上富良野歴史年表 | |||
平成29(2017)〜現在 | |||
西暦 | 元号 | 月日 | 出来事 |
2017年 | 平成29年 | 1月1日 | 元町議会議員の谷本和一氏が高齢者叙勲(旭日単光章)受章 |
2017年 | 平成29年 | 1月1日 | 開基120年の幕開けイベントとして第30回北の大文字開催 1200人参加 |
2017年 | 平成29年 | 1月25日 | 特別名誉町民 故後藤純男画伯「お別れの会」をかみんで開催 200人参列 |
2017年 | 平成29年 | 2月3日 | クロスカントリー競技の全国大会に上中2年の青野叶夢さんが出場 |
2017年 | 平成29年 | 4月1日 | 農業部門ワンストップ体制として、農業振興課と農業委員会がふらの農業協同組合上富良野支所2階へ移転 |
2017年 | 平成29年 | 6月21日 | ふるさと応援モニター事業のインターネットによる受付サイト開設 |
2017年 | 平成29年 | 7月15〜17日 | 友好都市提携20周年により津市長一行7名来町(友好都市提携20周年記念フォーラム開催等) |
2017年 | 平成29年 | 7月26日 | 夏季巡回ラジオ体操・みんなの体操会開催 NHKラジオで全国生放送 900人参加 |
2017年 | 平成29年 | 8月2〜4日 | 十勝岳ジオパーク構想の現地審査実施 |
2017年 | 平成29年 | 8月6日 | 開拓記念館開館20周年記念イベント開催 200人参加 |
2017年 | 平成29年 | 9月19〜24日 | ボートレース津で「GV津オールレディース上富良野町友好都市20周年」レース開催 |
2017年 | 平成29年 | 9月27日 | 日本ジオパーク委員会で新規認定審査が行われ、十勝岳ジオパーク構想は見送りとなった |
2017年 | 平成29年 | 10月21〜22日 | 札幌上富良野会設立30周年により上富良野町で総会・ふるさと交流会開催 会員32人・町民62人参加 |
2017年 | 平成29年 | 11月1日 | 住民票等の証明書コンビニ交付サービス開始 |
2017年 | 平成29年 | 11月1日 | 副町長に石田昭彦氏就任 |
2017年 | 平成29年 | 11月12日 | 「NHKのど自慢in上富良野町」開催 |
2017年 | 平成29年 | 11月19日 | 上富良野西小学校開校50周年記念式典開催 |
2017年 | 平成29年 | 12月18日 | 十勝岳ジオパーク構想の認定に向けて再スタート |
2018年 | 平成30年 | 1月19日 | 小説「泥流地帯」「続・泥流地帯」映画化プロジェクトが始動開始、「映画化を進める会」設立総会を開催 |
2018年 | 平成30年 | 2月14日 | 名誉町民 尾岸孝雄氏逝去 |
2018年 | 平成30年 | 2月14日 | 名誉町民 故尾岸孝雄氏特旨叙位(正六位)を受章 |
2018年 | 平成30年 | 2月17日 | 上富良野町体育協会創立50周年記念式典を開催 |
2018年 | 平成30年 | 3月3日 | 交通事故死ゼロ3000日達成 交通安全町民大会を開催 |
2018年 | 平成30年 | 3月17〜18日 | 上中2年の掛田遼星さんが、U-14北海道選抜の一員として全国中学生軟式野球大会に参加し、チームの優勝に貢献 |
2018年 | 平成30年 | 3月30日 | 上富良野開基120年記念映像DVD完成 |
2018年 | 平成30年 | 4月16日 | 「かみふらのPR大使」に牧野由依さんを委嘱 |
2018年 | 平成30年 | 5月23日 | 一般社団法人かみふらの十勝岳観光協会の定期総会が開催され、新会長に青野典子氏が就任 |
2018年 | 平成30年 | 6月11日 | 十勝岳火山性微動が短期間に5回観測されるも、噴火警戒レベル1は据え置き |
2018年 | 平成30年 | 7月15日 | 第40回かみふらの花と炎の四季彩まつりで、10年ぶりに「ラベンダー結婚式」が復活 |
2018年 | 平成30年 | 8月2〜6日 | 旭川龍谷高2年(上中出身)の鈴木くるみさんが、全国高等学校陸上競技大会対校選手権(インターハイ)において、女子100mで7位入賞 |
2018年 | 平成30年 | 8月4〜6日 | 上中3年の掛田遼星さんが、台湾で行われた環太平洋中学生軟式野球大会に北海道選抜チームの一員として出場し、優勝に貢献 |
2018年 | 平成30年 | 8月6日 | 上中野球部が北海道大会で準優勝し、東日本軟式野球大会に出場 |
2018年 | 平成30年 | 8月23日 | 上富良野高校でeスポーツ同好会が発足。 |
2018年 | 平成30年 | 9月6日 | 北海道胆振老部地震発生により北海道全域において大規模停電が発生し、町内全域が2日間停電となり、保健福祉総合センターかみん避難所に延べ26人が避難 |
2018年 | 平成30年 | 10月21日 | 上富良野中学校で開校70周年記念式典と校舎改築落成記念式典を開催 |
2018年 | 平成30年 | 12月1日 | 元町議会議員吉武敏彦氏が高齢者叙勲(瑞宝双光章)受章 |
2018年 | 平成30年 | 12月6日 | 上富良野町女性連絡協議会が創立30周年記念式典を開催 |
2018年 | 平成30年 | 12月22〜23日 | 上小6年の高橋茉央さんと谷口鈴音さんが、西日本選抜女子学童野球大会に北海道代表選手として出場し、チームの初優勝に貢献 |
2019年 | 平成31年 | 1月1日 | 東京箱根間往復大学駅伝に、上富良野町出身の藤木宏太(国学院大学1年)さんが1区で快走 |
2019年 | 平成31年 | 4月1日 | 元議会議員小野忠氏が高齢者叙勲(旭日単光章)を受章 |
2019年 | 平成31年 | 4月23日 | 上富良野町高齢者事業団が創立30周年記念式典を開催 |
2019年 | 令和元年 | 5月1日 | 明仁天皇が退位し、徳仁天皇が即位。新元号は「令和」 |
2019年 | 令和元年 | 5月14日 | 名誉町民 菅野學氏 逝去 |
2019年 | 令和元年 | 6月6日 | 長年にわたる親子による火山砂防見学会の取り組みに対し国土交通大臣よる表彰を受ける |
2019年 | 令和元年 | 8月18日 | 町議会議員選挙 新人4名が当選 投票率69.98% |
2019年 | 令和元年 | 8月24日 | 第5回全国ふるさと甲子園において「ロケツーリズム賞」で第1位を獲得 |
2019年 | 令和元年 | 9月8日 | 社会福祉法人わかば会が創立50周年記念式典を開催 |
2019年 | 令和元年 | 9月15日 | 全日本マスターズ陸上競技選手権大会において 梨澤節三氏がM80男子円盤投で第3位に入賞 |
2019年 | 令和元年 | 10月13日 | 第20回全国フロアカーリング交流大会において「かみふ千秋」チームが優勝、「かみふ内田」チームがが準優勝 |
2019年 | 令和元年 | 12月27日 | 上富良野町青少年海外派遣人材育成事業を開催。中学生2名、高校生2名が参加。アメリカ・ロスアンゼルスでホームステイなどを行う |
2020年 | 令和2年 | 1月1日 | 「北の大文字」がNHKの「ゆく年くる年」で中継される |
2020年 | 令和2年 | 1月13日 | 旭川龍谷高校の増田久遠君が第51回全国学生書道展(国際書道協会主催)で最高賞を受賞 |
2020年 | 令和2年 | 2月24日 | 新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的な流行に伴い、新型インフルエンザ等対策本部を設置 |
2020年 | 令和2年 | 4月1日 | 元町議会議員の松田勝利氏が高齢者叙勲(旭日単光章)受章 |
2020年 | 令和2年 | 4月1日 | 上富良野高校で希望者を対象に学校給食がスタート |
2020年 | 令和2年 | 11月29日 | 上富良野町長選挙。4新人候補による選挙戦の末、斉藤繁氏が当選 有権者数8,887人 投票率75.18% |
2020年 | 令和2年 | 12月25日 | 向山町長退任式 |
2020年 | 令和2年 | 12月28日 | 斉藤新町長初登庁 |
2021年 | 令和3年 | 1月1日 | 「北の大文字」初のライブ配信 |
2021年 | 令和3年 | 4月1日 | 新過疎法施行 過疎地域に追加 |
2021年 | 令和3年 | 4月23日 | 新型コロナワクチン接種始まる |
2021年 | 令和3年 | 4月29日 | 元町議会議長の西村昭教氏が旭日双光章を受章 |
2021年 | 令和3年 | 5月1日 | 元町議会議員の佐藤政幸氏が高齢者叙勲(旭日単光章)受章 |
2021年 | 令和3年 | 5月1日 | 富原テニスコート 人工芝に改修 |
2021年 | 令和3年 | 8月17日 | マンホールカード発行 町役場で無料配布 |
2021年 | 令和3年 | 11月1日 | 副町長に佐藤雅喜氏就任 |
2021年 | 令和3年 | 11月3日 | 元町長の向山富夫氏が旭日双光章を受章 |
2022年 | 令和4年 | 1月28日 | 十勝岳ジオパーク認定 |
2022年 | 令和4年 | 4月1日 | 教育長に鈴木真弓氏就任 |
2022年 | 令和4年 | 4月1日 | 中学生まで医療費無料化 |
2022年 | 令和4年 | 7月30日 | 上富良野町・津市 友好都市提携25周年 |
2022年 | 令和4年 | 11月20日 | 「白銀荘」来館者250万人達成 |
2022年 | 令和4年 | 12月26日 | 上富良野町青少年海外派遣人材育成事業を開催。中学生3名、高校生3名が参加。オーストラリア・ブリスベンでホームステイなどを行う |
2022年 | 令和4年 | 1月3日 | 元町議会議員の故岩ア治男氏が旭日単光賞を受賞 |
2022年 | 令和4年 | 1月10〜13日 | 第9回上富良野町青少年国内交流事業 三重県津市との友好を深める旅に児童生徒32人ほか参加 |
2023年 | 令和5年 | 2月5日 | かみふらの雪まつり 3年ぶりに開催 |
2023年 | 令和5年 | 6月1日 | 不登校の児童生徒の新しい居場所として教育支援センター「Mina・Mina(ミナ・ミナ)」が公民館に開設 |
2023年 | 令和5年 | 6月19日 | 泥流地帯映画化プロジェクト 株式会社A FILMS、合同会社MiPSとの三者連携協定締結 |
2023年 | 令和5年 | 7月1〜17日 | ラベンダーフェスタかみふらの開催 ライトアップ |
2023年 | 令和5年 | 7月22日 | 郷土館がリニューアルオープン |
2023年 | 令和5年 | 8月4日 | ご当地キャラクター「らべとん」がデザインされた町オリジナルの婚姻届が登場 |
2023年 | 令和5年 | 8月6日 | 町議会議員選挙 新人5名が当選 投票率69.98% |
2023年 | 令和5年 | 8月7〜11日 | インターハイ(全国高等学校総合体育大会)の登山大会が十勝岳連峰等で開催 |
2023年 | 令和5年 | 8月28日 | 「かみふらの郷土をさぐる」など国会図書館へ納本 |
2023年 | 令和5年 | 10月6日 | 自転車ロードレース大会の「ツール・ド・北海道」開催中、町内で死亡事故発生 |
2023年 | 令和5年 | 11月3日 | 前町長向山富夫氏に名誉町民の称号が授与 |
2023年 | 令和5年 | 12月22日 | 中富良野町とごみの共同処理に関する覚書を締結 |
2024年 | 令和6年 | 1月11日 | ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手から町内小学校3校にグローブが届く |
2024年 | 令和6年 | 1月31日 | 上富良野町の人口が1万人を割り9,982人に |
2024年 | 令和6年 | 3月27日 | 新こどもセンター・東児童館が落成 |
2024年 | 令和6年 | 4月1日 | 中学生までが対象だった子どもの医療費無償化が高校生まで拡充 |
2024年 | 令和6年 | 4月1日 | 上富良野中学校の制服がブレザータイプに変更 |
2024年 | 令和6年 | 4月1日 | 上富良野神社の生出宮司が3月末で引退し、後任に板谷宮司が就任 |
2024年 | 令和6年 | 4月10日 | 上富良野産酒米100%の純米吟醸酒「十勝岳泥流地帯」が完成し試飲会開催 |
2024年 | 令和6年 | 5月25日 | 上富良野ライオンズクラブ結成60周年記念式典を社教センターで開催 |
2024年 | 令和6年 | 7月7日 | 自主企画芸術鑑賞事業「かみふらの童謡フェスティバル」が開催 |
2024年 | 令和6年 | 8月〜 | 昨年の記録的な暑さを受け、町内の小・中学校でエアコンの設置工事が進む |
2024年 | 令和6年 | 8月2日 | B&G海洋センターに救護室が設置 |
2024年 | 令和6年 | 9月2〜30日 | 社会教育総合センターの内壁タイル改修工事 |
2024年 | 令和6年 | 9月18日 | 東中小学校の「東中清流太鼓」が30周年を迎え、「全道へき地複式教育研究大会上川大会」で演奏を披露 |
2024年 | 令和6年 | 10月12日 | 上富良野中学校吹奏楽部が14年ぶり、「第24回東日本学校吹奏楽大会」に出場し銅賞受賞 |
2024年 | 令和6年 | 12月27日 | 上富良野町長選挙、現職の斉藤繁町長以外の立候補者がなく、33年ぶりの無投票での当選 |
2025年 | 令和7年 | 2月1日 | 郷土館が「十勝岳ジオパーク展示」リニューアルオープン |
2025年 | 令和7年 | 2月5日 | 東中地区道営農地整備事業が完了し、完工式が東中会館で開催。総事業費168億8,900万円 |
2025年 | 令和7年 | 3月7日 | 三浦綾子「泥流地帯」、初の実写映画化が決定、過去2度の白紙から公開目指す |
2025年 | 令和7年 | 4月12日 | 新町立病院が完成し竣工式及び内覧会を開催。診療スタートは5月1日から |