上富良野歴史年表
昭和2(1927)〜11(1936)年
西暦 | 元号 | 月日 | 出来事 |
1927年 | 昭和2年 | 2月7日 | 大正天皇大葬、霊轜車出発時に各地で遥拝式を執行。 |
1927年 | 昭和2年 | 2月26日 | 糸屋銀行、和議裁判確定し、拓殖銀行に買収される。 |
1927年 | 昭和2年 | 02月--日 | 硫黄山駅逓経営(吹上温泉) |
1927年 | 昭和2年 | 4月7日 | 東中青年訓練所を設置する。(東中富良野尋常高等小学校に併置。) |
1927年 | 昭和2年 | 4月17日 | 海江田信哉翁の碑建立。(旧島津会館前庭に) |
1927年 | 昭和2年 | 04月--日 | トラシエホロカンベツ川支流域に江幌貯水池の造成着工。(昭和7年完成) |
1927年 | 昭和2年 | 5月24日 | 「十勝岳爆発惨死者の碑」建立。(村役場庭内に建立後昭和30年代末に所在不明となり、63年8月末共和橋工事現場で発見され、専誠寺境内に移転安置。) |
1927年 | 昭和2年 | 5月24日 | 「十勝岳爆発遭難記念碑」建立。(日新入り口付近に泥流により流されてきた巨石の上に立てられる。) |
1927年 | 昭和2年 | 06月--日 | 「水難予防鎮魂碑」上富良野神社境内に建立。 |
1927年 | 昭和2年 | 07月--日 | 俳人石田雨圃子の句碑、十勝岳山麓中茶屋付近に建立。 |
1927年 | 昭和2年 | 8月13日 | 「十勝岳爆発横死者血縁塔」建立。(聞信寺境内) |
1927年 | 昭和2年 | 8月27日 | 北海道一級町村制/二級町村制各公布。〔勅〕1927/10/1施行(従来の同名勅令廃止。一級町村への府県町村制の準用、普通選挙制、自治の拡大など) |
1927年 | 昭和2年 | 12月21日 | 東中郵便局に電信電話が開設される。 |
1928年 | 昭和3年 | 4月20日 | 銀行法の改正により、拓殖銀行上富良野出張所を開設。 |
1928年 | 昭和3年 | 04月--日 | 農会の下部組織として、農事実行組合制度を設ける。 |
1928年 | 昭和3年 | 04月--日 | 上富良野〜東中間に幌形客用車を運転開始。(客用車2台で) |
1928年 | 昭和3年 | 5月27日 | 日本農民組合と全日本農民組合が合同し、全国農民組合(全農)を結成。 |
1928年 | 昭和3年 | 7月1日 | 私設東中消防組創立。 |
1928年 | 昭和3年 | 7月10日 | 昭和天皇、即位礼を挙行。 |
1928年 | 昭和3年 | 10月7日 | 「十勝岳爆発記念碑」十勝岳元山事務所付近に建立。 |
1928年 | 昭和3年 | 11月1日 | 「ラジオ体操」の放送開始。 |
1928年 | 昭和3年 | 11月--日 | 大昭寺(修験道上富良野教会)創立。仮堂を建立。(日の出東1線北27号) |
1928年 | 昭和3年 | この年 | 同人誌「すずらん」を発行する。 |
1929年 | 昭和4年 | 3月25日 | 「十勝岳爆発災害志」発行所北海道庁学務部社会課内十勝岳爆発罹災救済会 |
1929年 | 昭和4年 | 4月7日 | 佐渡団体(東中)入地。 |
1929年 | 昭和4年 | 5月1日 | 聞信寺で農繁期(農村)幼児託児所を開設。 |
1929年 | 昭和4年 | 05月--日 | 上富良野村愛国緬羊飼育組合設立。 |
1929年 | 昭和4年 | 6月17日 | 駒ヶ岳大爆発。山麓町村に総額838万円の大被害をもたらす。(家屋の全壊365戸、半焼・半壊・半埋没1,550戸など) |
1929年 | 昭和4年 | 7月9日 | 九條武子の歌碑十勝岳中腹泥流跡に建立。 |
1929年 | 昭和4年 | この年 | 東中市街地区に電灯がつく。 |
1930年 | 昭和5年 | 1月20日 | 小田観螢ら、歌誌「新墾」を創刊。 |
1930年 | 昭和5年 | 4月17日 | 十勝岳爆発横死牛馬「追善記念碑」建立(西8線北28号) |
1930年 | 昭和5年 | 04月--日 | 上富良野養鶏組合設立。 |
1930年 | 昭和5年 | 04月--日 | スキーヤーのオーストリー人、シュナイダー来道、小樽・札幌・十勝岳泥流跡等において講演、実演に妙技を公開。 |
1930年 | 昭和5年 | 5月24日 | 十勝岳爆発後に「新四国三十三カ所観世音菩薩碑」建立。(大雄寺境内) |
1930年 | 昭和5年 | 7月23日 | 上富良野駅前倉庫より出火、15棟20戸を全焼する。 |
1930年 | 昭和5年 | 9月20日 | 村報「我村」創刊号を発行。(隔月発行となる) |
1930年 | 昭和5年 | 9月20日 | 村広報紙「我村」を創刊。 |
1930年 | 昭和5年 | 12月31日 | 第3回国勢調査実施。〔上富良野村の人口〕世帯数1,655戸、人口10,104人 |
1930年 | 昭和5年 | この年 | 上富良野酪農組合創立。初代組合長吉田貞次郎 |
1930年 | 昭和5年 | この年 | 山本運送店始めてトラックを購入。 |
1930年 | 昭和5年 | この年 | 世界恐慌が日本にも波及し、「昭和恐慌」として不況状態が昭和7年ころまで続く。 |
1931年 | 昭和6年 | 1月26日 | 日本農民組合(日農)結成。(日本農民総同盟と全日本農民組合が合同。) |
1931年 | 昭和6年 | 2月11日 | 上富良野村産業組合青年連盟設立。 |
1931年 | 昭和6年 | 04月--日 | 札幌放送局、北海道郷土史講座を放送。(〜10月) |
1931年 | 昭和6年 | 08月--日 | 全道的に水害が起きる。 |
1931年 | 昭和6年 | 9月18日 | 関東軍参謀ら、柳条溝の満鉄線路を爆破。関東軍これを中国軍の行為として攻撃を開始。(満州事変が始まる。) |
1931年 | 昭和6年 | 10月2日 | 東中産業組合青年連盟設立。 |
1931年 | 昭和6年 | この年 | 十勝岳山岳会を結成。(会長に村長が就任。) |
1932年 | 昭和7年 | 1月16日 | 札幌スキー連盟の主催で、大倉山シャンツェ開場式を挙行。 |
1932年 | 昭和7年 | 2月6日 | 函館放送局開局。 |
1932年 | 昭和7年 | 2月15日 | 草分土地改良区主幹で工事が進められていた、「江幌貯水池」が完工。 |
1932年 | 昭和7年 | 02月--日 | 消防組で、フォード型自動車ポンプを購入する。 |
1932年 | 昭和7年 | 3月1日 | 満州国、建国宣言を発表(首都長春<新京>とす。) |
1932年 | 昭和7年 | 5月15日 | 海軍青年将校と陸軍士官学校生ら、首相官邸などを襲い、犬養首相を射殺。(5/15事件) |
1932年 | 昭和7年 | 7月19日 | 門上浄照、吉田貞次郎等、十勝岳連峰の縦走に成功する。 |
1932年 | 昭和7年 | 7月24日 | 愛国機北海道号の献納命名式を札幌で行う。(所沢飛行学校長荒時中将ら参列。) |
1932年 | 昭和7年 | 8月4日 | 南部忠平オリンピック・ロスアンゼルス大会で三段跳に15m72pの世界新記録を樹立。 |
1932年 | 昭和7年 | 9月7日 | 産業組合法改正〔法〕(農事実行組合〈法人〉の加入を認め、農民全戸加入の道をつける。) |
1932年 | 昭和7年 | 10月6日 | 農林省農山漁村経済更生計画助成規則〔省令〕を公布し、道府県に農山漁村経済更生計画に関する件を通達〔訓令〕 |
1932年 | 昭和7年 | この年 | 北海道庁から経済更生計画樹立の指定を受く |
1932年 | 昭和7年 | この年 | 吹上温泉株式会社創立。代表者山本一郎(昭和18年解散。のちに終戦まで建物は軍用施設に転用される。) |
1932年 | 昭和7年 | この年 | 全道的冷害凶作に水害も加わる。〔米の収穫高76万石(約11万4,000トン)〕-反収0.399石(約60s)- |
1932年 | 昭和7年 | この年 | この年から昭和11年まで輸移入米、凶作のため毎年100万石(約15万トン)を越える。 |
1932年 | 昭和7年 | この年 | 清富神社(松井牧場解放の時)創祀。 |
1933年 | 昭和8年 | 1月28日 | 十勝岳山麓に「白銀荘」(ヒュッテ)新築竣工。(2月5日ヒュッテ開きを挙行) |
1933年 | 昭和8年 | 01月--日 | 2月にかけ、上川支庁管内農村振興会主催の農村更生精神作興講演会を、31町村で開催。 |
1933年 | 昭和8年 | 3月3日 | 三陸地方に大地震・大津波発生。死者1,535人、流失家屋3,500戸。 |
1933年 | 昭和8年 | 4月8日 | 産業組合青年聯盟全国聯合結成。 |
1933年 | 昭和8年 | 05月--日 | 1933/5/-・森林防火組合設立。 |
1933年 | 昭和8年 | 6月6日 | 駅前竹料理店より出火し、駅本屋、物置、公衆便所、駅前飛澤自動車部、集乳所、、住宅家屋等13棟15戸を延焼した。 |
1933年 | 昭和8年 | 6月17日 | 北海道国有未開地処分法施行規則を改正〔勅〕(特殊の経営を必要とする地域の特定地処分面積を拡張) |
1933年 | 昭和8年 | 8月30日 | 北海道佐上長官、十勝岳白銀荘を視察し宿泊する。 |
1933年 | 昭和8年 | 9月4日 | 旭川放送局が開局。 |
1933年 | 昭和8年 | この年 | 飛澤清治吹上温泉までバス運行を始める。(夏期間) |
1933年 | 昭和8年 | この年 | 十勝岳観光協会を設立する。会長吉田貞次郎 |
1934年 | 昭和9年 | 1月13日 | 十勝岳山麓に白銀荘に続いて「勝岳荘」新築落成。 |
1934年 | 昭和9年 | 1月28日 | 第七師団管下帝国在郷軍人支部聯合会を札幌で開く。 |
1934年 | 昭和9年 | 3月21日 | 函館市に大火災発生。全市の三分の一を焼いて22日朝鎮火。焼失戸数2万4,186戸罹災人口12万4,558人死者2,054人行方不明662人 |
1934年 | 昭和9年 | 6月10日 | 省営バス苗穂〜手宮間の運転を開始。(本道最初の省営バス) |
1934年 | 昭和9年 | 9月21日 | 室戸台風、関西を襲う。死者・行方不明3,036人、全壊及び流失家屋4万戸。 |
1934年 | 昭和9年 | 10月28日 | 沼崎農場(農場主沼崎重平)開放記念式挙行。(農場開放を受けた小作人らが、昭和36年6月美馬牛駅前庭に「彰徳碑」を建立する。) |
1934年 | 昭和9年 | 12月12日 | 日新尋常小学校清水沢特別教授場(後の清富小学校)開設授業開始。児童30名。(昭和13年7月22日清富小学校に昇格独立。) |
1934年 | 昭和9年 | 12月26日 | プロ野球団大日本東京野球倶楽部創立。(昭和10年2月14日東京巨人軍の名で初渡米) |
1934年 | 昭和9年 | この年 | 北海道の人口が、300万人をこえる。 |
1934年 | 昭和9年 | この年 | 上富良野産業組合事務所を建設 |
1934年 | 昭和9年 | この年 | 北海道農産物検査事務所上富良野村派出所事務所を新築。 |
1934年 | 昭和9年 | この年 | 東北地方の冷害・大凶作で、娘の身売り、欠食児童、行き倒れなどが増える。 |
1935年 | 昭和10年 | 2月11日 | 東中産業組合青年連盟設立。 |
1935年 | 昭和10年 | 4月1日 | 青年学校令公布〔勅〕(実業補修学校と青年訓練所を統合して青年学校とする。) |
1935年 | 昭和10年 | 4月1日 | 上富良野、草分、江幌各青年学校が設置される。(各小学校に併置) |
1935年 | 昭和10年 | 5月1日 | 第16回メーデー開催(戦時中の最後となる。) |
1935年 | 昭和10年 | 6月10日 | 国防婦人会上富良野分会設立。 |
1935年 | 昭和10年 | 7月10日 | 一級村二代村長金子浩就任。 |
1935年 | 昭和10年 | 7月10日 | 三代助役朝倉孫作就任。(〜11/4/30) |
1935年 | 昭和10年 | 7月11日 | 金子庫三氏の「謝恩碑」丸一山に建立。 |
1935年 | 昭和10年 | 10月1日 | 第4回国勢調査実施。・内地人口6,925万4,148人・外地人口2,844万3,407人〔北海道の人口〕世帯数54万5,390戸、人口306万8,282人〔上富良野村の人口〕世帯数1,759戸、人口11,092人 |
1935年 | 昭和10年 | 10月1日 | 東中青年学校設置。(東中尋常高等小学校に併置。) |
1935年 | 昭和10年 | 10月--日 | 島津地区に家畜市場設置される。(現富町1丁目4付近)(篤志者の出資により) |
1935年 | 昭和10年 | 12月26日 | 四代収入役谷口清就任。(〜14/7/6) |
1935年 | 昭和10年 | この年 | 村上農場(里仁)事業開始 |
1935年 | 昭和10年 | この年 | 大印自動車会社が富良野沿線バス開業。富良野町に車庫を置き、・上富良野駅前〜東中〜鳥沼〜富良野駅前・上富良野〜中富良野〜富良野間を運行。 |
1935年 | 昭和10年 | この年 | 北海道聯合教育会が青年学校用教科書として、「北海道青年読本」を編纂。 |
1935年 | 昭和10年 | この年 | 村と市街地区衛生組合(組合長高畠正男)が富良野川河川敷にごみ焼却場を設置する。 |
1936年 | 昭和11年 | 1月13日 | 上富良野商工会設立。初代会頭山本一郎 |
1936年 | 昭和11年 | 2月26日 | 皇道派青年将校、クーデターを企図し、歩兵第1聯隊ほかの部隊1,400人余をもって決起。首相官邸等を襲撃して、内大臣斎藤実・蔵相高橋是清・教育総監渡辺錠太郎らを殺害し、永田町一帯を占拠(2/26事件)内閣総辞職。 |
1936年 | 昭和11年 | 5月1日 | 四代助役白井重吉就任。(〜15/4/-) |
1936年 | 昭和11年 | 5月31日 | 上富良野村会議員選挙執行。 |
1936年 | 昭和11年 | 6月19日 | 午後3時18分から24分まで、北海道の東北部で皆既日蝕が観測される。 |
1936年 | 昭和11年 | 6月27日 | 島津家農場解放決定。(小作農を自作農に開放) |
1936年 | 昭和11年 | 7月31日 | 第12回オリンピック開催地を東京に決定。(昭13.7.15東京開催の返上を決定。) |
1936年 | 昭和11年 | 8月1日 | 第11回オリンピック、ベルリンで開催。日本選選手、179人が参加(三段跳、マラソン、水泳に優勝者が出る。) |
1936年 | 昭和11年 | 8月6日 | 三井砂川礦業の田島直人、オリンピックベルリン大会で三段跳に16m00の世界新記録を樹立し優勝。 |
1936年 | 昭和11年 | 8月10日 | 北海道議会議員選挙執行。 |
1936年 | 昭和11年 | 9月25日 | 帝国在郷軍人会令公布〔勅〕(軍の公的機関となり、陸海軍大臣が所管。) |
1936年 | 昭和11年 | 9月26日 | 天皇、陸軍特別大演習につき、室蘭に到着。室蘭、旭川、釧路、根室、帯広、大樹等を巡幸して、10月1日札幌市北大農学部に設置の大本営に入る。10月2日〜6日特別大演習を統監。 |
1936年 | 昭和11年 | 10月7日 | 天皇、道庁に臨幸の折、開拓奨励金として2万5,000円を下賜。 |
1936年 | 昭和11年 | 10月--日 | 東中青年会館新築落成(一部を翌年造作し完成)(東8線北18号東中市街) |
1936年 | 昭和11年 | 11月7日 | 帝国議事堂が完成し、落成式を挙行。(大正9年起工) |
1936年 | 昭和11年 | 11月22日 | 帯広放送局が開局。 |
1936年 | 昭和11年 | 11月--日 | 天理教道栄分教会(中富良野村で)曾根某が布教を開始。(昭和42年本町3丁目5に教会を新築移転する。) |
1936年 | 昭和11年 | この年 | 上富良野信用購買販売利用組合事務所(農会事務所併置)を新築。(現栄町1丁目3) |