上富良野歴史年表
昭和22(1947)〜31(1956)年
西暦 | 元号 | 月日 | 出来事 |
1947年 | 昭和22年 | 3月5日 | 内相、主食供出に警察力による取締りを訓示。(いわゆる強権供出) |
1947年 | 昭和22年 | 3月27日 | 当麻村及び北村で、本道最初の不供出罪が適用される。(ついで長沼、中富良野、妹背牛、江部乙、上士別、東旭川、東鷹栖、幌向の各村でも検挙) |
1947年 | 昭和22年 | 03月--日 | 椛蜷ャ木工製作所創業(現錦町三丁目3付近)代表者山本逸太郎、工場長会田久左ヱ門 |
1947年 | 昭和22年 | 4月1日 | 道庁より、父母と先生の会(PTA)設立について通達。 |
1947年 | 昭和22年 | 4月1日 | 村内各国民学校(初等科、高等科)を、各小学校に改称。 |
1947年 | 昭和22年 | 4月5日 | 地方自治法施行による上富良野村長、村議会議員選挙執行。三代村長田中勝次郎就任。 |
1947年 | 昭和22年 | 4月5日 | 北海道庁長官選挙を実施。(16日田中敏文・有馬英二の決選投票で田中当選。) |
1947年 | 昭和22年 | 4月17日 | 地方自治法公布〔法〕5/3施行 |
1947年 | 昭和22年 | 4月20日 | 第1回参議院議員選挙。 |
1947年 | 昭和22年 | 4月25日 | 第23回衆議院議員総選挙。 |
1947年 | 昭和22年 | 4月30日 | 第13期道会議員選挙、上富良野村から石川清一道会議員に当選。 |
1947年 | 昭和22年 | 5月3日 | 日本国憲法施行。 |
1947年 | 昭和22年 | 5月3日 | 地方自治法施行により、北海道庁は北海道と改まり、長官は知事、道会は道議会となる。また、内務部は総務部と改める。 |
1947年 | 昭和22年 | 5月10日 | 上富良野村議会初代議長朝倉一泰就任。 |
1947年 | 昭和22年 | 5月30日 | 上富良野中学校・上富良野中学校東中分校が開校(上富良野小学校で開校式を挙行。)初代校長梅田鉄次郎。上富良野中学校、上富良野小学校に併置し授業を行う。東中分校は、東中小学校に併置。授業を行う。 |
1947年 | 昭和22年 | 6月30日 | 日農系を除いて、北海道農民同盟を結成。(8月52町村、5万2,607人を集結。) |
1947年 | 昭和22年 | 06月--日 | 6代助役北川與一就任。(〜30/4/7) |
1947年 | 昭和22年 | 06月--日 | 制度改正により、監査委員設置2名選任〔条例〕 |
1947年 | 昭和22年 | 7月5日 | 飲食営業緊急処置令の公布により、闇米根絶の一策として、外食券食堂・旅館等を除き、全国料飲店営業を休止。(24.4.30まで。) |
1947年 | 昭和22年 | 7月7日 | 上富良野村消防団設置条例制定。(関連で消防団員定員条例、給与条例、服務規程を制定。) |
1947年 | 昭和22年 | 7月20日 | 主食遅配、北海道で90日となる。(全国平均20日 |
1947年 | 昭和22年 | 07月--日 | 食糧調整委員会設立。 |
1947年 | 昭和22年 | 8月29日 | 北海道町村会結成。 |
1947年 | 昭和22年 | 9月1日 | 共同募金会上富良野分会発足。 |
1947年 | 昭和22年 | 10月1日 | 臨時国勢調査実施。北海道世帯数72万2.226、人口385万2,821人〔上富良野村の人口〕・世帯数2,093戸、人口12,587人 |
1947年 | 昭和22年 | 10月19日 | 翼壮、郷軍、推薦議員、武徳会関係者等の追放が行われる。 |
1947年 | 昭和22年 | 11月14日 | 主食米の供出について、この前後において最も問題が多かった。 |
1947年 | 昭和22年 | 11月19日 | 農業協同組合法公布〔法〕 |
1947年 | 昭和22年 | 11月19日 | 農業協同組合法、農業団体整理法各公布〔法〕(農業団体法、蚕糸業組合法は廃止。23.8.4までに全農業会が解散。) |
1947年 | 昭和22年 | 12月23日 | GHQ主食代替用として、キューバー糖放出を許可。(本道割当750トン。戦後初めての一般配給が行われる。) |
1947年 | 昭和22年 | 8月15-16日 | 留萌・上川・空知地方に豪雨被害(死者7人、行方不明11人、負傷17人。) |
1947年 | 昭和22年 | 8月28-29日 | 真宗大谷派第24世法主大谷光暢貌下並びに裏方明憲寺に御巡化。 |
1947年 | 昭和22年 | この年 | 上富良野村開拓農業協同組合発足。組合長松ケ枝毅(静修地区開拓農家17戸で結成。) |
1947年 | 昭和22年 | この年 | 上富良野連合父母と先生の会が設立。初代会長飛澤英壽 |
1947年 | 昭和22年 | この年 | 上富良野野球協会が結成。代表者酒匂佑一 |
1948年 | 昭和23年 | 1月25日 | 東中農業協同組合創立総会(同年2月18日子協第199号指令によって、北海道知事から全道12番目の総合農業協同組合として、設立が認可された。)組合長西谷五一 |
1948年 | 昭和23年 | 2月10日 | 上富良野村農業協同組合を設立。組合長石川清一 |
1948年 | 昭和23年 | 2月27日 | 上富良野村農業協同組合設立認可を受く。 |
1948年 | 昭和23年 | 02月--日 | 東中酪農協同組合設立。東中集乳所集乳開始。 |
1948年 | 昭和23年 | 3月15日 | 上富良野村農業共済組合設立認可。組合長石川清一 |
1948年 | 昭和23年 | 3月31日 | 翼賛会協力議長、同町村支部長、翼賛壮年団長在郷軍人分会長ら、公職追放となる。 |
1948年 | 昭和23年 | 4月1日 | 自治体消防制度による、上富良野消防団を創設。 |
1948年 | 昭和23年 | 4月28日 | 夏時刻法公布〔法〕(4月〜9月に、時刻を1時間進めるサマータイム実施)※27.4.11廃止。 |
1948年 | 昭和23年 | 5月4日 | 上富良野森林愛護組合結成。組合長田中勝次郎 |
1948年 | 昭和23年 | 5月18日 | 上富良野商工会再組織発会式 |
1948年 | 昭和23年 | 7月15日 | 農業改良助長法公布[法](農業改良普及事業発足) |
1948年 | 昭和23年 | 7月20日 | 国民の祝日に関する法律公布〔法〕 |
1948年 | 昭和23年 | 7月25日 | 初代村長吉田貞次郎逝去(享年63歳) |
1948年 | 昭和23年 | 8月1日 | 上富良野十勝岳観光協会設立。協会長田中勝次郎(村長) |
1948年 | 昭和23年 | 10月5日 | 第1回教育委員選挙(11.1各都道府県と一部の市町村で教育委員会発足。) |
1948年 | 昭和23年 | 10月30日 | 北海道立富良野高等学校上富良野分校開校。(校舎は上富良野小学校に併置。 |
1948年 | 昭和23年 | 11月3日 | 開道80年記念式典並びに開発功労者表彰式を挙行。(札幌市で開催。記念講演会/記念展覧会など各種記念行事を開催。) |
1948年 | 昭和23年 | 11月3日 | 東中青年会館に、道立東中診療所を開設。 |
1948年 | 昭和23年 | この年 | 秋ころから、24年夏にかけて、休電日制・時間停電制・ローソク送電などの電力制限が行われる。 |
1948年 | 昭和23年 | この年 | 旭川電気軌道株式会社、富良野沿線にバスを運行。 |
1948年 | 昭和23年 | この年 | 東中でラベンダー苗7,000本を植え付ける。(富良野地方でラベンダー栽培のはじめ。) |
1949年 | 昭和24年 | 1月20日 | 里仁地区から上富良野中学校へ通学の生徒29名が、美瑛第4中学校(現美馬牛中学校)へ委託通学となる。 |
1949年 | 昭和24年 | 1月23日 | 第24回衆議院議員総選挙。 |
1949年 | 昭和24年 | 3月10日 | 上富良野農業改良委員会設立。 |
1949年 | 昭和24年 | 4月1日 | 道内241地区の農業改良相談所開設。農業改良普及員342人及び生活改良普及員4人を配置し、本格的普及事業を開始。(昭33.4農業改良普及所と改称。) |
1949年 | 昭和24年 | 4月1日 | 上富良野村農業改良相談所を開設。7/1東中農協出張所(現中町2丁目)に事務所を併置。 |
1949年 | 昭和24年 | 4月2日 | 創成小学校開校50周年記念式典を挙行。 |
1949年 | 昭和24年 | 4月2日 | 創成小学校開校50周年記念「郷土誌」発刊。 |
1949年 | 昭和24年 | 4月30日 | 上富良野中学校新校舎の一部が落成。5月15日上富良野小学校仮校舎より6学級が移転。) |
1949年 | 昭和24年 | 6月6日 | 土地改良法・同施行法各公布〔法〕明治42年の耕地整理法、明治35年の北海道土功組合法を廃止。(昭27.8までに土功組合、耕地整理組合等を土地改良区に改組。) |
1949年 | 昭和24年 | 6月10日 | 上富良野市街地8町内で大火災発生。(町内の家屋、農協倉庫等施設など罹災、焼失家屋等112棟に及ぶ。) |
1949年 | 昭和24年 | 6月12日 | 吉田貞次郎先生「頌徳碑」建立。(上富良野神社境内) |
1949年 | 昭和24年 | 6月19日 | 旭川中央洋裁女学校東中分校開校。(東中農協経営)初代校長中西覚蔵(〜39.3月閉校) |
1949年 | 昭和24年 | 7月23日 | 樺太から函館へ、最後の引揚船白竜丸が入港。 |
1949年 | 昭和24年 | 9月1日 | 村立保育所開設(聞信寺「楽兒園」を上富良野村に移管)(聞信寺の庫裡を利用して保育を行う。〜昭和39.11.30まで) |
1949年 | 昭和24年 | 9月16日 | 北海道社会教育委員条例を公布。 |
1949年 | 昭和24年 | 9月28日 | 上富良野高等家政女学校開設。学園長鈴木弥江子 |
1949年 | 昭和24年 | 11月1日 | 上富良野防犯協会創立。会長田中勝次郎(村長) |
1949年 | 昭和24年 | 11月8日 | 上富良野村社会教育委員に関する条例を制定。 |
1949年 | 昭和24年 | 11月22日 | 専誠寺(西2線北28号)が殺人、放火により本堂、庫裡共に全焼する。(住職夫妻他殺死体で発見される。) |
1949年 | 昭和24年 | 12月31日 | 上富良野中学校東中分校新校舎落成。(昭25.1.19東中小学校の仮校舎より移転。) |
1949年 | 昭和24年 | 12月--日 | 電力制限強化、停電日週2日となる。 |
1949年 | 昭和24年 | この年 | 上富良野森林組合苗畑事業開始。 |
1949年 | 昭和24年 | この年 | 上富良野食糧検査事務所東中支所/共済組合家畜診療所が新築される。 |
1949年 | 昭和24年 | この年 | 小児マヒが流行、全国で患者501人、死亡49人。 |
1949年 | 昭和24年 | この年 | #VALUE! |
1950年 | 昭和25年 | 1月23日 | 上富良野小学校仮校舎より、上富良野中学校が新校舎へ全学級が移転する。 |
1950年 | 昭和25年 | 2月9日 | 道教委、北海道公立高等学校通学区域設置要綱を改正。(小学区制、男女共学等) |
1950年 | 昭和25年 | 3月13日 | 江花地区に電灯、有線共同聴取施設設置される。 |
1950年 | 昭和25年 | 4月30日 | 上富良野村議会二代議長に海江田武信就任。(〜26.3.27) |
1950年 | 昭和25年 | 5月31日 | 清富水力発電所が完成、点灯式を挙行。*地域利用戸数28戸-後に7戸増加(昭和35年12月24日北電導入により送電廃止) |
1950年 | 昭和25年 | 6月1日 | 北海道開発庁発足。(長官増田甲子七開発事業の実施は従前どおり北海道があたる。庁内に北海道開発審議会を設置。) |
1950年 | 昭和25年 | 6月4日 | 第2回参議院議員通常選挙。・前北海道議会議員石川清一(上富良野農協組合長)参議院議員に当選。 |
1950年 | 昭和25年 | 6月20日 | 上富良野農畜産加工協同組合創立。新栄町に簡易屠場を設置。(現光町1丁目付近)(昭和33.1.20同加工協同組合を解散) |
1950年 | 昭和25年 | 06月--日 | 服部歯科医院開業。(現錦町2丁目5)院長服部啓一(〜47.6月札幌市へ転出) |
1950年 | 昭和25年 | 7月31日 | 石狩・空知・上川・胆振・十勝地方に豪雨災害。(死者23人、行方不明15人、負傷70人余、家屋流失62戸など。) |
1950年 | 昭和25年 | 07月--日 | 多屋弘編『東本願寺北海道開教史』中富良野法栄寺住職(故人)著 |
1950年 | 昭和25年 | 8月10日 | 警察予備隊令公布〔ポ政〕 |
1950年 | 昭和25年 | 8月10日 | 上富良野中央婦人会設立。初代会長梅野よし江 |
1950年 | 昭和25年 | 8月17日 | 富良野信用組合上富良野支所開設。(昭26.6.25信用金庫法の施行により、富良野信用金庫上富良野支店となる。) |
1950年 | 昭和25年 | 9月1日 | 上富良野中学校東中分校が「東中中学校」と改称独立。初代校長矢田部文六(開校記念日となる。) |
1950年 | 昭和25年 | 9月5日 | 東中小学校開校50周年記念式を挙行。 |
1950年 | 昭和25年 | 9月8日 | 上富良野野球協会創立。(初代会長堀内桂治) |
1950年 | 昭和25年 | 9月11日 | 自作農の創設に関する政令公布〔ポ政〕(7.31以後生じた小作地譲渡規定など) |
1950年 | 昭和25年 | 9月18日 | 東中地区にラジオ協同聴取施設完成。 |
1950年 | 昭和25年 | 9月27日 | 農地改革記念式典を行う。 |
1950年 | 昭和25年 | 09月--日 | 地元新聞「上富良野新聞」を発刊する。 |
1950年 | 昭和25年 | 09月--日 | 「上富良野新聞」創刊主幹岩田悌四郎 |
1950年 | 昭和25年 | 10月1日 | 第7回国勢調査実施。北海道の人口429万5,567人〔上富良野の人口〕・世帯数2,138戸、・人口13,261人 |
1950年 | 昭和25年 | 10月18日 | 上富良野中学校江幌分校開校。(昭27.4.1江幌中学校に改称独立。二代学校長奥田房三) |
1950年 | 昭和25年 | 10月19日 | 上富良野中学校日新分校開校。(昭27.4.1日新中学校に改称独立。二代学校長鈴木信) |
1950年 | 昭和25年 | 11月--日 | 富良野営林署上富良野苗畑事業所が創業。(現緑町1丁目付近) |
1950年 | 昭和25年 | 12月25日 | 日本劇場が新築落成、創業する。支配人宇佐見利治(現中町1丁目4-8) |
1950年 | 昭和25年 | 12月29日 | 警察予備隊の第2管区総監部を札幌市に設置。 |
1950年 | 昭和25年 | この年 | 新佐川道路工事完工。 |
1950年 | 昭和25年 | この年 | 動力耕耘機の普及が目立つ。(28〜29年以降飛躍的に増加する。) |
1950年 | 昭和25年 | この年 | 朝鮮戦争による特需景気が起こる。 |
1951年 | 昭和26年 | 1月10日 | 東中農協青壮年連盟創立総会開催。初代部長土屋久雄 |
1951年 | 昭和26年 | 3月31日 | 農業委員会法公布〔法〕(農業改良委員会・農業調整委員会・農地委員会が統合、農業委員会となる。) |
1951年 | 昭和26年 | 4月23日 | 上富良野村長、村議会議員選挙。 |
1951年 | 昭和26年 | 4月30日 | 第2回北海道知事、道義会議員選挙。 |
1951年 | 昭和26年 | 5月4日 | 3代議長福家敏美就任。(〜38.4.29) |
1951年 | 昭和26年 | 05月--日 | 電信電話公社上富良野電話中継所設置。(現南町2丁目1)6/25・富良野信用金庫上富良野支店に改称。 |
1951年 | 昭和26年 | 6月8日 | 住民登録法公布〔法〕 |
1951年 | 昭和26年 | 6月8日 | 住民登録法公布〔法〕 |
1951年 | 昭和26年 | 6月13日 | 北海道開発法の一部改正により、北海道開発局となる。 |
1951年 | 昭和26年 | 7月6日 | 上富良野村を町とする許可申請。 |
1951年 | 昭和26年 | 7月20日 | 上富良野農業委員会委員選挙。初代会長 奧野忠治 就任(〜昭和44.7.19) |
1951年 | 昭和26年 | 7月22日 | 空知郡上富良野村を町とする〔告示〕 |
1951年 | 昭和26年 | 8月1日 | 町制施行上富良野町となる。初代町長田中勝次郎、初代助役北川與一就任。(〜30.4.7)、初代収入役新井與市郎就任。(〜30.6.3) |
1951年 | 昭和26年 | 8月1日 | 町制施行記念式典を挙行。 |
1951年 | 昭和26年 | 8月2日 | 上富良野農業協同組合青壮年部設立。初代部長多田武雄 |
1951年 | 昭和26年 | 8月25日 | 上富良野町公民館条例制定。〔公布〕 |
1951年 | 昭和26年 | 9月21日 | 町制施行記念全町児童生徒体育大会を開催。(上富良野小学校グランド) |
1951年 | 昭和26年 | 10月20日 | 上富良野町固定資産評価審査委員会設置により、委員を選任する。〔条例〕 |
1951年 | 昭和26年 | 11月20日 | 上富良野町公民館が開館。(旧青年学校校舎を改修。)(現富町1丁目3-30) |
1951年 | 昭和26年 | 11月29日 | 上富良野通運株式会社創立。取締役社長山本逸太郎 |
1951年 | 昭和26年 | 11月--日 | 上富良野町公民館東中分館新築落成。 |
1951年 | 昭和26年 | 5月26-29日 | 上富良野中学校グランド整地作業を、全校生徒と校下青年団員が車馬を使い奉仕労働を行う。(3カ年計画で実施) |
1951年 | 昭和26年 | この年 | 都市計画法による指定を受ける。 |
1951年 | 昭和26年 | この年 | 清富で「ハッカ」の栽培をはじめる。 |
1951年 | 昭和26年 | この年 | 旭川〜浦河間道路2級国道(237号線)となる。 |
1951年 | 昭和26年 | この年 | この頃、米の中生種「栄光」水稲作付けの首位となる。(昭和27年の作付け面積3万2,000町歩) |
1951年 | 昭和26年 | この年 | 十勝岳スキー山岳会設立。初代会長西村又一(十勝岳山岳会とスキークラブが合併して結成。) |
1952年 | 昭和27年 | 2月11日 | 富良野通運株式会社創業。社長山本逸太郎(32.10.1富良野通運鰍ニ合併、富良野合同通運鰹纒x良野支店となる。) |
1952年 | 昭和27年 | 3月4日 | 十勝沖地震で、日高・十勝・釧路地方に災害。(死者30人負傷516人家屋被害3万961戸) |
1952年 | 昭和27年 | 3月10日 | 北海道放送、ラジオの営業放送を開始。(道内初の民間営業放送) |
1952年 | 昭和27年 | 4月1日 | 上富良野中学校分校の「江幌中学校」「日新中学校」が独立し、改称する。 |
1952年 | 昭和27年 | 4月10日 | 上富良野柔道愛好会が結成される。会長飛澤英壽(昭32.7剣道愛好会と合併して、武道愛好会と改称。) |
1952年 | 昭和27年 | 4月28日 | 「東中郷土誌」発刊。東中郷土誌編纂委員会編 |
1952年 | 昭和27年 | 6月1日 | 東中富良野土地改良区設立認可初代理事長中西覚蔵(40.3.22東中土地改良区に改称。) |
1952年 | 昭和27年 | 06月--日 | 上富良野町農協肥料共同配合工場を新設。 |
1952年 | 昭和27年 | 7月1日 | 上富良野小学校開校50周年記念式典を挙行。 |
1952年 | 昭和27年 | 7月10日 | 草分土地改良区設立認可。初代理事長田中勝次郎(8/23土功組合組織変更記念式を挙行。) |
1952年 | 昭和27年 | 7月31日 | 保安庁法公布〔法〕(10.15警察予備隊を保安隊に編成替え。) |
1952年 | 昭和27年 | 07月--日 | 御神輿献納奉賛会により、上富良野神社に御神輿一基他奉納。8月1日例大祭より町内の御神輿渡御はじまる。 |
1952年 | 昭和27年 | 8月20日 | 和田末吉酪農研究のため渡米する。 |
1952年 | 昭和27年 | 10月5日 | 全国一斉に市町村教育委員会委員選挙を執行。(本町教育委員定員5名内1名議会選任) |
1952年 | 昭和27年 | 10月25日 | 保安隊の北部方面隊が編成される。(総監部札幌) |
1952年 | 昭和27年 | 11月1日 | 全道の市町村に教育委員会を設置。 |
1952年 | 昭和27年 | 11月1日 | 上富良野町教育委員会設置。(事務局を公民館内に置く。)初代委員長海江田武信(〜30.3.31)、代教育長(兼助役)北川与一(〜28.3.31) |
1952年 | 昭和27年 | 12月1日 | 保安隊北部方面隊の編成によって、特科団本部独立第1特科群本部、独立第1施設群本部などが北海道へ移駐開始。 |
1953年 | 昭和28年 | 2月19日 | 上富良野高等学校が独立校となる。(定時制普通科) |
1953年 | 昭和28年 | 02月--日 | 東中農協婦人部が創立。初代部長西谷キミ |
1953年 | 昭和28年 | 3月8日 | 札幌にあった保安隊第2管区総監部、旭川に移設開庁式を挙行。 |
1953年 | 昭和28年 | 3月18日 | 上富良野町社会福祉協議会設立。初代会長佐藤敬太郎(事務所を役場社会係に置く。) |
1953年 | 昭和28年 | 3月31日 | 旭川・名寄・北千歳・島松の保安隊駐屯地新設工事が完成。 |
1953年 | 昭和28年 | 6月1日 | 2代教育長梅田鉄次郎就任。(〜31.9.30) |
1953年 | 昭和28年 | 07月19日-08月01日 | 空知・上川・留萌・檜山・網走地方に水害発生。(死者7人負傷15人家屋被害1万6,531戸その他農林水産業などに被害。) |
1953年 | 昭和28年 | 7月27日 | 町内集中豪雨により、河川氾濫、道路・農作物に大被害。 |
1953年 | 昭和28年 | 8月28日 | 日本テレビ、本放送を開始。(民間放送初のテレビ放送。) |
1953年 | 昭和28年 | 10月--日 | 東中豆類精撰工場を新設。 |
1953年 | 昭和28年 | 12月--日 | 剣道愛好会結成。(32.7武道愛好会、43.12剣道連盟) |
1953年 | 昭和28年 | この年 | 公営住宅建設始まる。(第1種公営住宅10戸建築) |
1953年 | 昭和28年 | この年 | 冷害による農作物の被害甚大となる。 |
1953年 | 昭和28年 | この年 | 旭川土木現業所富良野川改修事務所を設置する(富良野川改修工事に着手する。)大町2丁目6 |
1953年 | 昭和28年 | この年 | 民謡愛好会を結成する。初代会長千秋薫 |
1954年 | 昭和29年 | 1月7日 | 富良野川鉱毒水処理を目的として、日新ダム建設を促進する中富良野村側の期成会を設立。 |
1954年 | 昭和29年 | 1月10日 | 町内各小・中学校、公民館等に青年学級が開講する。(29.1.10草分青年学級、同江花、3.21東中(公民館)、29.4.1里仁、同日新、同清富、4.20江幌、31.4.1上富良野町公民館、同旭野) |
1954年 | 昭和29年 | 1月20日 | 竹谷洋裁学院(院長竹谷愛子)千葉洋裁学院(院長千葉美代子)が、それぞれ開院認可を受く。 |
1954年 | 昭和29年 | 4月1日 | 役場内に議会事務室を置く。 |
1954年 | 昭和29年 | 4月1日 | 北海道身体障害者福祉協会上川支部上富良野分会結成。会長本田茂 |
1954年 | 昭和29年 | 05月09-10日 | 全道に暴風雨災害(死者26人行方不明390人負傷69人家屋被害2万1,467戸その他農水産業被害多大。) |
1954年 | 昭和29年 | 6月8日 | 警察法(新法)公布により、国家地方警察・自治体警察を廃止、北海道警察に統合し、北海道警察本部とその下部機関として、5方面本部を置く。 |
1954年 | 昭和29年 | 6月9日 | 防衛庁設置法・自衛隊法各公布〔法〕(保安隊を改組し、陸・海・空3軍方式に拡大。)7.1施行 |
1954年 | 昭和29年 | 6月27日 | 「岡本三男の碑」十勝岳中腹の泥流地帯に建立する。 |
1954年 | 昭和29年 | 7月12日 | 富良野川/ヌッカクシフラヌイ川鉱毒防止促進期成会が設立。(上富良野町側) |
1954年 | 昭和29年 | 8月7日 | 天皇・皇后両陛下来道、道南・道央・道東地方を巡幸。22日札幌市で第9回国民体育大会開会式にご出席。(23日還幸) |
1954年 | 昭和29年 | 8月16日 | 第9回国民体育大会聖火旗、上富良野町内(国道237号線道路)を通過、田中勝次郎町長を先頭に通過リレーを行う |
1954年 | 昭和29年 | 9月1日 | 好仁堂進藤医院開院(現錦町2丁目2番)(昭和53.2院長死去により閉院) |
1954年 | 昭和29年 | 9月11日 | 上富良野町農協婦人部設立総会を開催。初代部長林下フサ |
1954年 | 昭和29年 | 9月26日 | 台風15号並びに5月暴風による林業被害。(被害面積17万900ha被害材積8,914万8,000石) |
1954年 | 昭和29年 | 9月26日 | 台風15号襲来。青函連絡船洞爺丸など5隻沈没。岩内町で大火。(死者1,320人行方不明206人負傷1,130人家屋全壊・全焼9,689戸立木被害5,506万石その他甚大な被害を全道におよぼす。) |
1954年 | 昭和29年 | 9月26日 | 台風15号上富良野町の被害。・家屋倒壊-36戸・屋根の大破-70戸・電柱倒壊-50本、・電柱小破-150本・消防本部のサイレン落下、・上富良野小学校等の屋根、教員住宅屋根等が破損、・その他農作物等、全町的に被害を受け、市街中の看板等が飛散し、終夜停電となる。 |
1954年 | 昭和29年 | 12月--日 | 美瑛ハイヤー鰹纒x良野営業所として創業。(昭34年十勝岳ハイヤー株式会社に改編。) |
1954年 | 昭和29年 | 12月--日 | 上富良野ハイヤー叶ン立創業。 |
1954年 | 昭和29年 | この年 | 道営軌道客土事業に着手。 |
1954年 | 昭和29年 | この年 | 江幌国有保安林が町に払下げになる。 |
1955年 | 昭和30年 | 2月7日 | ラベンダー耕作組合創立。組合長上田美一 |
1955年 | 昭和30年 | 2月27日 | 第27回衆議院議員総選挙。 |
1955年 | 昭和30年 | 3月3日 | 第10回国民体育大会冬季大会旭川市で開く。 |
1955年 | 昭和30年 | 4月1日 | 2代教育委員長 金子小次郎就任(昭和31.9.30) |
1955年 | 昭和30年 | 4月23日 | 北海道知事・道議会議員選挙。 |
1955年 | 昭和30年 | 4月30日 | 上富良野町長・町議会議員選挙。 |
1955年 | 昭和30年 | 04月--日 | 今月の生活保護受給者が、3万4,082世帯・11万1,356人となり、生活保護法施行以来の最高となる |
1955年 | 昭和30年 | 5月1日 | 2代町長海江田武信就任。 |
1955年 | 昭和30年 | 5月7日 | 閣議、本年度産米から米の予約買付け制を採用(供出割当制は廃止、事前売渡し申込制となる。) |
1955年 | 昭和30年 | 05月--日 | 上富良野町母子会が結成。初代会長北村フジノ |
1955年 | 昭和30年 | 6月4日 | 2代助役本間庄吉就任。(〜34.6.3) |
1955年 | 昭和30年 | 6月10日 | 「沼崎重平翁彰徳碑」美馬牛駅前庭に建立。 |
1955年 | 昭和30年 | 6月16日 | 2代収入役西谷勝夫就任。(〜38.6.15) |
1955年 | 昭和30年 | 6月20日 | 上富良野商業協同組合創立。初代理事長山本逸太郎 |
1955年 | 昭和30年 | 6月28日 | 和田松ヱ門欧州視察に出発する。 |
1955年 | 昭和30年 | 8月2日 | 8月30日にかけ、道北・道央・上川・宗谷地方に水害発生。被害状況(死者12人行方不明1人負傷者28人) |
1955年 | 昭和30年 | 09月06-09日 | 第2特車大隊移駐(37.1.18第2戦車大隊に改称) |
1955年 | 昭和30年 | 9月1日 | 陸上自衛隊、上富良野町に移駐する。初代駐屯地司令鳴川勝一佐[第2特科連隊・業務隊・344会計隊・警務隊・301基地通信隊・調査隊] |
1955年 | 昭和30年 | 9月13日 | 東中土地改良区溝路改良(開渠)工事完了。 |
1955年 | 昭和30年 | 10月1日 | 第8回国勢調査実施。全国の人口…8,927万5,529人、北海道の人口…477万3,087人〔上富良野町の人口]・世帯数2,508戸、・人口16,918人 |
1955年 | 昭和30年 | 11月8日 | 上富良野町交通安全協会設立。初代会長山本逸太郎 |
1955年 | 昭和30年 | 11月20日 | 東中農協事務所、店舗新築竣工。(24日より営業を開始する。) |
1955年 | 昭和30年 | この年 | 上富良野菊花愛好会が発足。会長二口正次郎(昭和36年菊花盆栽愛好会に改称。) |
1955年 | 昭和30年 | この年 | 鰊凶漁、以後回復を見ず。 |
1955年 | 昭和30年 | この年 | 下期より32年上期頃まで、景気上昇し「神武景気」となる。 |
1956年 | 昭和31年 | 1月27日 | 元オリンピック選手の稲田悦子・有坂隆裕が、自衛隊営庭特設スケートリンクで、上富良野初のフィギュアスケートの模範演技を披露する。 |
1956年 | 昭和31年 | 1月28日 | このみち俳句会設立。代表本田不久朗(茂) |
1956年 | 昭和31年 | 3月9日 | 自衛隊駐屯地営庭で、第1回雪まつり開催。 |
1956年 | 昭和31年 | 3月22日 | 天理教江花布教所開所。 |
1956年 | 昭和31年 | 4月1日 | 町で国民健康保険事業を再開。 |
1956年 | 昭和31年 | 4月14日 | 積雪寒冷地域における道路交通の確保に関する特別措置法公布(除雪事業・凍雪害防止事業等拡大。) |
1956年 | 昭和31年 | 5月24日 | 日本ボーイスカウト上富良野第1団が発隊。団委員長一色正三隊長酒匂佑一 |
1956年 | 昭和31年 | 05月--日 | 東中中学校で濱教諭の指導により、アスパラガスの試作を行う。 |
1956年 | 昭和31年 | 7月8日 | 第4回参議院議員通常選挙 |
1956年 | 昭和31年 | 9月8日 | 明憲寺本堂、庫裡改築竣工、法要執行。(着工29.9.6) |
1956年 | 昭和31年 | 9月28日 | 空知郡富良野町及び東山村を富良野町に合併して置町する。〔告示〕9.30施行。 |
1956年 | 昭和31年 | 10月1日 | 教育委員会制度改正により、教育委員会委員の選出が任命制に改まる。第3代教育委員長 山本逸太郎(〜昭和37.9.30) |
1956年 | 昭和31年 | 10月1日 | 三代教育長酒匂佑一就任。(〜34.6.3) |
1956年 | 昭和31年 | 10月10日 | 多田弾薬支処、島松から移駐。 |
1956年 | 昭和31年 | 11月10日 | 江花・山形団体開拓50周年記念「開拓記念碑」建立 |
1956年 | 昭和31年 | 11月20日 | 上富良野高等学校(定時制普通科)が、上富良野小学校から、上富良野中学校へ移転。(中学校に併置となる。) |
1956年 | 昭和31年 | 12月--日 | 旬間新聞「あゆみ」を発行。主幹會田久左ェ門。 |
1956年 | 昭和31年 | この年 | 町で塵介収集、し尿汲取り事業を開始する。 |
1956年 | 昭和31年 | この年 | 十勝岳山麓集約酪農地域の指定を受ける。 |
1956年 | 昭和31年 | この年 | 昭和28年・29年の冷害凶作につづき未曾有の凶作となる。 |