子育て世帯への臨時特別給付金のご案内です。
新型コロナウィルス感染症対策(まとめ)に関するページです。
泥流地帯映画化プロジェクト「みつけて!泥流地帯」イベントのお知らせです。
行政手続きの負担軽減と利便性の向上を図るため、各種書類等に求めていた押印等の見直しを行いました。
令和3年12月1日(水)から令和4年3月31日(木)までの町営バス十勝岳線の片道(復路)を無料運行します。
「2021かみふらの10大ニュース」の投票結果をお知らせします。
災害対策基本法が改正され、避難情報の名称が令和3年5月20日から変更となり、避難勧告は廃止となりました。
上富良野町のマンホールカードを配布します。
上富良野町日の出公園に「ポケふた」が ❕❕❕
令和3年度以降に適用される個人町民税・道民税の主な改正事項をお知らせします。
十勝岳温泉側登山口の三段山分岐から三段山頂上までの登山道の通行止め解除のお知らせです。
上富良野町「くらしの便利帳」について
泥流地帯作文コンクールのお知らせです。
公共施設の使用料の改正についてのお知らせです。
令和2年10月1日から下水道使用料が新料金になります。
三浦綾子記念文学館 開館20周年記念事業・上富良野町連携事業「オーディオドラマ配信について」のご案内です。
後藤純男美術館と北海道上富良野町のふるさと納税タイアップ事業のご案内です。
十勝岳への登山に関する注意事項についてのお知らせです。
ヤフー株式会社との災害時の情報発信協定により、災害の情報をいち早くお知らせされます。
上富良野町地域再生計画「映画化プロジェクト」のご案内です。
「十勝岳ジオパーク」構想のご案内です。
平成27年3月末で廃校となった旧江幌小学校施設を有効に利活用し、町の産業振興や雇用機会の拡大につながるよう、地域の活性化を前提とした事業提案及び事業者を幅広く募集します。
証明書コンビニ交付サービスのお知らせです。
平成30年4月からの国保運営制度変更のお知らせです。
マイナンバー(社会保障・税番号)制度等のお知らせです。
日本画界を代表する日本画家 後藤純男 氏より、上富良野町に寄贈いただきました作品を公開しています。
「東京かみふらの会」のご案内です。
「札幌上富良野会」会員募集のご案内です。
マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください!
マイナポイント制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください!
日の出公園内巡回路一方通行のお知らせです。
町営バス十勝岳線の運行時間変更(平成26年10月1日から)のご案内です。
北海道上富良野町日の出公園ラベンダー園のご案内です。
2015年2月25日に発生したごみ収集車でのぼや発生のお知らせとお願です。
雪崩発生注意のお知らせです。
上富良野町超高速ブロードバンド環境整備に関するお知らせです。
3月11日に発生した東日本大震災に伴う支援についてのお知らせです。
平成24年9月1日の導入時点では4回目の追加接種は定期接種の対象外でしたが、有効性と安全性が確認され、平成24年10月23日から定期接種の対象となりました。
上富良野町郷土館の電話番号及び連絡先変更のお願いのお知らせです。
町内各戸に設置されております、防災行政無線戸別受信機を利用した、定時放送「防災かみふらの行政だより」の内容(おくやみ放送を除く。)を掲載しています。
現在、海外において発生している口蹄疫という家畜の伝染病が対する侵入防止対策についてのお知らせです。
平成23年4月1日付けで景観行政団体になることのお知らせです。
かみふらの町の移住者対策等についてご案内しています。
ふらの雇用情報インターネットサービス(外部リンク)
広報担当者が、町内でのいろいろな活動などについて撮影した写真を公開しています。
ラベンダーの里かみふらのふるさと応援寄附条例にもとづく「ふるさと納税」のご案内です。
マルウエア Emotet の感染に関する注意喚起です。
子どもセンターは、令和4年4月1日から社会教育総合センターで事業を行います。移転に伴い、3月は閉館になります。
上富良野町立病院改築工事に係る設計・施工一括発注(デザインビルド)方式の実施についてお知らせします。
十勝岳ジオパーク認定記念として砂防カードが、4月28日(金)から発行されます。
免許更新時講習日程(令和4年4月実施分)についてのお知らせです。
平成21年8月実施しておりました三段山登山道立入通行規制解除についてのお知らせです。
令和4年度の公共土木施設維持管理業務委託の実施にあたり、特定業務委託共同企業体の競争入札参加資格申請を受け付けます。
新北海道スタイル推進協議会の会員募集についてのご案内です。
富良野・美瑛・旭川をぐるっと満喫! バス乗り放題パス、モバイルで登場。
北海道コンサドーレ札幌による新成人をお祝いする取組についてのご案内です。
富良野広域圏通年雇用促進協議会では、季節労働者の方を対象とし、費用の5割(限度額あり)を助成する資格取得促進事業等を実施しています。
見晴台公園トイレ自動販売機設置についてのお知らせです。
「フレンドリーロード北海道」キャンペーンについてのご案内です。
「UIJターン新規就業支援事業」マッチングサイト登録法人募集のお知らせです。
「役場農業部門の移転等」に関するお知らせです。
事後審査型条件付き一般競争入札のお知らせです。
合併処理浄化槽設置希望者の募集のお知らせです。
平成28年度より実施する新たな農業支援事業のお知らせです。
上富良野町が利用しているFacebook及びTwitterの公式アカウントのご案内です。
オープンデータの取り組みについてのお知らせです。
こども園・保育園の入園申込みのご案内です。
上富良野町内における土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域の情報です。
パブリック・コメントの募集及び結果の公表を掲載しています。
上富良野町アグリパートナー協議会のお知らせです。
広報かみふらのへの投稿募集のお知らせです。
役場庁舎正面玄関の風除室内に設置している「地域情報発信コーナー」のご利用案内です。
災害時の緊急情報を一斉配信する「エリアメール」の配信をお知らせです。
上富良野町のごみ処理及び生活排水処理の計画についてお知らせします。
町営住宅の入居選考について、申し込みされた方の住宅の困窮度を調査し、困窮度の多い方から順に入居を決定するよう入居者の決定方法を変更しました。
身近なコンビニエンス・ストアで町税及び上下水道料金を納めていただくことができます。
教育委員会で実施している社会教育、生涯学習に関する行事のお知らせです。
社会教育総合センター・公民館・学校体育館を定期利用してサークル活動のご案内です。
図書館「ふれんど」の利用案内です。
町民の皆さんが、日頃から町の行政情報について「わかりづらい」「解りやすく説明してほしい」と思っている内容について、町職員を説明員として派遣する出前講座のご案内です。
NHK受信料の手続き窓口についてのご案内です。