上富良野演習場や上富良野駐屯地など基地周辺に関する生活環境の整備の要望や、事案調整を行っています。
また、上富良野町基地対策協議会を設置し、これに関する事務を行なっています。
関係機関のページです。
陸上自衛隊上富良野駐屯地との様々な事柄について、調整する町の総合調整窓口です。
関係機関のページです。
自衛官の募集に関して、自衛隊旭川地方協力本部上富良野地域事務所(町内栄町2丁目 電話 0167-45-3412)と行っています。
自衛官募集の詳細は、自衛隊旭川地方協力本部のホームページ
で見ることができます。
また、町では地方協力本部とともに町内在住者の中から防衛に関心を持ち、地域の事情に精通し、信望と熱意のある自衛官募集相談員11名を委嘱しています。地区の募集相談員の方を紹介しますのでお気軽にご相談ください。
富良野地方自衛隊協力会(美瑛町・上富良野町・中富良野町・富良野市・南富良野町・占冠村)、同上富良野支部、富良野地方自衛隊退職者雇用協議会連合会に関する事務や上富良野自衛隊家族会などとの連携を行っています。
上富良野町は噴火を繰り返す十勝岳の麓にあるため、火山防災に力を入れています。その他の自然災害を含めて、まちで想定される災害への備えと対策をまとめた「上富良野町地域防災計画」は、平成26年3月に全面改訂しました。
また、平成28年3月には火山対策ハザードマップ「十勝岳火山防災マップ」を作成し、町民全家庭に配布しています。
平成16年9月に国民保護法(武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律)が施行されました。この法律に基づき、外国からの武力攻撃や大規模テロ等から、国民の生命、身体及び財産を保護することをいいます。
上富良野町では、全戸に個別受信器を貸与し、災害時等のほか「防災かみふらの 行政だより」を放送を行っております。
詳しくは、以下をご覧ください。
上富良野町が放送している防災行政無線(ぼうさいかみふらの)の放送された最新の内容を電話で確認できるサービスです。
友好都市関係にある三重県津市と北海道上富良野町が共同で運用する、大規模災害時等における情報発信用のブログです。
一方の自治体が災害により被災して情報発信が行えない場合、もう一方の自治体が依頼を受けて災害時の重要な情報(避難所開設情報、被害状況、ライフライン情報等)を代理で情報発信を行います。