郷土をさぐる会トップページ     第33号目次

資料編 学校の統廃合シリーズ(四)
里仁校開校設置の背景

上富良野町基線北二三号 田中 正人
昭和二十三年四月十三日生 (六十七歳)

 里仁地区は上富良野村の最北端に位置し、明治四十年四月、上富良野村西十一線より西十二線三十五号より三十六号に至る区間を宮城県登米郡豊里村より守屋熊治氏が二十戸入植し開墾。同地区の開拓の先駆者となった。(里仁小学校五十周年記念協賛会長荒猛祝辞等より引用)
 同年、西十二線北三十三号より三十五号の間に原田徳次郎を団長として阿波団体(徳島県出身者)約二十戸が入殖したが、思うにまかせず四十一年の秋頃には団体を解散して三戸となる。結局岡久利吉氏(飯田あい子氏の祖父)ただ一人ふみとどまり開墾に従事した。明治四十一年以降は単独移住者が追々増加して開拓が進んでいる。(菅野 稔)
 四十一年年四月、荒周四郎約十戸。次いで明治四十二年に津郷農場が設立され約二十戸が入殖している。農場主の津郷三郎氏は香川県綾歌郡長炭村の出身で、明治二十五年に父と共に上川郡東旭川に移住し十月に屯田兵となった。日露戦争に出征して勲八等をいただいている。明治三十九年に樺太に渡り事業に失敗もしたが、海産製造業で成功して明治四十二年三百五十町歩の土地を購入して津郷農場を設立した。(菅野 稔)
 公立小学校の必要性を感じた当時の区長佐々木兵右ヱ門氏が発起人となり、明治四十四年十月二十五日上富良野村立第三簡易教育所が設置された。(荒 猛)
■ 校章の由来
一、制定  昭和五年十月二十五日

二、制定者 池田 元治(初代校長)

三、動機 校旗作成上必要

四、星=未来の希望、鳩=永遠の平和

■ 里仁校沿革
明治四四年 七月 上富良野村第三簡易教育所設置
   同年 十月 二五日校舎落成開 校児童二八名
大正 四年 四月 里仁尋常小学校に改称、井戸新設
大正 六年 五月 二学級編成
昭和 三年 十月 天皇皇后陛下御真影奉戴
昭和 五年 校舎改築校歌校旗制定
昭和十六年 四月 里仁国民学校に改称
昭和二一年 九月 二宮尊徳石像建設
昭和二二年 四月 里仁小学校に改称
      十月 開校三十周年記念式
昭和二六年 八月 教員住宅新築落成
      九月 ブランコ鉄棒寄付により新設
昭和二八年 十月 井戸小屋移転
昭和二九年 里仁青年学級併置校長住宅移転
昭和三十年十一月 衛生室増築
昭和三五年 十月 校内電気配線翌月地区点灯祝賀
昭和三六年 七月 体育館改築 二宮尊徳石像改修、校旗新調
      九月 開校五十周年記念式典祝賀会
昭和四十年 八月 電話線工事
昭和四八年 三月 里仁小学校閉校式
      四月 上富良野西小学校に統合廃校
 掲載省略:写真〜開校50周年(昭和36年)当時の校舎全景
■ 里仁小学校校歌
              作詞 作曲 不明

一 東天ほのかに白むころ 十勝の秀峰清らかに
  我等に偉容を示すなり 却下に延る高原の
  其の一角に醇厚の   誉ぞ高し里仁校


二 章は天使の鳩にして  翳す平和の大道を
  仁義至誠に照らされて 共に携え歩むこそ
  我等が日頃の理想なり いざ讃えなん里仁校


三 朝に仰ぐ十勝岳 夕に戴く北斗星 
  我等に神秘を語るらん 悠久の野に生を享け
  薫風に育つ我等こそ 永久に当らん里仁校
■ 里仁小学校開校五十周年記念式典
 昭和三十六年九月十四日、里仁小学校開校五十周年記念協賛会(会長荒猛)により式典祝賀会が執行された。
 歴代校長職員一般高額寄付者など教育功労者として感謝状が贈呈。記念行事として華道発表会児童作品展示会、翌日映画会を開催し両日に渡って行事を催し、盛大に祝っている。
 記念事業も記念誌発刊、二宮金次郎石像改修工事、学校林更新植の他、篤志寄付によりテレビを初めとする多くの物品が寄贈された。

  掲載省略:写真〜里仁小学校開校五十周年記念〈昭和36年〉
■ 卒業生名簿
第一回 大正三年三月二一日
 遠藤 金吾 七条マスエ
第二回 大正四年三月二十日
 佐々木兵衛 飯田  親 川田 貞市
第三回 大正五年三月二一日
 伊藤 正吉 菊地  洗 佐々木軍三 佐藤とらよ 守屋キクヲ
 大垣 ツネ 佐々木こはる 結城トミノ 奥田 イシ
第四回 大正六年三月二一日
 岡久 助一 小野寺一夫 志賀 留吉 佐藤  正 高畑 源一
 佐藤 義雄 荒  やい 奈良さだを 田村きしえ 後藤きみえ
 中沢とよの
第五回 大正七年三月二二日
 児玉辰五郎 菅原長三郎 伊藤 薫二 菊地安三郎 佐々木卯三郎
 伊藤 隼人 奥山卯之助 高橋  保 今野 好男 佐藤とよみ
 小木曽千文 長谷 きの 飯田みやこ 中沢はるよ 秋山シゲノ
第六回 大正八年三月二四日
 砂川 政吉 田村 幸雄 松本新太郎 佐藤とみこ 奥田 ミツ
 菊地はるよ
第七回 大正九年三月二十日
 伊藤 俊二 飯田  爵 中沢 秋雄 佐々木政春 木村 軍治
 皆川 長栄 及川まつえ 杉本ショウ 藤本 年子 荒 ゆきの
 高橋ヨシエ 桜木 ハツ
 山川 たけ
第八回 大正十年三月二四日
 佐々木繁利 長谷川静納 田村 嘉市 高橋 一男 結城 勘作
 西条 常雄 菅野 しげ 佐藤 とく 菅原かつみ 奥山ふちよ
 今野ハルイ
第九回 大正十一年三月二四日
 佐々木芳雄 佐藤 誠哉 打越角太郎 大和田朝雄 今野 好正
 鈴木 保治 太田 留七 佐々木 久 荒 たけよ 長谷川イト
 佐藤シノブ 秋山 タケ 数山 フミ 小野寺きよし 倉田ハナヨ
 滝口 シゲ 高橋 せい
第十回 大正十二年三月二三日
 高橋 藤吉 小野寺行夫 蜂谷弥太郎 佐々木養吉 今野 静子
 高橋 ミツ 奥山 ユキ 長谷 ツタ 桜木 トキ 杉本 フミ
 荒  トミ 鈴木 コト 池田 雪子 岡久 仙助 久保 恒一
第十一回 大正十三年三月二二日
 打越浅次郎 秋山 定蔵 荒  義男 桜木 菊一 佐々木タケ
 長谷マツノ 中沢 なつ 滝口 トミ 白川 キヨ
第一二回 大正十四年三月二十日
 山川 武雄 久保由太郎 蜂谷 三郎 桜木 作一 志渡 政吉
 高橋 フミ 佐々木サツキ 今野アキノ
第一三回 大正十五年三月二五日
 西出 久一 小林  清 佐々木隊三 渡辺 佐市 荒  ちよ
 池田 竹子 打越スゞヱ 中沢 あさ 鈴木ミドリ 杉本 チヨ
 数山キヨ子 滝口 トヨ
第一四回 昭和二年三月二十日
 田浦 寅一 佐々木信雄 荒  義夫 佐々木 万 小林  広
 佐々木貞子 長谷シヅエ 小野寺ちよ 桜木 スミ 今野 かよ
第一五回 昭和三年三月二十日
 菅野 忠夫 倉田  豊 杉本 貞治 佐々木忠男 山川 哲夫
 佐々木マサヨ 今野 フミ 高橋 きみ 山川 たま
第一六回 昭和四年三月二四日
 佐々木茂雄 今野 隼雄 池田  勇 数山  晃 桜木正太郎
 打越 竹与 渡辺 繁雄 小林 ヨシ 荒 たつよ 荒  せい
 滝口 キヨ 白川 フサ 小野寺たか子 成田きよみ 牧野トクへ
 長谷 キク 小松田サカリ 鈴木 チヨ
第一七回 昭和五年三月二二日
 佐々木信義 西出 忠治 田浦 房一 喜来 淳一 横山  博
 高橋美代子 木下 よし 菅野ミヱ子 杉本 シマ 高橋セツ子
 志渡 カメ 蜂谷とみ子 佐々木シゲヨ
第一八回 昭和六年三月二二日
 佐藤 哲夫 滝口 忠夫 杉本 義夫 荒  猛夫 佐藤甚四郎
 荒  忠夫 打越 三郎 白川 誠喜 鈴木 秀雄 赤松 ミエ
 渡辺 ミツ 成田きくえ 今野 清子 数山ツル子 荒 しく子
 桜木 チエ 高橋富美子 佐々木ミサヲ
第一九回 昭和七年三月二二日
 荒  正次 杉本末次郎 佐々木 好 小野寺憲治 西出 竹雄
 中塚つや子 高橋 会子 佐々木いさ子 小野寺さつき 佐々木シノブ
 喜来フジ子 鈴木しげ子
第二十回 昭和八年三月二一日
 赤松 正彬 久保  勝 桜木 国松 原田  勇 高橋 幸男
 白川 治男 数山  勇 鈴木 秀年 塚崎 イネ 津村 君子
 菅野サヨコ 小林 ハナ 赤間 光子 滝口 ミヨ 高橋みゆき
 杉本 君江 横山 君子 数山とめ子
第二一回 昭和九年三月二一日
 佐々木千里 菅野 弘哉 菅野 金一 打越新次郎 西出 信雄
 伊藤  武 荒 タカ子 小野寺ハル子 渡辺 トミ 今野ミスエ
 佐々木ウメ子 佐藤ヨシ子
第二二回 昭和十年三月二二日
 荒  憲雄 村上 次郎 横山  勉 今野  鏡 赤間 一善
 佐藤スヱ子 田浦 重枝 滝口 チヨ 数山 末子 白川 ミヨ
第二三回 昭和十一年三月二一日
 山川 広治 桜木 梅平 打越  正 菅野 幸雄 渡辺 英二
 菅野  學 荒  秀男 久保 政男 鎌田 秀男 鈴木  久
 菅野 時子 数山トシ子 荒  喜久 高橋 節子 伊藤はる子
第二四回 昭和十二年三月二一日
 高橋 忠造 横山 行男 荒  清人 中塚 春次 森  幸男
 杉本 イト 加藤ひろう 佐々木正子 高橋 房子 赤間智恵子
第二五回 昭和十三年三月二一日
 小野寺敏雄 村上 信義 久保  重 田浦 信一 菅野 朝雄
 菅野  稔 佐々木静雄 佐々木栄治 高橋 英二 白川ソノ子
 山川 キヨ 荒 トヨ子 西出 朝子 桜木フジ子 鎌田 せつ
 仲 スミ子
第二六回 昭和十四年三月二一日
 白川二三夫 菅野 修二 高橋 博男 菅野 豊丸 岡久 利一
 中沢富久子 今野チエ子 打越 すみ 米山 トミ 長谷川あい子
 久保 和子 数山フジ子
第二七回 昭和十五年三月十九日
 荒  俊夫 荒   清 村上 幸保 田浦  博 佐藤 増雄
 鈴木 ヒデ 小野寺トヨミ 菅野イネ子 数山百合子 赤間 昭子
 西出 芳子 佐々木時子
第二八回 昭和十六年三月十九日   久保 久雄
 長谷川長見 荒   隆 荒 奈賀子 打越 豊子 桜木タカ子
 岡久アイ子 佐々木トヨ子 今野 君子
第二九回 昭和十七年三月十九日
 数山  清 後藤 正人 堀川 勝見 寺西 博幸 今野 辰二
 栗原 勝男 高橋  栄 高橋 済子 高橋 久子 菅野 芳子
第三十回 昭和十八年三月十九日
 勝本  正 田浦貞次郎 砂川 平吉 西出 福松 白川  貢
 桜木 繁義 荒  照夫 斉藤  節 長沼 忠市 荒  和夫
 赤間 善昭 数山 昭吉 吉本 吉昭 村上 富代 佐々木照子
 小野寺文子 菅野せろせ 中沢喜久子 岡久ツヤ子 久保よしえ
第三一回 昭和十九年三月二二日
 荒  和蔵 米山 誠吾 鈴木  勇 今野 尋子 大松沢文子
 杉本智栄子 栗原 君子 福地 良子 高橋 昭子 菅野 竹子
 木村 敏子
第三二回 昭和二十年三月二四日
 砂川  満 村上 照夫 打越 欣哉 高橋 博二 勝本  務
 熊谷 文良 成田  清 武山 武士 佐々木見春 今野 春子
 長谷川礼子 栗原 光栄 桜木 節子 後藤 幸子 菅野トミヱ
 伊藤 栄子 今野 波子
第三三回 昭和二一年三月二四日
 白川 仁志 荒  国仁 岡久 昭一 田浦 利明 長沼 雅司
 峰屋栄治郎 数山 元一 田中 恒光 砂川 礼男 中沢  実
 荒  徳子 荒  貞子 大松沢マサ子 佐藤 幸子
第三四回 昭和二二年三月二四日
 結城 徳三 高橋長太郎 後藤  勇 佐藤  功 堀川八重子
 島田 容子 杉本扶与子 石崎千代子 笠原 セキ 荒  律子
 赤間 京子
第三五回 昭和二三年三月二四日
 高橋  守 村上 俊雄 蜂谷登志雄 田浦 重信 荒  清作
 砂川 善吉 中沢 善弘 佐藤 和子 伊藤 愛子 荒  尚子
 長谷川京子 堀川ヨシヱ
第三六回 昭和二四年三月二四日
 多湖 積慶 木村 敏男 石崎 三郎 荒  徹夫 大松沢良子
 久保 輝子 菅野ユキヱ 磯野美智子 伊藤サツ子
第三七回 昭和二五年三月二一日
 三浦 達雄 岡久 勇一 加藤 良一 荒  光王 堀川 貞男
 小林 三矩 長谷川博一 白川  孝 高橋 糸枝 後藤 正子
 田浦 正子 高橋 宮子
第三八回 昭和二六年三月十八日
 多湖 完光 久保 貞雄 佐藤正二郎 山川 賢容 伊藤美喜雄
 中沢 勝子 村上 永子 荒  元子
第三九回 昭和二七年三月十七日
 荒  満夫 田中  理 荒   啓 岡久 英次 三浦 幸子
 大松沢アキ子 杉本 栄子 木村 フジ 小林 万紗 鈴木 恵子
第四十回 昭和二八年三月二十四日
 島田 ^一 石崎 四郎 堀川 美男 山川 亮二 多湖 宏子
 蜂谷 恵子 長谷川慶子 久保 良子 加藤 民子 菅野 恭子
 桜木枝美子 村上喜久子
第四一回 昭和二九年三月二四日
 伊藤 茂雄 中沢 正志 島田 勝次 大松沢幸司 石崎 五郎
 今野 正子 安藤たかね 森  厚子 打越 和子 大場 清子
 木村ミヱ子 杉本千都子 佐藤フジ子
第四二回 昭和三十年三月十七日
 田中  恵 多湖 義憲 後藤 政儀 森  和男 加藤 正勝
 岡久マサエ 荒  郁子 桜木ミヱ子 小林 繁子 菅野 裕子
 島田 誠子 三浦千代子 荒  郁子
第四三回 昭和三一年三月二十日
 長谷川正明 磯野 国雄 山川 則昭 桜木トシ子
第四四回 昭和三二年三月二十日
 荒   直 蜂谷 正男 佐藤 力三 菅野 大和 菅野 宏子
 木村 勝男 多湖 尚子 数山 繁子 高橋富美子 村上 隆子
 堀川 治子
第四五回 昭和三三年三月二十日
 荒  広之 村上 豊彦 長谷川重夫 山川  啓 西出 裕一
 伊藤トモ子 島田美恵子 後藤喜代子
第四六回 昭和三四年三月二十日
 小林登久次 森  和司 伊藤 洋一 数山 晃次 加藤 春雄
 白川サツキ 岡久サカヱ 中沢 絹子 今野 綾子 荒 二三子
 菅野みつ子
第四七回 昭和三五年三月二十日
 蜂谷  弘 村上 吉弘 島田 悟郎 堀川 文子 村上 順子
 高橋 栄子 伊藤トヨ子 三浦美江子 島田 政子 泉 富美子
 桜木 昭子
第四八回 昭和三六年三月二十日
 磯野 幹雄 野口 正勝 森  直道 伊藤  孝 打越 淳一
 荒  宣夫 後藤  茂 西出 博子 小林千枝子 長谷川敏子
 今野 勇美 菅野 敏子 数山 悦子 山川 洋子
第四九回 昭和三七年三月
 村上 隆司 西出 才次 北村はつの 数山美知子 蜂谷 光子
 堀川 道子 高橋 優子 伊藤佐代子
第五十回 昭和三八年三月
 島田 政勝 野口  誠 泉 美代子 森 やすえ 伊藤 政子
 今野 富子 山川 直子
第五一回 昭和三九年三月
 高橋 計吉 田村 良一 桜木香津恵
第五二回 昭和四十年三月
 島田 敏郎 野口  繁 伊藤  茂 菅野 博和 今野  昇
 西出 昌明 高橋 玲子 小林 豊子 北村生左予 数山 則子
 村上 幸子
第五三回 昭和四一年三月
 長沼 仁夫 泉  隆一 打越 栄子 桜木 良子
第五四回 昭和四二年三月
 菅野 秀一 田村 昌司 村上 和美 白川 浩子 打越 律子
 荒  春美
第五五回 昭和四三年三月
 伊藤  守 村上 博志 三浦 肇子 今野 友子 菅野 啓子
第五六回 昭和四四年三月
 長沼 好典 村上 貞二 荒  潤一 数山 久子 数山久三江
 村上紀代美 長沼 敬子
第五七回 昭和四五年三月
 三浦 聖一 菅野 順子 田浦 数子
第五八回 昭和四六年三月
 菅野 良二 村上 秀樹 桜木 宏充 飯田 泰子 三浦恵理子
 村上恵津子 白川 友子
第五九回 昭和四七年三月
 数山 竹男 荒   仁 高橋由美子 大友奈津子
第六十回 昭和四八年三月
 村上  章

■ 資料編取材付記
 美馬牛駅が設置されたのが大正十五年九月五日。 国鉄富良野線美馬牛駅右側の線路沿いに国鉄の営業が盛んであり、国鉄に就職した卒業関係者も多数いるのが特徴。里仁地区出身の菅野弘彌氏が郷土をさぐる第二十一号に「七十年前の豊里を偲んで」の記述も古い地域を知る上で重要な文章となっている。
 第十一号の数山勇氏の記事からも里仁小学校の記述を含め、地区の様子を垣間見る事が出来る。再読され、地域の理解を深める一助となれば幸いである。
 特に今回寄稿された菅野學氏の「エホロ完別川の畔(ほとり)で」からは童謡唱歌「兎追いし かの山 小鮒釣りし かの川 夢は今も めぐりて 忘れがたき 故郷」の歌詞が、まさに描写されているようである(田中正人記)
◎参考文献
郷土をさぐる十五号・二十一号
上富良野歴史年表
上富良野百年史
里仁小学校開校五十周年記念誌
里仁小学校閉校記念誌 校史年表
◎里仁歴代職員名簿
氏名 着任時資格 着任日〜転任(退職)日
太田 儀六 代用 明治44年10月 6日〜大正元年10月 3日
池田 元治 大正元年10月 3日〜
初代校長 大正 6年 4月 1日〜昭和 6年12月24日
池田よしえ 裁縫専代 大正 2年 6月14日〜昭和 6年12月24日
武田栄次郎 代用 大正 6年 5月28日〜大正 8年 4月17日
梅沢 美徳 大正 8年 4月23日〜大正 8年 7月29日
村井弥太郎 代用 大正 9年 1月15日〜大正10年 4月 6日
菊地 勝人 代用 大正10年 5月 5日〜大正10年 9月 6日
小島  清 代用 大正10年 9月 6日〜大正11年 3月20日
下込撰太郎 代用 大正11年 4月18日〜大正11年10月16日
伊藤 薫二 代用 大正11年10月25日〜大正12年 4月25日
小野寺一夫 代用 大正12年 5月16日〜大正14年12月26日
松田 正之 代用 大正15年 1月31日〜昭和 3年 4月 4日
池田 雪子 昭和 3年 4月15日〜昭和 9年 3月31日
熊谷二三男 2代校長 昭和 6年12月24日〜昭和20年 5月31日
佐々木フユノ 代用 昭和 9年 4月25日〜昭和13年 2月20日
秋葉 徳二 代用 昭和13年 2月24日〜昭和17年12月18日
熊谷ミドル 裁縫専代 昭和13年 6月30日〜昭和20年 5月31日
江田  悟 代用 昭和13年 9月13日〜昭和20年 9月31日
鈴木 京子 訓導 昭和18年 5月31日〜昭和23年 3月31日
菅野  學 代用 昭和18年10月15日〜昭和19年 3月30日
田中 権吉 3代校長 昭和20年 5月31日〜昭和38年 9月31日
田中キヨシ 技芸講師 昭和20年 5月31日〜昭和38年 9月31日
田中 礼子 助教 昭和23年 5月31日〜昭和25年 6月10日
小田島裕子 助教 昭和25年 4月15日〜昭和25年 9月10日
木下 官二 助教 昭和26年 6月15日〜昭和27年 5月 1日
松井 幸子 助教 昭和26年 5月 1日〜昭和35年 3月31日
三好  勝 助教 昭和28年 5月 1日〜昭和32年 9月 1日
休職 昭和29年 8月26日〜昭和32年 8月 1日
高橋 正司 助教 昭和30年 6月 1日〜昭和30年10月30日
中村 淑郎 教諭 昭和31年 4月 1日〜昭和33年 3月31日
長田  博 教諭 昭和33年12月 1日〜昭和34年 5月 1日
林  委子 教諭 昭和35年 4月 1日〜昭和39年 3月31日
菅原 年寿 教諭 昭和37年 7月 1日〜昭和37年 7月31日
千田 稲造 4代校長 昭和38年 4月 1日〜昭和43年 3月31日
千田ユミキ 技芸講師 昭和38年 4月 1日〜昭和43年 3月31日
岩井 公雄 教諭 昭和40年 4月 1日〜昭和43年 3月31日
安保 文子 教諭 昭和40年 4月 1日〜昭和43年 3月31日
安部 勝美 教諭 昭和42年 4月 1日〜昭和45年 3月31日
岡部 二郎 5代校長 昭和43年 4月 1日〜昭和45年 3月31日
小林 繁雄 教諭 昭和43年 4月 1日〜昭和47年 3月31日
白沢  勇 6代校長 昭和45年 4月 1日〜昭和48年 3月31日
大友 祐右 教諭 昭和45年 4月 1日〜昭和48年 3月31日
助乗 博美 教諭 昭和46年 9月 1日〜昭和48年 3月31日


機関誌      郷土をさぐる(第33号)
2016年3月31日印刷      2016年4月1日発行
編集・発行者 上富良野町郷土をさぐる会 会長 中村有秀