をさぐる、上富良野町観光開発推進協議会報「観推協だより」を創刊。(以後隔月発行)
1991年 平成3年 07月20-21日 第13回ラベンダーまつりは、13万人の人出でにぎわいをみせた。
1991年 平成3年 7月1日 上富良野町公共下水道浄化センター新築落成。中町、錦町、富町の全域。栄町、大町、南町、本町宮町の一部で供用開始となる。
1991年 平成3年 7月1日 泉栄防災センター新築落成。(泉町1丁目3)
1991年 平成3年 08月02-04日 上富良野町社教センター他を会場に、北海道中学校バレーボール大会が開催される。
1991年 平成3年 8月9日 吹上温泉地区に、吹上憩いの広場・吹上露天の湯を整備。
1991年 平成3年 8月11日 町長・町議会議員選挙執行。(初の女性議員倉本チヨが議席を得る。)酒匂町政3期目スタート。(当日有権者 9,717人、投票率 89.91%)
1991年 平成3年 8月18日 第4回農業フェスティバル/第1回十勝岳火まつりが同日開催される。
1991年 平成3年 8月20日 町内をはじめ道内各地に、巨大熱雷が観測される。
1991年 平成3年 8月21日 十勝岳火山防災セミナーが開催される。
1991年 平成3年 8月31日 スガノ農機株式会社「土の館」が完成。社長菅野祥孝
1991年 平成3年 09月13-15日 上富良野町を会場に、天皇賜杯第46回全日本軟式野球大会が開催される。
1991年 平成3年 10月8日 農協の新マーク(旧稲穂マーク)JAマークが制定される。
1991年 平成3年 10月12日 上富良野中学校PTAが、北海道PTA連合会会長賞を受章。
1991年 平成3年 10月27日 上富良野町を会場に、第12回日本戸山流居合道北海道大会を開催。
1991年 平成3年 10月--日 米の一等米出荷率が99%の好成績をあげる。
1991年 平成3年 11月02-11日 上富良野高校生16名(引率教員斎マミ)カナダ姉妹校・友好都市訪問研修旅行で、エドモントン市ジャスパープレイス高校ほかを訪問。友好交流を深める。
1991年 平成3年 11月19日 フラワーアイランドの中心施設である温室(道内最大といわれる)が完成。(オープンは、平成4.5.13)
1991年 平成3年 11月22日 長崎県普賢岳噴火被災地島原市・深江町に、上富良野町の地場産品の「詰合せ」1,000個を「まごころ便」として贈る。
1991年 平成3年 11月--日 富良野沿線農協合併の研究のため、富良野地区農協組織強化研究会を設置する。
1991年 平成3年 12月20日 ディ・サービスセンター完成。(特別養護老人ホーム「ラベンダー・ハイツ」に併設。)
1991年 平成3年 12月25日 在宅福祉の普及向上、健康及び生きがいづくりの推進地域福祉の推進を図るための経費の財源に充てるため、「地域福祉基金」を創設。(条例第29号)
1991年 平成3年 この年 全国農協コープマークが「人と自然との調和」の意味をこめ、「Aコープ・マーク」が新デザインとなる。
1991年 平成3年 この年 町東中青しそ耕作組合で、過去最高の751sの搾油量を生産する。(翌年、耕作者29戸栽培面積20.2haで最高となる。)
1992年 平成4年 1月7日 消防出初式に併せ、上川南部消防組合設立20周年記念式典を挙行。
1992年 平成4年 1月20日 ディ・サービスセンター(特養ラベンダーハイツに併設)がオープン。サービス開始。
1992年 平成4年 1月28日 東中倍本浄水場(公共上水道補水施設)の通水式を挙行。
1992年 平成4年 02月09日- 第16回冬季オリンピック・アルベールビル大会開幕。(史上最多の64ヵ国が参加。日本選手は、日本史上最多の7個のメダルを取得。金1個、銀2個、銅4個)
1992年 平成4年 2月13日 夜間に十勝岳噴火泥流発生を想定した、避難訓練・情報伝達・救助活動の防災訓練を実施。
1992年 平成4年 3月11日 上富良野町老人大学創設20周年記念式典を開催。(以後「いしずえ大学」に改称。)
1992年 平成4年 3月23日 町議会に「町立病院改善対策特別委員会」を設置し、町立病院の経営改善と、対策について、調査を行う。委員長尾岸孝雄(4.4.6〜4.12.1)、〃高尾明(4,12.1〜4.12.15)、委員9名
1992年 平成4年 3月27日 郷土をさぐる会「郷土をさぐる」誌第10号発刊記念祝賀会を開催。
1992年 平成4年 3月31日 江花渡部洋巳が、町内初の北海道指導農業士に認定される。
1992年 平成4年 4月1日 農協マーク「稲穂マーク」から「JAマーク」に変わり、上富良野町農協の愛称「JAかみふらの」の使用が始まる。
1992年 平成4年 4月22日 札幌国税局より「平成3年度道内酒類消費数量が、過去最高の42万3,949キロリットル」と発表される。
1992年 平成4年 5月9日 南極探検「砕氷艦」しらせ乗艦の久保慶一(中富良野町出身)より、南極の石「アンタークテカイト」2片が寄贈される。(社会教育総合センターに展示保管)
1992年 平成4年 6月1日 [有]フラワーランドかみふらの開園。園芸植物の生産、販売。花木園・園芸遊園地の遊覧観賞の経営を始める。社長伊藤孝司
1992年 平成4年 6月2日 上富良野町学校週5日制推進委員会設置。(教委規則第2号)
1992年 平成4年 6月15日 国連平和維持活動(PKO)協力法案をめぐり戦後の憲政史上初の事態に。自・公・民の賛成多数で可決成立。(8月10日施行。)
1992年 平成4年 7月1日 スガノ農機瓦土の館」オープン。国内の土の標本や世界の農機具類も展示。
1992年 平成4年 7月1日 新千歳空港の新ターミナルビルが開業。第3期空港整備の主要事業が完了。
1992年 平成4年 7月1日 文化団体(芸能部)タモローフオークダンス・サークルが発足。会長渡部伸哉
1992年 平成4年 7月14日 津市産業労働部長(宇田川氏)他2名来町(視察研修)。本町における津市との歴史的なつながりと記念碑建立など、三重県人の偉業を讃えている姿に対し、友好の念を抱き深く感銘して帰郷する。これを契機に津市では本町との国内交流事業を進めてはという気運が高まる。
1992年 平成4年 7月26日 第16回参議院議員通常選挙執行。(当日有権者 9,877人、投票率 67.10%)
1992年 平成4年 7月26日 上富良野町名誉町民(前町長)和田松ヱ門逝去。
1992年 平成4年 7月26日 名誉町民(前町長)和田松ヱ門正六位に追賜される。
1992年 平成4年 7月26日 第25回夏季オリンピック・バルセロナ大会開幕。(日本金3個銀8個銅11個のメダルを取得。)
1992年 平成4年 7月28日 故大和山彰(元自衛官)正七位勲六等単光旭日章を授与される。
1992年 平成4年 7月30日 名誉町民和田松ヱ門(前町長)の葬儀を町葬により執行。(会場社会教育総合センター)
1992年 平成4年 7月30日 故山田滋(元自衛官)正七位勲七等単光旭日章を授与される。
1992年 平成4年 7月30日 町に初の滞在型ホテル「富良野ポップス・トーアスホテル」がオープン。町の観光拠点となる。社長中島よし子
1992年 平成4年 8月29日 町に初の英語指導助手「トーマス・クリスチャン・スネドン(カナダ)」が着任し、生の英語指導を行う。(1964年7月末まで滞在)
1992年 平成4年 9月4日 十勝岳泥流災害危険区域内居住の親子による、「親と子の火山砂防見学会」が行われ、防災施設等を見学した。
1992年 平成4年 9月29日 上富良野町ゴミ減量化推進協議会が発足。会長藤沢直幸
1992年 平成4年 10月1日 JR富良野線がワンマン化運行となる。
1992年 平成4年 10月1日 町立病院が夜間診療を始める。(毎週木曜日18;00〜20;00)
1992年 平成4年 10月09-11日 上富良野町植田企画課長、高橋商工観光課長津市訪問(津まつり招待)。友好のきっかけづくりとして本町からラベンダーの苗を送り、津市役所前庭で市長、市議会議長等により記念植樹。
1992年 平成4年 10月27日 上富良野町立病院給食部門が、患者の身になって給食を実施し、「優良給食施設」として厚生大臣表彰を受ける。
1992年 平成4年 10月31日 英語指導助手トーマスの指導で、ハロウィーンパーティが開かれ、初めてカボチャの仮面が登場した。
1992年 平成4年 10月31日 日の出公園のエントラスゾーンが完成。
1992年 平成4年 11月28-29日 町名誉町民故酒匂佑一町長の葬儀を、町葬により執行。(会場社会教育総合センター)
1992年 平成4年 11月17日 行方仁也(元自衛官)防衛功労により勲七等瑞寶章を授与される。
1992年 平成4年 11月18日 上富良野町赤十字奉仕団創立10周年記念式典を挙行
1992年 平成4年 11月24日 酒匂佑一町長が急逝。
1992年 平成4年 11月25日 故酒匂佑一町長上富良野町名誉町民に推挙される。「従六位勲五等瑞宝章」を追賜される。
1992年 平成4年 12月5日 上富良野産米(きらら397)で醸造した地酒「北の浪漫紫人」「紫のときめき」がデビュー。
1992年 平成4年 12月17日 独居老人家庭に緊急通報システム「やすらぎコール119」が設置され、運用を開始。福祉の向上に役立つ。
1992年 平成4年 12月27日 上富良野町長・町議会議員補欠選挙執行。(当日有権者 9,757人、投票率 88.46%)
1992年 平成4年 12月27日 第8代町長に菅野學就任。
1993年 平成5年 1月15日 本道全域と東北関東地方にかけての広範囲で、強い地震発生。震源地は釧路沖南約20q震源の深さは107qマグニチュード(M)7.8で、釧路で震度6の烈震、帯広、浦河、広尾が震度5の強震を記録。釧路市を中心に死者2名、負傷者は425人に上る。
1993年 平成5年 1月24日 東中小学校開校90周年記念並びに講堂(体育館)改築落成記念式典を挙行。
1993年 平成5年 01月--日 北国の農業を守り農畜産物の市場開放阻止の『緊急上富良野町民総決起大会』に300人が集結。
1993年 平成5年 2月24日 上富良野町婦人学級開設20周年記念式開催。
1993年 平成5年 2月24日 上富良野町婦人学級開設20周年記念誌「こてまり」発刊。
1993年 平成5年 2月25日 郷土をさぐる会編「郷土をさぐる」第11号発刊。
1993年 平成5年 03月26日-04月03日 第2回上富良野町青少年海外派遣事業で、町内小・中・高校生23名、引率者4名(団長安藤嘉浩)計27名が、カナダ・アルバータ州カムローズ市を訪問。ホームスティ等を通じ友好親善を深める。(9日間の日程で4月3日帰町。)
1993年 平成5年 3月13日 上富良野町農連青年部結成10周年記念式を挙行。
1993年 平成5年 3月13日 上富良野町農連青年部結成20周年記念誌「20年の歩み」発刊。
1993年 平成5年 3月14日 国連平和維持活動(PKO)に参加の第2次カンボジア派遣施設大隊(600人)編成完結式が、南恵庭駐屯地で挙行。(上富良野駐屯地より、11名の隊員が派遣。)
1993年 平成5年 3月23日 10代助役南田猛就任。(〜7.5.1)
1993年 平成5年 3月26日 上富良野町史編さん委員会設置。(委員18名)委員長海江田博信
1993年 平成5年 03月--日 町で大正15年十勝岳大噴火規模のデーターを基に、災害に備え判り易く工夫した「緊急避難図」を作成配布。
1993年 平成5年 03月--日 「町婦人学級」が20年の歴史にピリオド。本年内容を新たに「女性学級」「女性セミナー」で再発足する。
1993年 平成5年 4月1日 5代収入役福塚賢一就任。
1993年 平成5年 4月1日 上富良野町国際交流審査委員会設置。(教委規則第3号)
1993年 平成5年 4月1日 役場及び公共施設等の週末土曜日が、休務となる。
1993年 平成5年 4月4日 上富良野町社教センターほかを会場に、北海道銃剣道選手権大会が開催される。
1993年 平成5年 04月--日 町深山峠在住の写真家伊東剛、上富良野/美瑛両町の四季や農作業風景を収めた写真集「大地讃讃」を出版。
1993年 平成5年 5月1日 文化団体(芸能部)日本舞踊藤間流真優会が発足。
1993年 平成5年 5月11日 北海道横路知事ふるさと訪問で、本町スガノ農機瓦土の館」を訪れる。
1993年 平成5年 5月12日 同市町村サミットが南富良野町で開催された。
1993年 平成5年 5月14日 自衛隊募集事務所が新事務所(栄町2丁目1)に移転し、移転式を行う。(開設3月11日)
1993年 平成5年 5月20日 第2回上富良野町青少年海外派遣事業報告書「カナダ感動体験」発刊。
1993年 平成5年 6月9日 皇太子徳仁親王殿下と小和田雅子さんの「結婚の儀」が、皇居・賢所で国事行為として挙行された。
1993年 平成5年 6月15日 上富良野町三重県人会発会式を行う。初代会長立松慎一(会員約50名)
1993年 平成5年 6月25日 町議会に「一般廃棄物処理対策特別委員会」を議長を除く19名の委員をもって設置し、一般廃棄物の処理計画等の諸問題について調査研究を行う。委員長海江田博信
1993年 平成5年 6月30日 北海道電力鰍ルくでん上富良野営業所が、富良野に統合移転する。
1993年 平成5年 06月--日 スガノ農機鞄yの館に、第3展示場「農機具伝承館」が完成。世界のトラクター17台ほかを展示。
1993年 平成5年 06月--日 十勝岳火山防災会議編「十勝岳防災対策のあらまし」発刊。
1993年 平成5年 7月9日 上富良野町国内交流事業準備委員会発足。事務局;企画課
1993年 平成5年 7月11日 上富良野町農業委員会委員選挙執行。(当日有権者 1,805人、投票率 96.79%)
1993年 平成5年 7月11日 東中コミュニティ広場完成。
1993年 平成5年 7月12日 午後10時17分ころ、本道南西部から東北北部にかけ強い地震発生。震源は奥尻島北方沖で深さ約15q、マグニチュード7.8と推定され、戦後本道を襲った災害史上最大の惨事で、崖崩れと津波に見舞われ、奥尻島青苗地区では住宅火災が続き、死者202名、行方不明29名、家屋全半壊994棟、被害総額1,243億円。「北海道南西沖地震」と命名。
1993年 平成5年 07月17-19日 津市助役、議長等一行9名来町
1993年 平成5年 7月18日 第40回衆議院議員総選挙。(当日有権者 9,985人、投票率 73.95%)
1993年 平成5年 7月20日 農業委員会会長 小松 博就任(〜    )
1993年 平成5年 8月6日 非自民、非共産の8党派による連立政権が誕生、細川護煕日本新党代表が首相に就任。(日本社会党土井たか子衆議院議長誕生。)
1993年 平成5年 8月30日 富原コミュニティセンター新築落成。
1993年 平成5年 8月31日 上富良野町卓球協会創立30周年記念式を開催。
1993年 平成5年 8月31日 「卓球協会30年の歩み」発刊。
1993年 平成5年 08月--日 福岡県で開催の「第22回全国消防救助技術大会」に北海道代表で、上川南部消防組合中島貫之、谷佳修が入賞。
1993年 平成5年 9月6日 埋蔵文化財「日の出5遺跡」発掘調査を行う。
1993年 平成5年 9月8日 本年の異常気象に対処するため、異常気象対策会議が開かれる。
1993年 平成5年 9月20日 札幌市盆栽研究会のメンバー33名のパーティが富良野岳へ日帰り登山中、女性1名(66歳)が行方不明となり、22日上ホロカメットク山下付近で遺体で発見された。
1993年 平成5年 9月25日 上富良野地区労結成30周年記念式典挙行。
1993年 平成5年 9月25日 地区労30周年記念誌「地区労30年の歩み」発刊
1993年 平成5年 9月26日 道商工会連合会上川支部婦人部沿線ブロック運営研究会開催。(会場セントラルプラザ)
1993年 平成5年 09月--日 「500キロ1時間」十勝岳観光協会が有効活用を期し、ラベンダーオイルを蒸留し販売する。
1993年 平成5年 09月--日 「霜害予防対策本部」を設置し、低温続きで「極めて不良」の冷害稲作に備える。
1993年 平成5年 10月6日 津市議会社会党議員一行6名来町
1993年 平成5年 10月10-12日 酒匂上富良野町長一行9津市訪問(津まつり招待)。津まつり見学、ラベンダー植樹式(苗1,000本贈呈)、農産物配布キャンペーン
1993年 平成5年 10月31日 町立草分保育所閉所(翌年度より町立西保育所で保育となる)
1993年 平成5年 10月--日 冷害の被害額を概算で25億9,400万円と見積り、町は「冷害対策本部」を設置して、農家の救済にあたる。
1993年 平成5年 10月--日 千望峠「花と憩いの広場」完成。
1993年 平成5年 10月--日 十勝岳温泉広場に水洗式公衆トイレ完成。
1993年 平成5年 10月--日 町開拓の祖田中常次郎の出身地、三重県津市で町長らが植樹、相互交流と上富良野をPRする。
1993年 平成5年 11月10-15日 上富良野町が北海道物産展「高虎楽座」後援(津市松菱デパート)
1993年 平成5年 11月13日 上富良野町で初めて、「第2師団音楽まつり」が華やかに開催される。(会場社会教育総合センター)
1993年 平成5年 11月14日 上富良野町手話サークル設立10周年記念祝賀会開催。
1993年 平成5年 11月15日 第6回全国スポレク千葉市'93マスターズ陸上競技大会円盤投げで梨澤節三(旭町3丁目5)が優勝する。
1993年 平成5年 11月26日 旧富原「母と子の家」を改修して、「農産物加工実習施設」が完成。
1993年 平成5年 11月--日 富良野平原地区道営農免道路の、日の出地区吹上線から、草分地区三沢線間の6q開通。舗装を除き全面完成。
1993年 平成5年 11月--日 駐屯地ラグビー部が結成6年目で、全道大会で優勝し、念願の「第37回全国自衛隊ラグビー大会」に出場。
1993年 平成5年 11月--日 平成6年1月から4カ月間、上富良野町写真家伊東剛、米国ボストン大学客員教授に招致される。
1993年 平成5年 12月17日 自衛隊上富良野駐屯地隊舎、食堂、旭町宿舎5棟の竣工落成記念式・祝賀会を挙行。
1993年 平成5年 12月19日 上富良野町文化連盟創立30周年記念式典・祝賀会開催
1993年 平成5年 12月19日 文化連盟創立30周年記念誌「30年の歩み」発刊。
1993年 平成5年 12月--日 マラソンや鉄棒、一輪車と縄跳び、スキー等の運動で、清富小学校が「道体力づくり優良校」の表彰を受ける。
1993年 平成5年 12月--日 上富良野地区労が解散。新たに町内4組合で「連合北海道富良野地区連合会上富良野支部連合会」を結成発足。
1993年 平成5年 この年 富良野沿線JA合併にむけて基礎調査を行ってきた「富良野地区農協組織強化研究会」にかえ「富良野地区農協合併検討委員会」を設置する。
1994年 平成6年 01月17-18日 津市議会会派清津会議員5名来町
1994年 平成6年 1月29日 清富小学校校舎改築落成並びに開校60周年記念式典を挙行。
1994年 平成6年 02月05-06日 第30回かみふらの雪まつり開催。(日の出公園)三基の大雪像前で、雪中5種競技に14チームが出場。
1994年 平成6年 2月10日 町政と町民を結ぶ町議会広報紙「議会だより」を創刊。(年4回発行全戸に配布)議会広報委員会委員長佐藤政幸、委員5名
1994年 平成6年 2月10日 「議会だより」創刊。(年4回発行、全戸配布)
1994年 平成6年 02月 上富良野町社会教育第4次中期計画策定。
1994年 平成6年 3月2日 十勝岳泥流発生を想定した夜間防災避難訓練(折畳式ボートでの救助、救出訓練等)を実施。
1994年 平成6年 3月5日 故北園信善(自衛官)勲六等単光旭日章を授与される。
1994年 平成6年 3月10日 「郷土をさぐる」誌第12号発刊。
1994年 平成6年 3月28日 第3地対艦ミサイル連隊創隊完結式を挙行。連隊長佐々木克徳一佐所属隊員約440名
1994年 平成6年 3月31日 「日の出5遺跡」埋蔵文化財報告U刊行。横山英介著上富良野町教育委員会発行
1994年 平成6年 4月1日 国民宿舎カミホロ荘第三セクター運営により、十勝岳観光開発公社に売却。
1994年 平成6年 4月1日 西谷勝夫(元町議会議長)勲五等瑞寶章を授与される。
1994年 平成6年 4月1日 富良野警察署上富良野警察官派出所が「上富良野交番」に改編。
1994年 平成6年 4月1日 上富良野町・カムローズ市友好委員会を上富良野町国際交流友好委員会と改組。※その他の国際交流事業も対象に加入し、事業範囲拡大
1994年 平成6年 4月24日 上富良野ライオンズクラブ創立30周年記念式典を挙行。(自衛隊上富良野駐屯地講堂)
1994年 平成6年 4月24日 上富良野ライオンズクラブ創立30周年記念誌発刊。
1994年 平成6年 5月6日 上富良野町育苗センターで、苗の引渡しが開始される。
1994年 平成6年 06月15-17日 東北・北海道地域土壌保全対策事業現地検討会が17日「土の館」で開催。(15〜16日旭川市17日美瑛町、富良野市)
1994年 平成6年 6月18日 深山峠地区に「トリック・アートラ・ギルランダ美術舘」完成オープン。(総事業費7億460万円建物面積872u、展示作品50〜60点国内最大規模といわれている。)
1994年 平成6年 6月29日 細川内閣総辞職(4月25日)を受けた羽田内閣も社会党、新党さきがけの連立離脱で退陣(6月25日)し、自民、社会、さきがけの連立で、村山富市(社会党委員長)が新首相となる。
1994年 平成6年 7月21日 少年の船・B&Gスポーツ大会派遣団員壮行会開催。(北海道少年の船ー7.25〜29中学生2名参加。B&G少年の船ー7.28〜8.5中学生3名参加。)
1994年 平成6年 7月28日 カナダから英語指導助手スーザン・マリー・フォルクナー(カナダ国アルバータ州カルガリー市出身)が着任。
1994年 平成6年 08月27-28日 第45回全道青年大会が上富良野町を主会場に、1市2町で開催。(女子100mで三浦恵理ー宮町2丁目5ーが優勝。第42回全国青年大会に出場。)
1994年 平成6年 8月1日 2年間英語指導助手として活躍した、トーマス・クリスチャン・スネドンカナダに帰国。
1994年 平成6年 8月1日 土の館(スガノ農機)で、館内常設展示案内を兼ね、各農家経営の歴史を記入できる「わが家の歴史をつづる農場史」を発行。
1994年 平成6年 8月25日 津市子ども会洋上教室の児童ら230名が上富良野町を訪問。上富良野小学校体育館で、ゲームや歌で交流会を開催。
1994年 平成6年 8月28日 第8回日本海オロロンライン・トライアスロン国際大会で会田範子(町社会教育課勤務)が初優勝。
1994年 平成6年 9月9日 北海道議会総合開発調査特別委員会一行が視察に来町。
1994年 平成6年 9月9日 津市立安東(あんとう)小学校長来町
1994年 平成6年 9月26日 アフリカ・ルワンダ難民救援隊員の派遣壮行会が上富良野駐屯地で実施。(第2戦車大隊野田一尉ら7名派遣。〜12月24日帰国。)
1994年 平成6年 9月29日 上富良野町開基100年記念事業計画推進100人委員会を設置。
1994年 平成6年 10月08-09日 北海道6人制バレーボール選手権大会が52チーム参加して開催。(会場社会教育総合センター、町内学校体育館)
1994年 平成6年 10月1日 第20回上川南部消防駅伝大会に103チーム役員・選手1,000人余りが参加して開催。
1994年 平成6年 10月4日 午後10時23分、道東を中心に本道から関東にかけての広い範囲で強い地震が発生。震源は根室東180q沖、深さ約20q。昨年の北海道南西沖地震を上回るM8.1で、「北海道東方沖地震」と命名。
1994年 平成6年 10月9日 北部北海道詩吟吟舞大会が、道内市町村から190名が参加して町公民館で開催。
1994年 平成6年 10月09-11日 上富良野町国内交流事業準備委員一行6名津市訪問
1994年 平成6年 10月11日 「町百年史」編纂執筆者ら10名が、町内史跡などを視察
1994年 平成6年 10月11日 町交通安全協会婦人部創立10周年記念式を挙行。
1994年 平成6年 10月23日 第2戦車大隊「創隊40周年記念誌」発刊。
1994年 平成6年 10月23日 自衛隊第2戦車大隊創隊40周年記念式典を挙行。
1994年 平成6年 11月29-30日 名誉町民村上國二(元町長)の葬儀が町葬・農協組合合同葬をもって執行。(会場社教センター)
1994年 平成6年 11月7日 「ラベンダー発祥の地記念碑」が建立され、除幕式を挙行(日の出公園、東中四東部落会館前の2カ所に建立。)
1994年 平成6年 11月10日 東中老人睦会創立30周年記念誌「和合」発刊。
1994年 平成6年 11月10日 東中老人会「睦会」創立30周年記念式典を開催。
1994年 平成6年 11月14日 第7回全国スポレク北九州市'94マスターズ陸上競技大会男子400メートルで早坂吉春(大町2丁目4)が優勝する。
1994年 平成6年 11月20日 深山峠在住、写真家伊東剛写真集「幻想光響詩」発刊。
1994年 平成6年 11月24日 勲五等双光旭日章上富良野町名誉町民村上國二(元町長)ご逝去。(のちに正六位を追賜される。)
1994年 平成6年 11月24日 上富良野町名誉町民村上國二正六位を追賜される。
1994年 平成6年 11月26日 十勝岳連峰上ホロカメットク山で、赤平市の登山者3名が雪崩に巻き込まれ遭難。2名が死亡。
1994年 平成6年 12月3日 十勝岳連峰大砲岩付近で、北大ワンダーフォーゲル部員の4名が雪崩に遭い滑落、1名が死亡。
1994年 平成6年 12月22日 上富良野町農業委員会が、地域の実態を踏まえ課題に即応するため、6カ条の「農業委員会憲章」を制定する。
1994年 平成6年 12月26日 十勝岳温泉凌雲閣が新装オープンする。(社長会田義寛)
1994年 平成6年 12月28日 三陸はるか沖地震発生。青森県三沢市などで被害を受ける。
1994年 平成6年 この年 日本列島は「今世紀に入って最も暑い夏」(気象庁)となった。(8月4日京都、甲府、名古屋で39.8度静岡・天竜市、和歌山・かつらぎ町で40.6度)道内では、同7日に、網走37.6度、札幌36.2度と各地で最高気温を更新した。また猛暑に伴う異常少雨のため、渇水被害が相次ぎ、給水制限が実施された自治体は、42都道府県に上った。
1994年 平成6年 この年 本町の水稲は、好天高温に恵まれ豊作となる。水稲作況指数104収穫量6,664t
1995年 平成7年 1月8日 上富良野町武道館が新築落成し、開館式を挙行。(鉄骨造平家建712.3u総事業費2億2千5百万円)
1995年 平成7年 1月15日 噴煙短歌会創立50周年記念号歌集「噴煙」発刊。
1995年 平成7年 1月17日 午前5時46分淡路島を震源とする大地震発生し、阪神間を震度7の激震が直撃。死者6,300余名、新幹線/高速道をはじめ建物等に大被害を受ける。
1995年 平成7年 01月18-19日 三重県津市市議会議長ほか一行が来町し、町内視察を行う。
1995年 平成7年 02月22日-03月01日 町は、阪神大震災で被害を受けた神戸市に、職員4班8名を派遣。全国からの自治体職員と共に、避難所で罹災証明書の発行・連絡業務などにボランテア従事する。
1995年 平成7年 2月5日 太平洋戦争中、学徒勤労動員で農作業に従事した記録書「昭和の軌跡-北の大地への勤労動員/上富良野村の場合」出版元東中中学校長下田達雄
1995年 平成7年 02月--日 東中地区ベベルイ川で、親水性(淡水魚、水性昆虫等の住む環境)護岸改造工事が進む。
1995年 平成7年 02月--日 ブラジル・サンポーロ州に移住した小形義雄さんの四男治さんが、35年ぶりに里帰りし、立松慎一さん一家と感激の対面を行った。
1995年 平成7年 03月13日-04月22日 自衛隊第304武器野整備隊(岡田三佐ほか7名)が、阪神大震災の復旧活動に派遣。車両の整備や機材の部品の補給、払出の業務に従事する。
1995年 平成7年 3月1日 住民票の「世帯主との続柄」の表示方法が変わる。(○男/○女の表記を「子」に改める。)
1995年 平成7年 3月12日 自衛隊第2対戦車隊の廃止に伴い、在隊33年の足跡を顕彰し、駐屯地公園内に「練武の碑」を建立。
1995年 平成7年 3月21日 太平洋戦争中、学徒勤労動員の記録書「昭和の軌跡」出版記念祝賀会開催。(農協ホールにて)
1995年 平成7年 3月22日 自衛隊第2対戦車隊廃編となる。
1995年 平成7年 3月28日 自衛隊第301多連装ロケット中隊が廃編。
1995年 平成7年 3月28日 自衛隊第2戦車大隊並びに第316戦車中隊が廃編、第2戦車連隊(連隊長坂元順一1佐)が新編される。
1995年 平成7年 3月30日 太平洋戦争中旧満州国での生活体験記が、遺族の手でまとめられた「満州逃げ歩記」が、(大町3-4)向井サトさんにより自費出版。
1995年 平成7年 4月1日 町役場関係公文書等が、紙面B版からA版に移行。
1995年 平成7年 4月9日 北海道知事/道議会議員選挙執行。(堀達也知事第1期目スタート) (当日有権者 9,905人、投票率 74.82%)
1995年 平成7年 04月下旬 上富良野町議会総務・教育民生常任委員会一行津市訪問
1995年 平成7年 4月30日 京都市から移住の写真家津幡昭さん、深山峠に「あきらフォト・ギャラリー」を開設。
1995年 平成7年 5月1日 丘町1丁目に造成していた上富良野町「運動公園多目的広場」がオープンする。
1995年 平成7年 5月18日 かみふらの十勝岳観光協会法人化10周年記念式典を挙行。
1995年 平成7年 5月20日 上富良野スキー連盟創立30周年記念式典を挙行。
1995年 平成7年 5月20日 上富良野スキー連盟創立30周年記念誌「シーハイル」発刊。
1995年 平成7年 6月2日 上富良野町青少年健全育成をすすめる会を設立。(会長増田修一)
1995年 平成7年 06月19-20日 津市議会会派新政会議員一行6名来町
1995年 平成7年 6月20日 三重県立図書館員来町(三重県人入植者上富良野現地調査)
1995年 平成7年 6月23日 ・上富良野町開基100年記念事業計画推進委員会設置条例制定。(会長堀内慎一郎)・上富良野町開基100年記念事業基金条例制定。
1995年 平成7年 6月30日 郷土をさぐる会編「郷土をさぐる」第13号発刊。
1995年 平成7年 7月3日 地方分権推進法施行(5月19日法成立)
1995年 平成7年 7月19日 第2次大戦中「学徒勤労援農生」として、町内に派遣され農作業に従事した、岐阜県八幡町の郡上農林学校(現県立郡上高校)当時の学生18名が52年ぶりに訪れ、役場に表敬訪問したあと、当時作業した地を訪れたり、桜の苗木(荘川桜)を記念に植樹した。
1995年 平成7年 7月23日 第17回参議院議員通常選挙執行。(当日有権者 10,362人、投票率(選挙区) 56.91%)
1995年 平成7年 07月25-28日 町内児童ら(引率4名、5〜6年生10名)の交流団を三重県津市へ派遣し、津市子ども会と交流を行う。
1995年 平成7年 07月25日-08月02日 北海道/アルバータ州姉妹提携15周年記念友好の翼及び上富良野町/カムローズ市友好都市提携10周年記念式典に、菅野學町長・小野三郎議長・竹谷愛子友好委員会副会長らが出席する。(7月27日盟約書の調印を行う。)
1995年 平成7年 8月10日 11代助役大渕康弘就任。(〜9.9.30)
1995年 平成7年 8月13日 上富良野町議会議員選挙執行。(新人8名が当選) (当日有権者 9,938人、投票率 85.85%)
1995年 平成7年 8月24日 三重県津市子ども会洋上教室一行219名が来町し、町内を視察し、町内子どもたちと交流を行う。
1995年 平成7年 08月25-26日 津市議会会派清津会議員一行5名来町
1995年 平成7年 8月27日 自衛隊駐屯地開庁40周年記念誌(小冊子)発行。
1995年 平成7年 8月27日 自衛隊駐屯地開庁40周年記念式典を挙行。
1995年 平成7年 8月28日 11代議長平田喜臣就任。
1995年 平成7年 9月1日 自衛隊第344会計隊創隊40周年記念誌発刊。
1995年 平成7年 9月2日 自衛隊第344会計隊(上富良野駐屯地内)創隊40周年記念式・祝賀会を挙行。
1995年 平成7年 9月12日 自衛隊駐屯地開庁40周年を記念し、駐屯地佐藤喜久二司令から、町に「家庭医学大百科辞典」12冊が寄贈される
1995年 平成7年 9月22日 町長の資産公開条例制定。(施行平成8年1月1日)
1995年 平成7年 9月22日 農業情報センターの設置条例制定。
1995年 平成7年 10月1日 第16回国勢調査実施。・北海道の人口…5,692,217人、・上富良野町…人口12,881人、世帯数4,106戸
1995年 平成7年 10月1日 上富良野フライデー・テニスクラブ創立20周年記念誌「輪」発刊。
1995年 平成7年 10月1日 三重県津市からライオンズクラブ(小菅健司会長)一行15名が来町、本町ライオンズクラブと交流。菅野町長を表敬訪問のあと、町内景勝地や郷土館などを視察した。(今後両市町ライオンズクラブと姉妹クラブ提携の予定)
1995年 平成7年 10月1日 資源ごみの分別収集が始まる。
1995年 平成7年 10月7日 上富良野町商工会婦人部創立25周年記念式典を開催。
1995年 平成7年 10月08-11日 上富良野町大渕助役、樋口企画課長補佐、長井社会教育課長3名津市訪問。友好提携等に係る事務協議打合せ
1995年 平成7年 11月07-10日 上富良野町赤十字奉仕団(団長佐々木幸子ほか34名)が、皇居清掃勤労奉仕を行う。
1995年 平成7年 11月上旬 上富良野町議会産業建設常任委員会一行津市訪問
1995年 平成7年 11月10日 上富良野町樋口企画課長補佐津市訪問(交流事業打合せ)
1995年 平成7年 11月11-12日 東京国立競技場で開催の、第44回全国青年大会(陸上競技の部)に、本町より11名の選手役員が出場する。(陸上競技女子の部100mで三浦恵理さんが優勝)
1995年 平成7年 11月21日 多田良雄(元町議会議員)勲六等単光旭日章を受章
1995年 平成7年 11月27日 町青少年健全育成をすすめる会の提唱で、町内小・中・高校児童生徒代表ら46名による「交通安全サミット」が社会教育総合センターで開かれた。
1995年 平成7年 11月--日 町広報誌に連載の、小中学校長が寄稿のコラムを一冊にまとめた「親子のきずな」発行。(上富良野町教育委員会編)
1995年 平成7年 12月1日 上富良野町果菜特産物「カミホロメロン」の3億円達成生産者大会が開催される。(農協大ホール)
1995年 平成7年 12月1日 道内初の「戸籍情報システム」が町民課に完成し、稼働式を行う。
1995年 平成7年 12月1日 上富良野町開基100年記念シンボルマーク及びスローガン表彰式開催。*スローガン「いしずえ百年夢元年とび出せ未来へ」
1995年 平成7年 この年 町内交通事故が多発し、人身事故件数38件・死亡者6名負傷者49名に達する。
1995年 平成7年 この年 3月ごろより、オウム教に関連する事件が多発し、政情不安な社会情勢が続く。
1995年 平成7年 この年 プロ野球選手野茂英雄が、アメリカ大リーグでの活躍が話題となる。(236奪三振、ナ・リーグの新人賞に輝く)
1995年 平成7年 この年 国内の金融機関の破綻相次ぐ。
1995年 平成7年 この年 北海道の官官接待から不正経理が発覚、各支庁まで波紋広がる。
1995年 平成7年 この年 携帯電話・パソコンの普及が飛躍的に伸びる。
1996年 平成8年 1月20日 津市議会2会派議員一行4名来町
1996年 平成8年 1月23日 町立西保育所園舎新築落成し、開所式を行う。(鉄筋コンクリート造485u総工事費231,000千円)
1996年 平成8年 1月25日 北海道知事提唱の市町村「ふれあいトーク」が、草分防災センターで開催される。
1996年 平成8年 01月--日 町民の意見や要望を聞く「町政懇談会」が、町内11会場で開催された。(参加者209名)
1996年 平成8年 01月--日 里仁でハスカップ栽培農園の高橋瑛子さんが、「ハスカップふらの高原ジャム」を製造販売。
1996年 平成8年 01月--日 上富良野町国際交流友好委員会で「ホームスティの英会話」小冊子を発刊。
1996年 平成8年 02月28-29日 十勝岳噴火による泥流発生を想定した総合防災訓練が、NTT回線を利用した「テレビ会議システム」で、初の上富良野町と美瑛町の合同で行われる。
1996年 平成8年 2月1日 町の都市計画用途地域見直しが決定、施行される。
1996年 平成8年 2月10日 豊浜トンネルで岩盤崩落事故発生、路線バスと乗用車が下敷きになり、20名が生き埋めになる。
1996年 平成8年 2月20日 上富良野町農業協同組合甜菜部会設立15周年記念誌「輝け甜菜部会」発刊。
1996年 平成8年 2月20日 噴煙短歌会同人門崎博雄さんが、処女歌集「雪の十勝嶺」を出版。
1996年 平成8年 2月20日 津市議会会派議員一行2名来町
1996年 平成8年 2月23日 上富良野町農業協同組合甜菜部会設立15周年記念式典を挙行。
1996年 平成8年 2月24日 軍恩連盟上富良野支部で結成25周年記念式を挙行。
1996年 平成8年 2月25日 福祉法人わかば愛育園で創立25周年記念式典・祝賀会を挙行。
1996年 平成8年 2月25日 福祉法人わかば愛育園で、創立25周年記念誌発刊。
1996年 平成8年 2月26日 町青少年健全育成をすすめる会で、町内小、中、高校児童生徒会の役員約40名による「なかよしサミット」を開催し「なかよし宣言」を採択する。
1996年 平成8年 3月3日 上富良野菊花盆栽愛好会で発足40周年記念式典を挙行。
1996年 平成8年 3月3日 上富良野町菊花盆栽愛好会で、発足40周年記念誌発刊。
1996年 平成8年 3月5日 駒ヶ岳が54年ぶりに噴火。
1996年 平成8年 3月21日 上富良野酪農ヘルパー利用組合が発足。(組合長高松克年組合員18名)
1996年 平成8年 3月25日 鹿児島県百武裕司さんが新発見の「百武彗星」が、地球に最接近し、道内各地で肉眼でも観測された。
1996年 平成8年 03月26日-04月01日 B&G少年の船国内体験渡航に、本町から小学生3名(小学6年生)が参加する。
1996年 平成8年 03月29-30日 津市市民交流課3名来町(県人会役員との懇談、交流推進打合せ)
1996年 平成8年 04月27日-05月03日 菅野町長(北海道・アルバータ州姉妹都市連絡会議会長)カナダ・アルバータ州姉妹都市会議に出席のため、アルバータ州バーヘッド町を訪問。
1996年 平成8年 4月1日 町内農家に584台の多機能電話(ファックス)を設置し、農協センターから農産物市場や、金融、営農情報を、各農家に提供する農業情報センターが完成、本格運用を開始する。
1996年 平成8年 4月12日 上富良野ライオンズクラブが三重県津市において、津ライオンズクラブと姉妹提携の調印を結ぶ。
1996年 平成8年 4月16日 大手スーパー「ダイイチ」上富良野店(本社帯広市川上直平社長)が元伊藤木工場跡地に開店。(売場面積1,800u)
1996年 平成8年 4月18日 十勝岳温泉郷レクリェーションの森を含む豊かな森林環境を守り、快適な利用を進めようと、町、かみふらの十勝岳観光協会、観光温泉旅館協会が、「十勝岳温泉郷の豊かな森と自然を護る協議会」を結成。(会長菅野町長)
1996年 平成8年 4月23日 臨時町議会で「沖縄駐留米軍による実弾砲撃訓練の上富良野演習場移転反対要望意見書」を、賛成多数で可決。
1996年 平成8年 4月29日 HTBテレビ番組〔人間風土・北海道〕で、「大正泥流と闘った男〜吉田貞次郎の軌跡」がTV-放映される。
1996年 平成8年 04月--日 上富良野町農協もとまち支所(Aコープもとまち店を含め)を廃止する。
1996年 平成8年 04月--日 町勢要覧('96版)発行。(資料編別冊)
1996年 平成8年 5月1日 上富良野町廃棄物減量等推進審議会が発足。(会長太田左夫郎委員10名)[従来のゴミ減量化推進協議会は発展的解消したほか、各自治組織(町内会、農事組合)より選出したクリーン推進委員(162名)を置く。]
1996年 平成8年 5月20日 かみふらの牧場(旭野山加地区)に、道内初の豚し尿浄化施設が完成する。
1996年 平成8年 5月26日 第46回上川管内青年大会が、町社会教育総合センター、島津球場で開催され、82名の役員選手が参加して行われた。(競技種目バレーボール38名・女子ソフトボール44名が参加)
1996年 平成8年 5月31日 津市議会会派議員一行3名来町
1996年 平成8年 6月6日 上富良野町民生児童委員等一行17名津市訪問
1996年 平成8年 6月10日 「ポークのまち上富良野」を市場や消費者にアピールし、産地銘柄を確立し、付加価値を高めようと「上富良野産豚肉販売推進協議会」が設立される。
1996年 平成8年 6月16日 今年厄年(昭和30年未年生)を迎えた人たちにより、上富良野神社境内に、「和魂の碑」が建立された。
1996年 平成8年 6月17日 開基100年記念事業推進本部を設置。
1996年 平成8年 6月21日 第2回定例町議会で、「議員定数適正検討特別委員会」を設置。委員長中川一男、委員19名
1996年 平成8年 06月22-23日 町商工会、飲食店組合主催の「商工フェスティバル'96」が銀座通りを主会場に開催される。
1996年 平成8年 6月30日 このみち俳句会創立40周年記念、りんどう俳句会27周年記念、蕃光俳画会25周年記念合同句集「ものの芽」発刊。
1996年 平成8年 07月07-10日 町十勝岳山岳会で「第3回富士山登山会」を実施、10名が参加した。(9日に頂上に登頂)
1996年 平成8年 07月23-24日 かみふらの十勝岳観光協会が全国から募集したラベンダー・オーナー15名が日の出公園ラベンダー・オーナー園を訪問。
1996年 平成8年 7月1日 美瑛、富良野地方の風景を撮影している写真家高橋真澄さんが、深山峠に「ノース・ランド・ギャラリー」を開館。
1996年 平成8年 7月4日 開基100年記念事業実行委員会を設置。
1996年 平成8年 7月7日 上富良野町農業委員会委員選挙告示(無投票当選)(7/20就任)
1996年 平成8年 7月18日 老人福祉施設「ケアハウスかみふらの」新築工事着工。(大町2丁目6)部屋数2人用4室独居用22室(完成予定平成9年12月。)
1996年 平成8年 7月23日 上富良野ライオンズクラブと津ライオンズクラブとの姉妹クラブ調印式が、セントラルプラザで行われる。
1996年 平成8年 7月23日 アトランタ五輪で、女子柔道61s級恵本裕子(住友海上火災-旭川南高校出身)が、本道出身女性初の金メダルを獲得する。
1996年 平成8年 7月24日 英語指導助手メーガン・C・サンダーランドさん(カナダアルバータ州エドモントン市出身)が着任。
1996年 平成8年 7月24日 戦時中(昭和18年8月〜10月)学徒援農隊として町内で農作業に従事した、福岡県八女(やめ)農学校の元学生30人が来町、当時の受入農家と53年ぶりに感激の対面をした。
1996年 平成8年 7月25日 2年間英語指導助手として活躍した、スーザン・フォークナーさんが、カナダへ帰国。
1996年 平成8年 7月31日 郷土をさぐる会編「郷土をさぐる」誌第14号発刊。
1996年 平成8年 07月--日 深山峠に、国内外の貝を収集展示した「貝の館」がオープン。(経営者浜本幹郎ー名古屋市出身)
1996年 平成8年 8月3日 恒例の「十勝岳火まつり」に、神戸市立兵庫商業高校の中国獅子舞グループ「舞獅隊」が熱演し、まつりを盛り上げる
1996年 平成8年 8月5日 国道237号を魅力ある観光ルートにしょうと、上富良野町ほか富良野市から東神楽町までの各市町村、上川支庁、旭川開建で「観光ルート沿道景観形成推進協議会」を設立。
1996年 平成8年 9月9日 津市津新町通り商店街振興組合他一行11名交流訪問来町
1996年 平成8年 9月22日 第3回定例町議会で、初の日曜日議会が開会された。
1996年 平成8年 9月22日 吹上温泉地区に建設を進めている「吹上温泉保養センターの設置及び管理に関する条例」(条例第15号)制定。(管理運営は上富良野振興公社に委託)
1996年 平成8年 9月23日 第25回十勝岳「紅葉まつり」が、十勝岳温泉広場で行われる。
1996年 平成8年 9月27日 山間部や遠距離と都市部の間を、無線(高度デジタル回線-NTT-)で結ぶ、道内初めての無線アクセス・システムが、十勝岳温泉地区に開通する。
1996年 平成8年 10月1日 役場庁舎正面玄関等の改修工事が完成し、一般の利用はじまる。
1996年 平成8年 10月1日 第十三代教育委員長 太田信夫(〜平成9.3.12)、第10代教育長田中伴幸(〜平成9.9.30)就任
1996年 平成8年 10月1日 町役場庁舎(地下)に、全国ネットの地震観測装置が設置され、観測体制に入る。
1996年 平成8年 10月08-11日 上富良野町 津まつり交流事業派遣(リフレッシュ3人、商工会青年部2名、引率企画係1名)
1996年 平成8年 10月10日 自衛隊多田弾薬支処で創立40周年記念式を挙行。
1996年 平成8年 10月17日 上富良野町農協もとまち店跡に、ホクレンスタンドかみふらの給油所が竣工、営業はじめる。
1996年 平成8年 10月20日 第41回衆議院議員総選挙執行。(選挙制度改正による、小選挙区〔定数300人〕比例代表11ブロック〔定数200人〕初めての選挙。) (当日有権者 10,136人、投票率 69.99%)
1996年 平成8年 10月21日 町の誕生百年をたたえる歌づくりを進める「開基百年記念演奏実行委員会」が設立される。(委員長和田昭彦)
1996年 平成8年 10月27日 町商工会青年部で創立30周年記念式典、祝賀会を挙行する。
1996年 平成8年 10月27日 上富良野町商工会青年部創立30周年記念誌発刊。
1996年 平成8年 10月28日 帯広市私立葵西幼稚園で園児らが、病原性大腸菌O-157による集団感染が発生。
1996年 平成8年 10月30日 日の出公園オートキャンプ場造成第1期工事竣工。(5ヵ年計画で整備の予定)
1996年 平成8年 11月04-17日 上富良野演習場で、陸上自衛隊と米軍海兵隊(沖縄第3海兵師団第7海兵連隊隊員約800人自衛隊遠軽駐屯地第25普通科連隊員ら1,030人)が日米共同統合演習を行う。
1996年 平成8年 11月06-11日 津市内民間北海道物産展へかみふらの十勝岳観光協会出店
1996年 平成8年 11月08-10日 東京国立競技場で開催の第45回全国青年大会に、本町より総勢17名(陸上競技2名、軟式野球1チーム15名)の選手が参加。
1996年 平成8年 11月15日 かみふらの十勝岳観光協会が、観光事業功労団体として「北海道産業貢献賞」を受賞する。
1996年 平成8年 11月15日 上富良野町婦人ボランティア「あゆみの会」が、共同募金活動の功績で、社会福祉功労で厚生大臣表彰を受ける。
1996年 平成8年 11月21日 道東の雌阿寒岳が、8年9ヵ月ぶりに噴火する。
1996年 平成8年 11月28日 「第6回全国ハーブ・サミット」が、来年7月上富良野町で開催されるに伴い、開基百年記念事業全国ハーブ・サミット実行委員会が発足。(会長菅野學上富良野町長)
1996年 平成8年 12月8日 上富良野町長選挙を執行。(当日有権者 10,044人、投票率 88.14%)
1996年 平成8年 12月17日 ペルーの首都リマで同国極左ゲリラ「トゥパク・アマル革命運動」(現地時間)ARTAの武装グループが日本大使公邸を襲い、日本大使やペルー外相ら490人を人質にして立てこもる。
1996年 平成8年 12月20日 吹上温泉保養センター新築工事竣工し、翌年1月1日から開業。(平成9年1月11日から本営業)(鉄筋コンクリート造2階建て2棟延べ1,562u)総事業費971,059千円
1996年 平成8年 12月27日 第9代上富良野町長に、尾岸孝雄就任。
1996年 平成8年 この年 北海道の不正経理問題で、一連の不正総額は、20億円を突破、道議会は平成7年年度決算を2年連続不認定とする道政史上初の事態となる。
1996年 平成8年 この年 ことしの年平均完全失業者数が250万人と、若年層と中高齢層に失業者が増え、深刻な事態となる。(政府統計数発表-道新「卓上四季」)
1996年 平成8年 この年 町内で交通事故死(4名)が多発する。
1996年 平成8年 この年 7/13大阪府堺市の小学校で学校給食による「病原性大腸菌Oー157」による集団食中毒発生。7月以降全国的に広がり、死者計11名、患者数は9,000人を超えた。(道内関係は、10.28日に別掲)