保健福祉課からのお知らせ
【問合せ電話 45-6987】
『防災かみふらの』で放送した行政だよりはここをクリック
かみんプール 教室開催スケジュール 7月1日〜9月30日
教室についてのご注意 ○
受付時間 当日の教室開始10分前から5分前まで ○
受付場所 プール受付 * 指導員・プールスタッフに直接お申込みください。 ○ 定 員 各教室とも20人 * 定員を超えた場合、抽選になることがあります。 * 定員を超えた場合や教室途中からの参加などは、参加できない場合があります。 ○ 優先予約 「この教室に来週も参加したい」という方は、次週の「優先予約」ができます。予約期間は、参加希望教室開始の3日前から前日まで、予定定員は10名です。 *
電話予約や本人以外の予約はできません。 *
詳しくはプールスタッフまでお尋ねください。継続希望の方はコチラを利用すると大変便利です! ○
流水タイム 毎日時間内でフローマシンをご利用いただけます。 開催時には1コース使用することになりますので、ご了承ください。 なお、日曜日の流水タイムは15時からの1回のみですのでご注意ください。 |
|
保健福祉総合センターかみん喫茶コーナー開店のお知らせ 平成18年7月20日に保健福祉総合センターかみん内喫茶コーナーにおいて喫茶店(喫茶かみん NPO法人たんぽぽの会運営)がオープンしました。 現在、週3日(火・木・金)、午前11時から午後2時までの営業となっております。 かみんにお立ち寄りの際はご利用ください。 ●メニュー ホットコーヒー アイスコーヒー オレンジジュース ウーロン茶 精神障害者授産施設「ラベンダーの郷」で製造のパン(数量限定) === 保健福祉課福祉対策班( 45-6987)=== |
保健福祉総合センター「かみん」について 平成16年11月1日(月)に健康づくりと福祉の拠点となる保健福祉総合センター「かみん」がオープンしてから、平成19年4月で2年5ヶ月が経過しました。 この施設には、児童・障害者・高齢者福祉・介護保険・各種検診などの業務を行なう「役場保健福祉課」、介護予防・ケアプラン作成などの業務を行なう「地域包括支援センター」、ヘルパーステーション、ボランティアセンターを含めた「社会福祉協議会」があります。 また、「社会福祉法人富良野あさひ郷」の運営によるデイサービスセンターや社団法人 北海道総合在宅ケア事業団の運営による訪問看護ステーションが開設されています。 歩行用プールでは連日、個人利用の方が水中歩行を楽しみながら、健康づくりに利用されています。各種水中運動の教室を開催していますので、健康づくりにぜひご参加ください。 また、歩行用プールは午前9時から午後8時30分まで、どの時間帯でも個人利用ができます。水中歩行が初めてで不安のある方でも、インストラクターが水中歩行のアドバイスをしていますので、ぜひご利用ください。 === 保健福祉課健康推進班・福祉対策班( 45-6987)=== |
組織機構と事務分掌(平成19年4月1日現在) |
||
課 名 |
班 名 |
事務分掌 |
保健福祉課 TEL 45-6987 |
健康推進班 |
保健衛生・予防接種・各検診・伝染病・献血・保健指導・健康保持増進・精神衛生・栄養指導 |
福祉対策班 |
障害者福祉・母子寡婦福祉・療育・老人保健福祉計画・社会福祉・児童福祉・生活保護・人権擁護・赤十字 |
|
介護保険班 |
高齢者福祉・介護保険 |
|
地域包括支援センター TEL 45-6533 |
訪問調査・介護サービス計画・利用調査・相談 |
|
子育て支援班 |
少子化対策、児童虐待、児童館、保育所入退所の決定 子どもセンター(子育て支援センター、発達支援センター) |
|
中央保育所 TEL 45-2074 |
施設管理運営・保育業務・給食 |