上富良野歴史年表

昭和42(1967)〜51(1976)年

西暦 元号 月日 出来事
1967年 昭和42年 1月1日 上富良野町消防団本部の機構を改革する。
1967年 昭和42年 1月8日 第5代議長佐藤敬太郎就任。(〜42.8.24)
1967年 昭和42年 1月29日 第31回衆議院議員総選挙(当日有権者 9,998人、投票率 76.02%)
1967年 昭和42年 3月22日 町農協広域化促進協議会(会長海江田武信)で可及的速やかに、上富良野農協と東中農協との合併を期するの結論に達する。
1967年 昭和42年 3月23日 上富良野町十勝岳山岳救助警備隊設立。初代会長山本純雄
1967年 昭和42年 3月31日 江花小学校・創成小学校閉校。(上富良野西小学校新校舎完成まで-42.11.20-それぞれの学校で授業を行う。)
1967年 昭和42年 4月1日 上富良野町十勝岳地区開発事業基金設置(条例第9号)
1967年 昭和42年 4月1日 上富良野町病院運営審議会設置。(委員5名)
1967年 昭和42年 4月1日 上富良野西小学校開校。(創成小・江花小・上富良野小の一部〔校区変更〕を統合。42.11.20統合記念式を挙行)
1967年 昭和42年 4月1日 上富良野高等学校に定時制課程(季節制)農業科設置。
1967年 昭和42年 4月15日 第6回北海道知事・道議会議員選挙
1967年 昭和42年 04月--日 上富良野町農協装蹄事業を廃止し、久保田装蹄所(久保田誠順)を農協指定装蹄所とする。
1967年 昭和42年 5月2日 上富良野町武道愛好会を改編し、「上富良野町柔友会」が結成される。会長小島順士
1967年 昭和42年 5月3日 第1回全道十勝岳大回転競技大会(十勝岳温泉コース)開催される。(後に北海道スキー連盟A級公認大会となる。)
1967年 昭和42年 5月10日 上富良野消防団の機構改革による消防後援会設立。会長平田喜久丸
1967年 昭和42年 5月16日 上富良野町子ども会育成協議会結成総会開く。
1967年 昭和42年 5月22日 深山峠に交通安全地蔵が建立される。
1967年 昭和42年 05月--日 自衛隊上富良野駐屯部隊隊員による援農支援。(富良野沿線市町村に延べ2,309人が出役)
1967年 昭和42年 6月26日 上富良野町民憲章を制定。(町役場庁舎前庭に「町民憲章碑」を建立。)
1967年 昭和42年 6月26日 役場庁舎新築落成。
1967年 昭和42年 06月--日 自衛隊第104特科大隊創隊15周年記念「龍闘の碑」建立する。
1967年 昭和42年 7月25日 上富良野町開基70周年記念式典を挙行。(会場上富良野小学校体育館)
1967年 昭和42年 07月--日 町営日の出山スキー場設置。
1967年 昭和42年 07月--日 渡辺整骨院が開業。院長渡辺延英
1967年 昭和42年 8月10日 日刊富良野新聞社編「上富良野町開基70周年記念写真集」発行。
1967年 昭和42年 8月15日 「上富良野町史」発刊(編集者岸本翠月)(B5版900頁1冊1,500円で頒布)
1967年 昭和42年 8月20日 町長・町議会議員選挙。(議員定数減後の初選挙) (当日有権者 9,471人、投票率 91.58%)
1967年 昭和42年 8月25日 5代町長村上國二就任。
1967年 昭和42年 9月1日 6代議長床鍋正則就任。(〜46.9.24)
1967年 昭和42年 9月20日 上富良野中学校開校20周年記念式典を挙行。
1967年 昭和42年 10月1日 十勝岳温泉地区が「国民保養温泉地区」の指定を受ける。
1967年 昭和42年 10月1日 第六代教育委員長 瀧本幸朗就任(〜昭和48.9.30)
1967年 昭和42年 11月5日 公会堂跡地に上富良野町商工会館が新築落成。(現中町2丁目2)
1967年 昭和42年 11月6日 富良野信用金庫上富良野支店店舎新築落成。
1967年 昭和42年 11月12日 十勝岳温泉地区に十勝青年の家「上富山荘」を建設し(防衛庁弘済会上富良野支部)開業する。
1967年 昭和42年 11月23日 上富良野町農業協同組合設立20周年式典挙行
1967年 昭和42年 11月23日 上富良野農業協同組合設立20周年記念誌「20年の歩み」発刊。
1967年 昭和42年 11月29日 東中中学校開校20周年記念式を挙行。
1967年 昭和42年 11月--日 山本木材工業製材部を閉鎖し、山部に工場を移転操業を開始する。
1967年 昭和42年 この年 上富良野町和牛生産育成組合が設立。初代組合長佐川亀蔵
1967年 昭和42年 この年 文化団体上富良野「三絃孝真会」発会。代表葛本武志
1967年 昭和42年 この年 江幌地区共同受電設備を、北電鰍ノ移管する。
1967年 昭和42年 この年 東南下水路建設工事着手。(都市下水路建設55年まで継続工事として施工)
1968年 昭和43年 1月3日 北海道テレビ放送(HTB)UHF(超短波帯)によるテレビ放送を開始。
1968年 昭和43年 1月17日 東中水稲栽培研究会創立10周年記念式典を挙行する。会長工藤喜一郎
1968年 昭和43年 2月5日 北海道農民総連合(北農総連)が発足。委員長に石川清一(上富良野農協組合長)就任。
1968年 昭和43年 3月11日 町内農村集団電話が開通。(3月26日竣工祝賀会を上富良野小体育館で開催)≪北地区…日新、草分、里仁、江幌、静修〜296戸≫≪南地区…江花、日の出、島津、旭野、富原、東中〜397戸≫
1968年 昭和43年 03月--日 多目的利用の金山ダム完成(昭和36年着工)
1968年 昭和43年 4月1日 新しい町内行政区画割できる。≪市街区…常盤、中央、西富、北栄、本町、旭、春日、住吉≫≪郡部…清富、日新、草分、里仁、江幌、静修、江花、日の出、西日の出、島津、西島津、旭野、富原、東中≫
1968年 昭和43年 4月13日 道央観光開発公社(代表取締役酒匂佑一)設立。
1968年 昭和43年 4月15日 東中農業協同組合設立20周年式典を挙行する。
1968年 昭和43年 4月30日 上富良野農業協同組合と東中農業協同組合が合併。「上富良野町農業協同組合」となる。(46.1合併記念誌「組合の歩み」発刊)初代組合長石川清一就任。
1968年 昭和43年 04月--日 上富良野町防衛基地対策協議会設置。
1968年 昭和43年 05月--日 東中神社境内に「東中開拓者顕彰の碑」建立。
1968年 昭和43年 7月7日 第8回参議院議員通常選挙。
1968年 昭和43年 7月20日 上富良野町ラベンダー耕作組合創立20周年記念式典を挙行。
1968年 昭和43年 7月26日 陸上自衛隊北部方面総監部三次防に基づく本道配備スケジュールを発表。(北千歳に30型ロケット、上富良野に対戦車誘導弾発射装置を装備。)
1968年 昭和43年 8月31日 天皇・皇后両陛下、北海道百年記念祝典にご臨席のため空路来道。9月2日…札幌市で北海道百年記念式典にご臨席。その後、道北地方を巡幸。9月7日…還幸。
1968年 昭和43年 08月--日 上富良野食糧検査事務所が新築移転。(現栄町1丁目1)
1968年 昭和43年 9月8日 上富良野町少年消防クラブ結成。
1968年 昭和43年 9月9日 上富良野町上水道利用組合と日の出水道組合が合併。
1968年 昭和43年 10月1日 5代教育長加藤清就任。(〜46.12.13)
1968年 昭和43年 10月--日 文化団体華道池坊静風会が開門。代表本間久子
1968年 昭和43年 11月20日 上富良野高等学校開校20周年記念誌「開校20の歩み」発刊。
1968年 昭和43年 11月23日 上富良野高等学校開校20周年記念式典を挙行。(式典を前に、同校体育館新築落成する。)
1968年 昭和43年 11月30日 ホクレン上富良野給油所オープン(現本町1丁目)
1968年 昭和43年 11月--日 ディジー食品上富良野工場で、サンマ蒲焼缶詰製造を始める。
1968年 昭和43年 11月--日 農業構造改善事業江幌地区暗渠排水事業を施工。(15戸32ha)
1968年 昭和43年 この年 体育団体上富良野町弓道会設立。初代会長金子全一
1969年 昭和44年 01月--日 戦時中旧海軍に従事していた同志が「上富良野海友会」を結成。初代会長水谷武雄(会員63名)
1969年 昭和44年 02月04-07日 全道的な暴風雪害により、数日間国鉄マヒ、道路分断江別市近郊で車500台が雪に埋まる。(死亡者13人負傷者40人)
1969年 昭和44年 3月19日 町議会に「上水道事業促進調査特別委員会」を設置し、上水道の水源地調査を行う。委員長林財二委員7名(〜45.3.14)
1969年 昭和44年 3月26日 上富良野町農協婦人部と東中農協婦人部の合併総会が開催される。
1969年 昭和44年 4月3日 清富地区共同受電設備の北電活レ管式を挙行。
1969年 昭和44年 4月26日 文化団体「りんどう俳句会」結成。初代会長赤間玲子
1969年 昭和44年 4月29日 海江田武信前町長勲五等双光旭日章を授与される。(昭和57.9.9正六位を追賜される。)
1969年 昭和44年 05月20日-06月03日 自衛隊上富良野駐屯部隊隊員が、沿線市町村に田植え援農支援を行う。(隊員延べ1,400人が出役)[富良野市300人、美瑛町410人、占冠村175人、上富良野町350人、中富良野町170人]
1969年 昭和44年 5月21日 上富良野町放魚釣友の会を設立。会長高橋哲雄
1969年 昭和44年 5月23日 食糧管理法施行令の改正〔政令〕により、自主流通米制度発足。
1969年 昭和44年 6月1日 東中へき地保育所開所(東中小の空き教室を利用し開設)
1969年 昭和44年 6月15日 自衛隊第2戦車大隊創隊15周年記念「精強の碑」建立。(隊舎前庭)
1969年 昭和44年 6月16日 海江田武信(前町長)上富良野町名誉町民となる。
1969年 昭和44年 7月1日 農業振興地域の整備に関する法律公布〔法〕(整備計画を基本に農政を実施。)
1969年 昭和44年 7月20日 農業委員会会長 林 財二就任(〜昭和53.7.19)
1969年 昭和44年 7月21日 東中小学校開校70周年記念式典を挙行。
1969年 昭和44年 8月13日 農協大型店舗もとまち店新築落成。開店する。
1969年 昭和44年 8月13日 農協車両整備工場(ホクレンスタンド裏)新築落成業務開始。
1969年 昭和44年 8月31日 上富良野町囲碁愛好会創立。(日本棋院上富良野支部を改称)会長本間庄吉
1969年 昭和44年 08月--日 農改が広域化され、上富良野農業改良普及所が富良野地区農業改良普及所に吸収統合され、上富良野駐在所となる。
1969年 昭和44年 9月22日 町内初の住民福祉集会施設「富原母と子の家」が完成。
1969年 昭和44年 9月27日 富良野市及び上富良野町、中富良野町、南富良野町占冠村の区域をもって、富良野地区広域市町村圏を設定〔告示〕
1969年 昭和44年 10月25日 上富良野西小学校校舎増築工事落成記念式及び祝賀会。
1969年 昭和44年 10月--日 『富良野地方史』発刊。編集者岸本翠月
1969年 昭和44年 10月--日 上富良野町衛生センター完成。(し尿処理始まる。)
1969年 昭和44年 11月29日 上富良野中学校女子生徒(2年生)下校途中、中茶屋〜白銀荘間で行方不明となり、12月13日一里塚付近で捜索隊により遺体で発見される。
1969年 昭和44年 12月27日 第32回衆議院議員総選挙(当日有権者 10,377人、投票率 69.38%)
1969年 昭和44年 この年 本道特産の亜麻、除虫菊が、本年度かぎりで農林統計から姿を消す。
1969年 昭和44年 この年 アメリカ航空宇宙局が、「アポロ11号」を月面に着陸させ、人類が初めて月に立つ。
1969年 昭和44年 この年 東中ラベンダー耕作組合青しそ部が発足。「青しそ」の本栽培に入る。(東8線北19号に蒸留搾油工場を設け、搾油を行う。)搾油製品は曽田香料(札幌市)が買入れる。
1969年 昭和44年 この年 上富良野町総合10ヵ年計画できる。
1970年 昭和45年 1月7日 農林省が米生産調整の都道府県別目標数量を決定。(北海道13万トン3万2,000ha減反率12.02%)
1970年 昭和45年 2月10日 防衛庁本道に3部隊の新編成を正式に決める。
1970年 昭和45年 03月28-29日 町内子供会リーダー研修会が、自衛隊上富良野駐屯地に一日入隊し行われる。(124名が参加)
1970年 昭和45年 4月1日 町農業労働者受入協議会(年雇用)と農業労働調整協議会が改組合併して「上富良野町農業労働センター」が発足。
1970年 昭和45年 5月2日 上富良野町農協職員による巨額な不祥事件発覚。
1970年 昭和45年 5月28日 上富良野町農協不祥事件に係る再建特別委員協議会設置。委員長谷与吉
1970年 昭和45年 6月19日 防衛庁名寄市にホーク基地の新設を内定。
1970年 昭和45年 6月23日 町議会に「広域行政調査特別委員会」を設置し、じん介処理事業について調査を行う。委員長谷与吉委員5名(〜48.1.12)
1970年 昭和45年 7月18日 江幌小学校開校60周年記念式を挙行。
1970年 昭和45年 7月18日 江幌小学校開校60周年記念誌発刊。
1970年 昭和45年 7月24日 一般電話が自動化となる。(ダイヤル化に伴い400台新設され、1,000戸の加入となる。)
1970年 昭和45年 8月7日 上富良野町立家畜診療所(木造モルタル246u)新築落成。
1970年 昭和45年 8月13日 農協職員不祥事事件後の臨時総会において、組合長に高木信一、専務理事に菅野學選任される。
1970年 昭和45年 8月14日 人事院国家公務員給与12.6%(平均8,022円)に引上げを勧告。(この頃、10%台の引上げ続く。)
1970年 昭和45年 9月2日 北海道百年記念塔(札幌市)が完成。落成記念式を挙行。
1970年 昭和45年 9月7日 町内単位老人クラブの連合体「上富良野町老人クラブ連合会」が結成。初代会長服部清次郎
1970年 昭和45年 10月1日 国勢調査実施。・全国の総人口…1億372万60人余・北海道の人口…518万4,287人(札幌市の人口100万人を越える。)・上富良野町…人口1万5,791人、世帯数3,646戸
1970年 昭和45年 10月1日 上富良野町交通安全指導委員会が発足。初代会長久保政義
1970年 昭和45年 10月27日 上富良野町草分児童館新築落成。
1970年 昭和45年 11月6日 聞信寺開基50周年記念法要執行。
1970年 昭和45年 11月6日 聞信寺開基50周年記念誌発行。
1970年 昭和45年 11月8日 上富良野町農協ライスセンター、肉牛肥育センターを新設。
1970年 昭和45年 11月20日 上富良野高等学校校舎増築落成式を挙行。(開校20周年記念)
1970年 昭和45年 11月--日 里仁地区深山峠に、地域住民の手で「豊里郷土館」を設立豊郷地区の開拓以来の生活器具/農機具/史料等を展示。(昭和53年3月上富良野町郷土館開設に伴い、展示物資料等を全て町郷土館に寄贈し、閉館。建物は解体する。)
1970年 昭和45年 12月1日 上川南部消防事務組合設立認可を受く。(上富良野町消防本部を北署、中富良野町消防本部を南署として設立。組合本部を北署内に置く。)・管理者…村上國二(上富良野町長)・副管理者…藤原利雄(上富良野町助役)林信一(中富良野町助役)・消防議会議長…森善治(中富良野町長)・消防議会副議長…床鍋正則(上富良野町議会議長)・消防長(管理者兼)村上國二
1970年 昭和45年 12月5日 上富良野郵便局開局70周年記念式典を挙行。
1970年 昭和45年 この年 全道の交通事故件数、3万件を超え、3万42件、死亡者882人負傷者4万3,641人
1970年 昭和45年 この年 町内で「猩紅熱」患者(幼児、児童)が大発生流行し隔離病床(町立病院に併設)が満床となる。
1970年 昭和45年 この年 第1次農業構造改善事業を実施。
1970年 昭和45年 この年 水田耕作面積がピークに達し、これ以後減少に転ずる。(作付け面積は、44年がピーク)
1970年 昭和45年 この年 町新年度の財源に充てるため、江幌地区町有林の一部を売却処分することを決定。
1971年 昭和46年 1月1日 農業者年金制度が発足。(昭和45/5/20[法]施行)
1971年 昭和46年 1月15日 上富良野農協/東中農協合併記念誌「組合の歩み」発刊。
1971年 昭和46年 01月--日 自衛隊第117特科大隊創隊15周年記念「十五年の歩みとともに新しきを求めよう」の碑建立。
1971年 昭和46年 2月27日 上富良野町大雪馬鈴薯生産組合設立総会開く。
1971年 昭和46年 3月25日 自衛隊上富良野駐屯地に第102装甲輸送隊新編。
1971年 昭和46年 3月29日 山本逸太郎上富良野町名誉町民となる。
1971年 昭和46年 3月31日 上川南部消防事務組合設立記念誌「纏」発刊。
1971年 昭和46年 03月--日 上富良野町商工会婦人部創立。初代会長新納満子
1971年 昭和46年 4月1日 上川南部消防事務組合設立記念式典を挙行。
1971年 昭和46年 4月1日 上川南部消防事務組合の指定金融機関は、富良野信用金庫となる。
1971年 昭和46年 4月1日 町営過疎バス、清富線運行を始める。(47.10静修線49.4十勝岳線夫々運行開始。)
1971年 昭和46年 4月1日 福祉団体「手をつなぐ親の会」が発足。初代会長高橋幾久郎
1971年 昭和46年 4月11日 北海道知事・道議会議員選挙(当日有権者 10,227人、投票率 84.35%)
1971年 昭和46年 4月30日 「上富週報」603号をもって、廃刊する。
1971年 昭和46年 5月15日 北海道拓殖銀行上富良野支店を閉鎖。(富良野支店に吸収統合する。)
1971年 昭和46年 6月27日 第9回参議院議員通常選挙(当日有権者 10,305人、投票率72.44%)
1971年 昭和46年 7月1日 上富良野神社境内に「忠魂碑」建立。
1971年 昭和46年 7月23日 上富良野中学校を主体に「十勝岳自然愛護少年団」を設立。団長佐々木茂教諭
1971年 昭和46年 8月22日 町長・町議会議員選挙(当日有権者 9,938人、投票率 94.25%)
1971年 昭和46年 8月25日 6代町長和田松ヱ門就任。
1971年 昭和46年 9月1日 7代議長西谷勝夫就任。(〜50.8.24)
1971年 昭和46年 09月--日 十勝岳登山口に「十勝岳産業開発道路記念歌碑」建立。
1971年 昭和46年 10月1日 上富良野町土地開発基金設置。(条例第36号)
1971年 昭和46年 10月1日 昭和45年より自衛隊第308地区施設隊により工事が進められていた、「十勝岳温泉〜白金温泉道路」が完成開通式を行う。
1971年 昭和46年 10月25日 昭和36年にスタートした拠出制国民年金(老齢年金)の受給第1号の交付が行われる。
1971年 昭和46年 11月5日 町内初のボーリング場「ハイウマントボール」(12レーン)完成営業開始。社長高橋忠(〜50.3.末まで営業し、閉鎖する。)
1971年 昭和46年 11月5日 江花「母と子の家」新築落成。(旧江花小学校跡地)
1971年 昭和46年 11月10日 山本逸太郎(元上富良野町商工会長)勲五等瑞寶章を授与される。
1971年 昭和46年 11月20日 上富良野町福祉センター・青少年会館新築落成。(教育委員会事務局・上富良野町公民館を併置。)
1971年 昭和46年 11月21日 このみち俳句会15周年記念句集「このみち」創刊号発刊。
1971年 昭和46年 12月13日 6代助役加藤清就任。(〜50.12.12)
1971年 昭和46年 12月14日 6代教育長平井進就任。(〜50.12.12)
1971年 昭和46年 12月16日 上富良野建築士会(北海道建築士会旭川支部上富良野分会)が発足。会長竹谷岩俊
1971年 昭和46年 12月21日 町議会に「食肉センター建設調査特別委員会」を設置し、と畜場の建設位置などの調査を行う。委員長菅野稔委員5名(〜47.5.6)
1971年 昭和46年 この年 町道初の舗装工事(北19号道路200m)施工。
1971年 昭和46年 この年 異常低温による冷害、凶作の年となる。
1972年 昭和47年 1月1日 70歳以上の老人医療費の無料が始まる。(翌年1月国の制度へ移行)
1972年 昭和47年 1月14日 北海道軍恩連盟上富良野支部結成。初代会長西武雄(会員109名)
1972年 昭和47年 1月26日 オリンピック聖火リレーで、本町北栄区(北越商店前ー現栄町2丁目3)から常磐区(松浦製麺所前ー現宮町1丁目2)まで、市街地の国道をリレーされた。
1972年 昭和47年 02月03-13日 第11回冬季オリンピック札幌大会開幕。(35カ国1,232人参加。70m級ジャンプで、日本選手がメダル独占)
1972年 昭和47年 02月--日 文化団体蕃光俳画会が発足。代表千々松絢子
1972年 昭和47年 02月--日 文化団体華道池坊梅窓会(茶道)宗絢会が開門。代表千々松絢子
1972年 昭和47年 02月--日 上富良野町青少年団体協議会結成十周年を迎え、青少協「団旗」を制定する。
1972年 昭和47年 3月23日 全国米産地の米が、5段階に格付けされる。
1972年 昭和47年 3月28日 旭川法務局上富良野出張所が富良野に統合される。
1972年 昭和47年 3月28日 上富良野町文化財保護委員会設置。(条例第7号)初代委員長石川清一
1972年 昭和47年 4月1日 「上富良野町指定金融機関」に、富良野信用金庫上富良野支店が指定される。[収納代理金融機関:北海道拓殖銀行、上富良野町農業協同組合]
1972年 昭和47年 4月1日 北海道文化放送(UHB)テレビ放送開始。
1972年 昭和47年 4月1日 福祉法人わかば愛育園開園。初代園長鈴木弥江子
1972年 昭和47年 4月24日 上富良野町森林愛護組合設立。(組合長町長)
1972年 昭和47年 6月16日 上富良野町老人大学開校。(平成4年4月「いしずえ大学」に改称。)
1972年 昭和47年 7月16日 本町で、第4回道民スポーツ上川夏季大会を開催。[陸上競技…自衛隊駐屯地営庭内グラウンド、バレーボール競技…町内各学校体育館]
1972年 昭和47年 8月8日 町民プールが、上富良野小学校校庭に完成。オープンする
1972年 昭和47年 9月6日 道営富原地区圃場整備事業が完工。(昭和41年着工)「完結記念碑」を建立。(旧富原母と子の家前)
1972年 昭和47年 9月19日 江幌町有林を売却(274ha1億3,000万円)
1972年 昭和47年 9月28日 第1回消防救助技術全国大会(東京都)で、上川南部消防事務組合北署山本政夫消防士が「モンキー渡りの部」で最優秀賞受賞。同大会他の部で2名が上位入賞。
1972年 昭和47年 10月3日 町内民間バス路線が、町営過疎バス路線に転換スタートする。
1972年 昭和47年 10月18日 草分土地改良区改組20周年記念、日新ダム記念碑「富源の湖」建立除幕記念式を挙行。
1972年 昭和47年 10月20日 市街地区上水道工事が完工。(昭和45年度着工)市街地区982戸、上富良野上水道組合加入の685戸及び自衛隊日の出官舎182戸計1,849戸に、昭和48年1月1日から給水開始。
1972年 昭和47年 10月28日 上富良野小学校「開校70周年記念誌」発刊。
1972年 昭和47年 10月28日 上富良野小学校開校70周年記念式典を挙行。
1972年 昭和47年 10月--日 道々十勝岳〜美瑛線にかかる「勝岳橋」の完成により、全線が開通する。
1972年 昭和47年 12月10日 第33回衆議院議員総選挙(当日有権者 10,147人、投票率 82.76%)
1972年 昭和47年 12月25日 上富良野町観光開発審議会設置。(諮問事項の都度委員を委嘱し、答申により解任)
1972年 昭和47年 12月31日 上富良野町上水道利用組合の施設を、公共水道施設に移管する。(利用組合の上水道事業閉鎖)(翌年2.14利用組合の解散式を挙行。)
1972年 昭和47年 この年 文化団体「上富良野ラベンダーかるた会」結成。初代会長一色武
1973年 昭和48年 1月13日 郷土芸能「フラヌイ太鼓愛好会」結成。(後に「安政太鼓」と改称。)発足時の会員10名。代表前田弘、発起人(後援会長)仲島徳五郎
1973年 昭和48年 1月20日 上富良野町農民連盟青年部設立。(初代会長清水正)
1973年 昭和48年 2月7日 深山峠観光開発振興会設立。会長高橋博男
1973年 昭和48年 3月21日 里仁小学校閉校記念式挙行。(4.1上富良野西小学校に統合)
1973年 昭和48年 4月1日 町役場機構改革により、企画課を新設。
1973年 昭和48年 4月1日 町立武道館を開設。(旧電話中継所を改装)
1973年 昭和48年 4月1日 森林組合の広域化により、上富良野は富良野地区森林組合上富良野支所となる。
1973年 昭和48年 4月1日 上富良野町家畜自衛防疫組合設立
1973年 昭和48年 4月12日 祝日の振替休日決定。
1973年 昭和48年 4月17日 上富良野町公民館分館設置(清富里仁日新島津日の出富原)合同開所式を挙行。
1973年 昭和48年 04月--日 島津公園造成事業が着工(55年完成予定。)(4.20〜5.25自衛隊第308地区施設隊により、島津公園用地造成工事を施工する。)
1973年 昭和48年 04月--日 美瑛町以南1市5町村の農業委員会で、富良野沿線農村花嫁対策推進協議会を設置。(56年4月農業後継者対策協議会に改組)
1973年 昭和48年 5月1日 上富良野小学校母親の会が文集「おかあさん」第8号発刊
1973年 昭和48年 6月5日 上富良野町土地開発公社設立。(理事長助役)
1973年 昭和48年 6月18日 町議会に「高等学校整備対策特別委員会」を設置して、上富良野高等学校整備対策について調査を行う。委員長久保茂儀委員5名(〜48.8.24)
1973年 昭和48年 8月31日 深山峠新四国霊場八十八ケ所霊場開き施行。
1973年 昭和48年 9月1日 食糧検査事務所上富良野出張所が東中出張所を吸収し、富良野支所上富良野分室となる。
1973年 昭和48年 9月1日 北日本木材工業樺町1丁目2番から自衛隊前に事務所・工場を移転、操業に入る。
1973年 昭和48年 9月20日 草分土地改良区事務所新築落成。
1973年 昭和48年 10月1日 第7代教育委員長 泉 隆春就任(〜昭和53.9.30)
1973年 昭和48年 10月10日 深山峠に「松浦武四郎顕彰之碑」建立。(除幕式)
1973年 昭和48年 10月15日 「上富良野町の遺跡誌」(解説及び製図)発刊。北海道遺跡調査員其田良雄編
1973年 昭和48年 11月1日 上富良野町学校給食会設置。会長大西佐内(上富良野小学校長)(全町児童の完全給食をはじめる。)
1973年 昭和48年 11月2日 文化連盟創立10周年記念誌「文化の歩み」発刊。
1973年 昭和48年 11月2日 上富良野町文化連盟(35団体加盟)創立10周年記念式典を挙行。
1973年 昭和48年 11月15日 富良野地区森林組合上富良野カラマツ加工場が完成。(昭和49年1月末操業)
1973年 昭和48年 11月26日 食肉センター新築落成。(隣接して、空知ミート轄H場建設される。)
1973年 昭和48年 11月--日 東明児童館新築落成。(東町5丁目1)
1973年 昭和48年 12月10日 老人身障者センター新築落成。(大町3丁目2)
1973年 昭和48年 12月22日 政府が石油緊急事態宣言。
1973年 昭和48年 12月--日 自衛隊第308地区施設隊創隊15周年記念「飛龍乗雲の碑」建立。
1973年 昭和48年 この年 上富良野町花嫁花婿相談所開設される。
1973年 昭和48年 この年 本年より3カ年計画で肉用牛振興のため、黒毛和種の子返し制度発足する。
1973年 昭和48年 この年 江花そ菜生産組合(組合長升田弘一)が発足し、メロン・西瓜の団地栽培に取り組む。
1973年 昭和48年 この年 大型店舗スーパー「かくはた」開店営業。(錦町1丁目3)
1973年 昭和48年 この年 第1次オイルショックにより物価高騰。(各地でトイレットペーパー等が不足となる。)
1973年 昭和48年 この年 上富良野町陸友会(陸上競技)設立。初代会長高畠正男
1973年 昭和48年 この年 文化団体日本舞踊愛好会発足。代表藤間真富
1974年 昭和49年 3月1日 農業共済組合の広域化により、上富良野は支所となる。
1974年 昭和49年 4月1日 上富良野高等学校が全日制普通科に改編。(4月20日全日制普通科開設記念式挙行。)
1974年 昭和49年 04月--日 上富良野町地籍調査事業が開始される。(60年事業完了)
1974年 昭和49年 06月--日 上富良野ライオンズクラブ創立10周年記念式典挙行。
1974年 昭和49年 7月7日 第10回参議院議員通常選挙(当日有権者 10,170人、投票率 79.64%)
1974年 昭和49年 8月1日 上富良野町農業所得税務調査委員会設立。
1974年 昭和49年 8月8日 国営直轄かんがい事業十勝岳地区日新ダム竣功。(昭和41年7月26日着工)
1974年 昭和49年 9月22日 自衛隊第2戦車大隊創隊20周年記念誌「朔北・とかちだけ」特集号発刊
1974年 昭和49年 10月1日 道央信用組合上富良野支店が開店。
1974年 昭和49年 10月14日 里仁寿の家新築落成。(公民館里仁分館を併置。)
1974年 昭和49年 10月19日 小玉外科医院新築開院。(院長小玉庸郎)
1974年 昭和49年 10月30日 自衛隊駐屯地で、稲刈援農支援部隊を編成し、収穫作業の遅れている水田農家の稲刈り作業を援農支援。(町内の東中、富原、島津地区へ延べ400人が出役する。)
1974年 昭和49年 10月31日 里仁小学校閉校記念誌発刊。
1974年 昭和49年 11月10日 前町長村上國二著「生いたちの記」(二)(三)発刊。
1974年 昭和49年 11月--日 上富良野町テニス協会設立。(後に軟式庭球連盟に改称)初代会長小玉庸郎
1974年 昭和49年 12月3日 上富良野町葬斎場新築落成。(翌年1月15日より使用開始)
1974年 昭和49年 12月8日 清富小学校開校40周年記念式典を挙行。
1974年 昭和49年 この年 初の街路事業として、5丁目橋完成。
1975年 昭和50年 1月14日 自衛隊上富良野駐屯地体育館新築落成(鉄骨造963u)
1975年 昭和50年 03月25-30日 三笠宮憲仁殿下来町。十勝岳「白銀荘」に滞在し、山スキーツァーを楽しまれる。
1975年 昭和50年 3月22日 町議会に「カミホロ荘整備対策調査特別委員会」を設置し、国民宿舎カミホロ荘の経営改善について調査を行う。委員長谷与吉委員7名(〜50.6.3)
1975年 昭和50年 3月31日 上富良野町和牛生産育成組合を、上富良野町肉用牛組合と改称。
1975年 昭和50年 4月1日 消防本部の組織を、総務課、消防課に改編。
1975年 昭和50年 4月1日 道央信用組合を収納代理金融機関に加入する。総括店舗は上富良野支店。
1975年 昭和50年 4月13日 北海道知事・道議会議員選挙(当日有権者 10,169人、投票率 79.64%)
1975年 昭和50年 04月--日 主婦大場夏枝さん歌集「箪笥の底」を出版。
1975年 昭和50年 5月1日 町立西保育所開設(旧日新ダム事業事務所を改修し利用)
1975年 昭和50年 5月24日 十勝岳爆発犠牲者50回忌追悼法要が聞信寺で営まれる。
1975年 昭和50年 6月1日 上富良野中学校騒音防止対策校舎改築事業着工。(第1期〜3期工事完了52.10.20)
1975年 昭和50年 6月22日 自衛隊上富良野駐屯地開庁20周年記念式典挙行。記念碑「興起の碑」建立。
1975年 昭和50年 6月25日 上富良野町消費者協会が発足。会長三宮秀義
1975年 昭和50年 7月25日 上富良野町農協で大規模畑麦作団地育成事業による、麦乾燥貯留施設を新築。(丘町3丁目)
1975年 昭和50年 08月22-24日 台風6号風雨襲来で河川氾濫、55カ所で決壊し、東中倍本地区で家屋4戸が全壊流失の被害がでる。
1975年 昭和50年 08月23-24日 台風6号による集中豪雨のため、東中倍本地区を中心に、9億3,000万円の被害が出る。(自衛隊上富良野駐屯地隊員が災害派遣される。)
1975年 昭和50年 08月23-25日 上富良野バレーボールクラブ(男子)が、大阪市で開催の全日本クラブカップ大会に出場。監督土田泰規選手12名
1975年 昭和50年 8月8日 會田久左衛門の「歌碑」建立。(十勝岳温泉凌雲閣前庭)
1975年 昭和50年 8月15日 上富良野海友会(代表田中一米)が、海軍生活の思い出会誌「錨と翼」を発刊。
1975年 昭和50年 8月17日 町長・町議会議員選挙(当日有権者 9,939人、投票率 94.31%)
1975年 昭和50年 8月28日 8代議長谷与吉就任。(〜54.8.24)
1975年 昭和50年 8月28日 町議会に「災害対策調査特別委員会」を設置し、台風6号による大雨被害の現状とその対策について調査を行う。委員長清水一郎委員9名(〜51.3.12)
1975年 昭和50年 8月30日 上富良野町農協で栄町1丁目に、稲作転換促進特別事業による「玉ねぎ貯蔵庫」を新築。
1975年 昭和50年 9月5日 江幌寿の家新築落成。(公民館江幌分館を併置)
1975年 昭和50年 9月27日 第1回消防防火駅伝大会が開催される。
1975年 昭和50年 10月1日 第12回国勢調査実施。・北海道の人口…約533万人・上富良野町人口…1万4,870人、世帯数…3,731戸
1975年 昭和50年 10月2日 深山峠新四国八十八カ所創立期成会を「奉賛会」に改称。
1975年 昭和50年 10月19日 商工会法制定15周年記念に合わせ、上富良野町商工会創立40周年記念式典を挙行。
1975年 昭和50年 10月30日 自衛隊第308地区施設隊により施工された、上富良野高等学校第2グラウンド(丘町)造成工事が竣工。
1975年 昭和50年 10月--日 上富良野町商工会で、産地直送ミカン販売制度を始める。
1975年 昭和50年 11月15日 東中郵便局局舎新築落成。移転開局。
1975年 昭和50年 11月--日 文化団体美ふじ絵画会発足。初代会長斎藤元孝
1975年 昭和50年 12月10日 上富良野町スポーツ少年団本部設置。(公民館内に置く。)
1975年 昭和50年 12月13日 7代助役平井進就任。(〜57.7.12)
1975年 昭和50年 12月19日 7代教育長平塚武就任。(〜59.9.30)
1975年 昭和50年 12月--日 農村工業団地に富原地区を指定。
1975年 昭和50年 この年 文化団体上富良野書道愛好会発足。初代会長中西覚蔵
1975年 昭和50年 この年 東中7「そ采組合」(組合長松井誠)が発足し、転作玉ねぎ栽培に取り組む。
1976年 昭和51年 1月4日 三浦綾子著小説「泥流地帯」北海道新聞日曜版に連載始まる。(同年9月12日号まで)
1976年 昭和51年 2月28日 上富良野町営農同志会15周年記念式挙行。
1976年 昭和51年 3月10日 隊友会上富良野支部が社団法人して再発足。初代会長鎌倉周吉
1976年 昭和51年 3月25日 町議会に「病院整備対策調査特別委員会」を設置し、町立病院整備対策について調査を行う。委員長久保茂儀委員6名(〜51.12.20)
1976年 昭和51年 4月1日 上富良野町肉牛青年研究会が発足。
1976年 昭和51年 4月1日 「食肉センター運営対策調査特別委員会」を設置し、食肉センター運営対策について調査を行う。委員長辻甚作委員7名(〜52.12.21)
1976年 昭和51年 4月1日 「基地対策調査特別委員会」を設置し、基地対策について、調査審議を行う。委員長鎌倉周吉委員6名(〜53.3.10)
1976年 昭和51年 4月1日 上富良野町スポーツ指導員会設置(教育委員会所管)
1976年 昭和51年 4月1日 上富良野高等学校を道に移管し、北海道立上富良野高等学校となる。
1976年 昭和51年 4月18日 このみち俳句会創立20周年記念句集「このみち第2号」発刊。
1976年 昭和51年 6月15日 長谷川眼科医院開業(旧飛澤医院跡に)(56.7札幌市へ転出閉院)
1976年 昭和51年 7月1日 噴煙短歌会青地紫雲(繁)歌集「青蛙」発刊。
1976年 昭和51年 7月11日 勲五等瑞宝章上富良野町名誉町民山本逸太郎逝去される。
1976年 昭和51年 7月13日 自衛隊第308地区施設隊により施工した、富原町営野球場テニスコート用地造成工事竣工。(着工5月24日)
1976年 昭和51年 7月15日 富原第一利用組合(組合長下タ村実7戸)のミニ・ライスセンター完成する。
1976年 昭和51年 7月15日 同上山本逸太郎の葬儀が、町葬をもって執行される。(旧ハイマントボーリング場にて)
1976年 昭和51年 8月8日 上富良野町体育協会創立10周年記念運動会開催。
1976年 昭和51年 8月20日 旧ハイマゥントボーリング場を改修して、上富良野電子工業(社長高橋忠)が創業を開始する。(カラーTV用電子銃組立て工場で従業員男子5名女子45名。)
1976年 昭和51年 8月31日 上富良野町農協初代組合長石川清一逝去。
1976年 昭和51年 8月31日 勲八等石川清一正五位勲三等旭日中綬章を授与される。
1976年 昭和51年 9月2日 故石川清一上富良野町名誉町民となる。
1976年 昭和51年 9月4日 名誉町民石川清一の葬儀が、町葬をもって執行される。(福祉センターにて)
1976年 昭和51年 9月12日 上富良野町サッカー協会設立。初代会長清水茂雄
1976年 昭和51年 9月12日 上富良野噴煙短歌会創立30周年記念式を開催(凌雲閣にて)
1976年 昭和51年 09月--日 丘町に建設の商工業従業員住宅42戸完成。
1976年 昭和51年 10月7日 上富良野町バドミントン協会設立。初代会長長谷川一郎
1976年 昭和51年 10月9日 自衛隊多田弾薬支処創立20周年記念式典挙行。
1976年 昭和51年 10月12日 清富保健福祉会館新築落成。(公民館清富分館を併置)
1976年 昭和51年 10月30日 噴煙短歌会和田耕人(松ヱ門)歌集「噴煙絶えず」発刊。
1976年 昭和51年 11月1日 自衛隊上富良野駐屯地内に史料舘開舘。
1976年 昭和51年 11月10日 元消防団長松居武雄勲六等単光旭日章を授与される。
1976年 昭和51年 11月--日 体育協会創立10周年記念誌「体協十年の歩み」発刊。
1976年 昭和51年 11月--日 上富良野町体育協会創立10周年記念式挙行。
1976年 昭和51年 12月5日 第34回衆議院議員総選挙(当日有権者 10,217人、投票率 82.26%)
1976年 昭和51年 12月13日 学習供用施設「東中会館」新築落成(公民館東中分館併置)
1976年 昭和51年 この年 全道的に冷害凶作の年。(水稲作況70%、14%が規格外の米となる。)