郷土をさぐる会トップページ     第32号目次

学校の統廃合シリーズ(三) 
資料編 江花小学校

上富良野町基線北二十三号
田中 正人  昭和二十三年四月十三日(六十六歳)

 明治三十九年村木農場を始めとして、翌年土佐団体、山形団体、次いで秋田団体そして個人移住者と次第に移住者は増加し、上富良野尋常高等小学校に通学する不便さから、村木久次郎等の奔走によって、上富良野第一教育所設立の認可を得て、村木農場内の中川八次郎の居宅を修理して仮校舎とし、明治四十一年七月十三日に開校した。
 位置は大正二年十月西五線北二十三号に移転するまで西四線北二十四号の前記中川宅であった。
また通学区域は東は西三線、西は西十一線、南は北十八号、北は北二十六号内であるが、大正六(一九一七)年中富良野村の分村によって南は北二十号迄となった。
 開校時は、単級で在籍一年から四年まで二十五名であった。
 大正六年四月一日江花尋常小学校と改称し、昭和四十二年四月一日上富良野西小学校に統合するまで多くの歴史を刻んでいる。
 記録によると校地が山の中腹にある為、水や屋外運動場に苦労があり、校舎、屋内運動場等が段々になり階段式の渡り廊下で結ばれていた。―――郷土をさぐる(第一五号)から

掲載省略:写真「昭和5年11月20日 校舎改築落成式記念」
  校章の由来
 校章の桜は江花の花を表し、校旗にある横一線の白は川になぞらえ江花を表す。中央の六稜は鏡を型どり且つ小の字ををなす蛍と合わせて蛍雪の功を表して本校の校章とした。
  江花小学校沿
明治四一年 七月  上富良野村第一教育所を設置
大正 二年 九月  校舎新築
大正 六年 四月  江花尋常小学校に改称
      九月  一教室増築
大正 七年一二月  第一回学芸会開催
大正 八年 二月  校旗制定 
      六月  第一回運動会開催
昭和 五年 四月  御真影下賜 
     一一月  校舎改築 奉置場設置
          校長住宅新築
昭和一六年 四月  江花国民学校に改称
昭和二一年 八月  奉置場撤去
昭和二二年 四月  江花小学校に改称
昭和二三年 二月  学校給食開始
昭和二六年 四月  グランド拡張工事完成
昭和二八年一二月  屋内運動場職員住宅新築
昭和三三年 九月  開校五十周年記念式典
          江花小学校校歌制定
昭和三九年 四月  四学級編成
      九月  学校用地周辺を桜の名勝地に
          保存決定される
昭和四〇年 四月  三学級編成
昭和四一年度    校統合が江花住民総意で決定
昭和四二年 三月  閉校式
昭和四二年 四月  上富良野西小学校に統合
  江花小学校開校五十周年記念式
 江花小学校開校五十周年記念協賛会(会長村上国二)は、昭和三十三年九月、開校五十周年を記念して記念式典、記念誌発刊、校歌の制定など各記念事業を実施した。式典では校長五名。職員八名。一般では大場金五郎の他十二名が教育功労者として表彰されている。
 特筆すべきことは国旗掲揚塔の施設の設置を始めとする記念事業を江花地区の有志他の篤志寄付の他校下同窓生児童地区の労力奉仕等により十七項目に及ぶ事業を実施している。地域の結束力の強さが伺い知ることが出来る。

掲載省略:写真「五十周年記念式典集合記念写真〜校舎前にて」
  江花小学校校歌
                      作詞 作曲 斉藤学児
一 桜の花に 日は映えて
  輝き匂う えはな校
  みんなたのしく なごやかに
  誠の道を ひとすじに
  学ぶわれ等の 嬉しさよ

二 十勝の岳は くっきりと
  清くけだかく ゆるぎなく
  われらを常に みつめてる
  そのけだかさを いつまでも
  心にしめて いそしまん

三 花につつまれ 蛍雪を
  真実を照らす 真澄鏡
  この校章を 守りとし
  希望めざして ひたすらに
  勉め励まん いざともに
  斉藤 学児
 昭和三十三年九月、江花小学校開校五十周年の記念式典に併せて、江花小学校の校歌が制定され、斉藤学児氏が作詞作曲を担っている。
 斉藤氏と江花小の関わりは不明であるが、氏は昭和四十年に和寒開村五十周年に和寒音頭。昭和四十三年七月、剣淵開基七十年の記念事業で剣淵に在住していた一時期剣淵町歌の作曲をそれぞれ手がけている。
 その他、士別市にあった下記校の校歌制定にも尽力した。
  成美小学校 (昭和四三年 三月閉校)作詞、作曲。
  川南小学校 (昭和四四年 三月閉校)作曲。
  南士別小学校(昭和四五年 三月閉校)作曲。
  西士別小学校(平成 元年 三月閉校)作詞、作曲。
  北温小学校 (平成一〇年 三月閉校)作詞、作曲。
  下士別小学校(平成二五年 三月閉校)作曲など、
士別市の教育界に多大な功績を残している。
  卒業生名簿
■第一回 明治四四年 三月二四日
 踊場末五郎  多田  一
■第二回 明治四五年 三月二三日
 佐藤勇一郎  谷岡 茂満  鈴木 国一  金山政次郎
 佐藤芳太郎  片井 清一  踊場久三助  中山カオリ
 新屋ササヲ
■第三回 大正 二年 三月二四日
 小木 杉吉  藤田 忠利  村木 満佐  谷地 米吉
 兵田モモノ  小浦 コウ  上川 政蔵  森本 政信
 中山万寿盛  大場ユキノ  佐藤 一郎  踊場 ヒナ
■第四回 大正 三年 三月二三日
 伏見蔵之助  佐藤 勇吉  高塚 元一  二瓶 直利
 阿部 ヨシ  新屋弥太郎  井村忠次郎  野原 タカ
 芳賀 正雄  鈴木カズノ  梅原 兼井
■第五回 大正 四年 三月二二日
 村木英太郎  森本 信政  藤田 正一  谷岡 盛雄
 新屋弥三郎  武山  学  中田徳次郎  梅原 重治
 藤井 ナカ  大場カネヨ  菊池久五郎  山崎 浅丸
■第六回 大正 五年 三月二三日
 渡辺 吉蔵  梅原 主計  吉田 佳雄  佐藤 雪治
 秋林常三郎  細川覚次郎  井村 一枝  大場円三郎
 山口 重松
■第七回 大正 六年 三月二〇日
 霜下 武夫  松永 金作  大野令次郎  大野 祐一
 服部辰次郎  林  杉枝  石沢 貞次  藤井 シメ
 十鳥 定彦  小木喜太郎  山口 小梅
■第八回 大正 七年 三月二二日
 佐藤 健治  作家 重造  沢田菊次郎  高橋  正
 芳賀 トメ  村上 国二  物井ハルノ  吉川 作馬
 高塚 音吉  阿部 富市  水谷 シマ  大場 春信
 青 きぬゑ  井村スミヱ  菊地 キヨ
■第九回 大正 八年 三月二四日
 梅原 栄吉  川崎安次郎  佐藤  光  渡辺 儀平
 武山 軍司  林  立喜  大野 十二  山口 福義
 細川覚左ェ門 高橋 春雄  十鳥 新吉  嶋崎 宅次
 寺田 重澄  升田イセノ  作家ハツエ  新屋 タマ
 布施 スミ  新屋 ツイ
■第十回 大正 九年 三月二二日
 佐々木鶴蔵  堅田 稲見  谷岡 富茂  笹岡喜代成
 大野 三郎  小原 作助  物井 秋子  新田  泉
 五十嵐たつみ 山口 増猪  杉山 富子  村上カツノ
 水谷 しの  佐藤ミツ子  松井  薫  西村 美子
 山口 糸寿  横山マサノ 
■第十一回 大正一〇年 三月二一日
 佐々木重吉  新屋 政蔵  蝶野 安重  三好  豊
 新屋 政一  阿部彦次郎  樋口 幸一  菊地 金助
 谷岡 菊枝  前川 初枝  植村 峰子  井村志ずゑ
 沢田 タヨ  佐藤 カウ
■第十二回 大正一一年 三月二一日
 山崎 光男  沢田 由郎  村上 隆巳  植村 徳儀
 村上 卓雄  井村 八重  三上  京  武山ノリコ
 山口 福恵  升田コマツ  笹岡 小秀  南  ユキ
 小原 ナカ  五十嵐トキコ 大野 サキ
■第十三回 大正一二年 三月二一日
 高橋 嘉蔵  高橋 真一  芳賀 武雄  谷岡 末松
 松井嘉寿恵  西村 雪子  森本ヤスエ  新屋 キヨ
 杉山 勝美  佐藤ちよこ  前田 イシ  中川 ミツ
■第十四回 大正一三年 三月二〇日
 新屋 政吉  梅原精一郎  蝶野ナオミ  青  静ゑ
 目黒 政雄  作家 イト  大場 清一  大場 久一
 佐藤トミカ  小原シンコ  大野  藤  山口ナカエ
 三上 久江  佐藤 松雄  柿崎キヨノ
■第十五回 大正一四年 三月二一日
 新関 円作  大場 正信  升田ハズエ  西村 忠雄
 加藤 正雄  物井 富子  十鳥ハルエ  杉山 正紀
 松井 俊輝  武山 保子  谷岡マサエ  井村スヅエ
 菊地キクエ  竹内タケヨ
■第十六回 大正一五年 三月二二日
 新屋 武志  三好 歳雄  森本 辰雄  大場 信久
 前川 一雄  佐藤 松助  石川 一男  五十嵐キクエ
 村上チヨ子  小原ミヨシ  五十嵐房子  小原 ナミ
■第十七回 昭和 二年 三月二一日
 山崎  昇  大野 正雄  村上 秀雄  作家 仁作
 大野  猛  蝶野  繁  中田 惣一  後藤忠太郎
 竹内 太一  佐藤  茂  新屋 ミヨ  杉山 晴子
 萩原ハルエ  柿崎ユキノ  蝶野シゲノ  梅原 茂喜
 加藤 ヒサ
■第十八回 昭和 三年 三月二三日
 中川 次郎  山口 重忠  沢田安太郎  小原 政夫
 五十嵐富弥  大場 信一  佐藤 松陰  梅原 栄市
 大場  昇  小原トヨミ  目黒 ヤエ  松田 菊尾
 横山ツルエ  加藤 ミサ  十鳥スミエ
■第十九回 昭和 四年 三月二〇日
 長谷山辰夫  小原 勝雄  後藤 義雄  渡辺 徳市
 石川 茂夫  中田清三郎  西村 邦定  作家 庄作
 村上 孝治  柿崎 正蔵  竹内 正雄  森本 マン
 大場 なみ  藤田 富子  岩月ちよえ  踊場フサ子
 岡林ケサヲ
■第二十回 昭和 五年 三月二〇日
 大場  新  長谷山正男  竹内 光男  杉山 勝司
 堅田 豊年  井村 義夫  升田 武夫  大野  求
 梅原健二郎  蝶野 繁雄  芳賀 幸松  芳賀きよゑ
 新屋シズ子  森下  幹  菊地キクエ  大場ミヨノ
 五十嵐富江  萩原タマエ
■第二十一回 昭和 六年 三月二一日
 五十嵐美義  横山 茂一  樋口 義男  花田 良一
 熊谷 末松  小原 源見  石川 秀夫  西村 勘一
 岡林 富義  吉田 栄一  小原 雪子  踊場 チノ
 高橋タケ子  大場 ヒサ  山口トミ子
■第二十二回 昭和 七年 三月二〇日
 蝶野  進  大場 千吉  萩原 清秋  杉山 貞雄
 渡辺 定美  熊谷  勇  前川 光正  柿崎ミヤ子
 武田ヨシエ  長谷山ヨシ子 森本 ヒロ  十鳥ユキエ
 井村あさゑ  高橋スエ子  五十嵐クニ
■第二十三回 昭和 八年 三月二〇日
 山口 武義  五十嵐 勇  松田  泉  中川 光男
 樋口 照雄  新関作次郎  吉田 酉男  升田 清一
 高橋 タカ  村上 米子  中田キクエ  小原 シマ
 岩月キクエ  吉田 君子
■第二十四回 昭和 九年 三月二〇日
 笠松 三郎  長谷山正治  芳賀 邦雄  西村 恒貞
 小野 力雄  柿崎  武  森本トシ子  太田 ミツ
 武田 チヨ  大場ハナエ  藤田キクエ  萩原 トミ
 中川 スミ  蝶野富志ゑ  佐々木アヤ子 安丸 ハツ
■第二十五回 昭和一〇年 三月二〇日
 渡辺  清  花田 兵治  樋口 茂次  井村 秀雄
 長谷山 清  大友 義雄  岩月 春蔵  佐々木サク
 村上美代子  小原 タマ  物井 妙子  堅田 トヨ
 大場ミネ子  高橋 信枝  藤田シゲ子
■第二十六回 昭和一一年 三月二〇日
 石村  学  石川  実  横山 春吉  中田  正
 村上 福利  渡辺 秀雄  菊池 一男  高橋カヲル
 村上フサ子  五十嵐カツノ 武田 豊江  山口キミ子
 吉田タミ子  武山トミエ  大場カツヲ  渡辺喜美子
 踊場 チヨ  森本キミ子
■第二十七回 昭和一二年 三月二〇日
 常広 大介  渡辺 勝雄  樋口  稔  高橋 秀治
 小原 末蔵  芳賀  勇  佐々木繁市  物井 法也
 花田アサノ  新関さかい  藤田トシヱ  藤田シズエ
 武田 福江  吉田 キヌ  渡辺ハル子  吉田ハルヱ
■第二十八回 昭和一三年 三月二〇日
 村上  勝  梅原 直一  武田  武  井村  勇
 佐々木久次郎 沢田直次郎  渡辺 歳雄  堅田 善稲
 小野 徳司  竹内 キヌ  板垣ウメヨ  安丸 フミ
 前川  年  西村 信枝  松田才枝子  松田トシ子
 渡辺ハルノ
■第二十九回 昭和一四年 三月二〇日
 大場 幸治  武田 武夫  菊地 藤男  芳賀  隆
 横山 正雄  大場 定吉  小原 キヨ  中田ヨシエ
 五十嵐サツキ 門脇ウメ子  高橋トメ子  萩原志のぶ
 山口 明美  斉藤アサ子  板垣ヤスエ  長谷山ウメ子
 藤田キヨ子  藤田ヒサ子
■第三十回 昭和一五年 三月二〇日
 太田寅之助  新屋 敏夫  佐々木文三  大場 幸吉
 竹内  登  熊谷 秋男  井村 昭三  吉田ミネ子
 田口マツ子  藤田美枝子  石川 泰子  花田 エソ
 柿崎 敏子  安丸 愛子  物井喜久子
■第三十一回 昭和一六年 三月二〇日
 五十嵐 昇  大野 康雄  梅原 静雄  樋口 五郎
 芳賀  博  大場 久吉  渡辺  実  長谷山竹男
 前川 昌之  中田 富義  芳賀 照雄  渡辺 吉栄
 遠藤みつ子  西村アヤ子  藤田リイ子  武山フミ子
 菊地  巴  松田美枝子  山崎 千代  森本アサ子
 加藤 政子  沢田 キヨ  岩月  巴
■第三十二回 昭和一七年 三月二〇日
 物井 力也  松田 信一  菊池 省悟  藤田  進
 吉田 竹志  吉田 藤雄  堅田  猛  安部 彦市
 花田 清明  遠藤寿佐雄  渡部 シゲ  前田 節子
 小原トミヱ  石川 蓉子  武田 一江  新屋八重子
 藤田 和子  藤田テル子  佐々木ミキ  渡辺サト子
■第三十三回 昭和一八年 三月二〇日
 早坂 芳夫  井村  林  小野  功  芳賀 正明
 柿崎 富蔵  安丸  武  樋口六七男  長谷山七郎
 梅原  進  芳賀 信一  林 嘉寿雄  武山 久男
 山崎  清  新屋 信一  竹内 房子  西村美智子
■第三十四回 昭和一九年 三月二〇日
 新屋  清  岩月 定雄  物井 延也  村上  誠
 石川  寛  田口安次郎  堅田  優  芳賀 照明
 小林 恒雄  杉山富美子  安部 信子  桑原スミ子
 青  信江  渡辺シズヱ  高橋サワ子  中田キヨエ
 前川 季子  吉田アキ子  藤田 貞子  大場 ミツ
 五十嵐マサノ 佐藤 澄子
■第三十五回 昭和二〇年 三月二〇日
 渡辺 吉郎  佐々木四郎  吉田 竹治  梅原 光男
 渡辺庄次郎  長谷山八郎  佐々木惣一  安部 高男
 林  静雄  小野 節子  柿崎 見雪  新屋 道子
 前田 松子  大場 栄子  高橋 佳子
■第三十六回 昭和二一年 三月二〇日
 安丸 正志  新屋  正  山口 一義  村上  博
 大場 安男  山崎 久義  芳賀 一也  武田 正晴
 大野美栄子  物井 愛子  萩原アキ子  岩月 年子
 升田トヨ子
■第三十七回 昭和二二年 三月二〇日
 渡辺 富雄  佐藤 哲明  十鳥 英男  板垣  弘
 吉田 秋男  高橋 政蔵  田口 安廣  大場 英造
 新屋 貞一  西村 一義  松田 春美  松田 信子
 石毛 広子  石川 雅子  吉田 光子  渡辺 光子
 佐々木テル  遠藤美佐子  中嶋ミサ子  安部 直子
 花田 富枝  林  栄子  前田 光子  竹内 節子
 高橋 信子
■第三十八回 昭和二三年 三月二〇日
 長谷山十次郎 中田 秀造  大場 清次  吉田 栄助
 村上 耕一  物井 完治  新屋 勳夫  藤田  昇
 十鳥 純夫  加藤香代子  新屋 悦子  新屋 和子
 前田ツヤ子  井村マサ子  杉山 澄子  渡辺 チエ
 前川 礼子
■第三十九回 昭和二四年 三月二〇日
 堅田  等  板垣 次郎  芳賀 文雄  村上  勉
 梅原 裕志  作家 利昭  萩原 幸秋  松田  稔
 遠藤 富雄  松田かず子  藤田 令子  芳賀 光子
 渡辺サダ子  佐藤千鶴子  中村 潤子  田口 ツネ
 山崎ミナ子
■第四十回 昭和二五年 三月二〇日
 松井 義輝  武田 昌介  十鳥 光弘  梅原 茂義
 藤田  稔  高橋 俊治  前川 勝治  中嶋 孝貫
 新屋 幸子  菊池 孝子  安部きよ子  新屋 敬子
 林  静子  前田 夏子  新屋 栄子  中嶋トミ子
 大場 貞子  石毛 久子  杉山智恵子  熊谷美智子
 西村佐智子  芳賀 順子  十鳥由美子
■第四十一回 昭和二六年 三月二〇日
 森  定雄  井村 富由  松井 俊一  安丸  勳
 保田 忠男  高橋 照雄  村上 元松  芳賀 幸一
 渡辺 義雄  新屋 正志  堅田トミ子  吉田トミ子
 青  順子  菊池 麗子  芳賀 洋子  五十嵐富子
 武田スエ子  小野八重子  芳賀 豊子  藤田 英子
 物井 貞子  梅原 一枝  小林 光子  高橋千代子
 武田 春江
■第四十二回 昭和二七年 三月二〇日
 中嶋 康行  梅原 義喜  新屋  修  羽田 弘志
 前田 勝一  田口 安宏  新屋 純一  松田  守
 板垣 カヨ  花田喜代子  作家 順子  藤田 保子
 杉山 芳子  林  愛子  大場 光子  大場 令子
 芳賀 芳子  村上  富
■第四十三回 昭和二八年 三月一六日
 十鳥 幸雄  新屋 保一  菊池 修一  高橋  勉
 堅田  保  升田 弘一  大場 信行  遠藤 好子
 吉田トメ子  大場 節子  芳賀 和子  安部 栄子
 梅原 恵子  武田 一栄  板垣カズ子  大野さよ子
 森本 次子  仲島美紗子  松井 俊子  杉田紀伊子
■第四十四回 昭和二九年 三月二〇日
 作家 賢治  佐々木 亮  羽田  勤  保田 敏夫
 村上 宏治  加藤 利行  高橋 征司  杉山 政勝
 田口 賢助  渡辺 勇作  林  一馬  芳賀  実
 高橋 吉男  山崎つや子  大友 幸子  石川 君江
 高橋 和子  十鳥 厚子
■第四十五回 昭和三〇年 三月二〇日
 竹内 正義  前田 高一  大場 国二  新屋  昇
 遠藤 利雄  大場 正雄  羽田  繁  村上 義時
 菊池 裕司  芳賀  勳  太田のぶ子  梅原 清子
 大場 勝子  新屋 和子  武田 康子  加藤 律子
■第四十六回 昭和三一年 三月二〇日
 長谷山辰治  大野 正吉  安部  勝  作家 康夫
 青  清昭  納谷 富市  松井隆佐久  渡部 利勝
 杉山 政紀  大場 勝志  高橋 国吉  村上  茂
 小野 玉造  仲島よね子  堅田恵美子  升田とし子
 仲島 貞子
■第四十七回 昭和三二年 三月二〇日
 板垣 澄夫  石川 哲男  森本 米一  柿崎 正則
 新屋 保則  菊池 久志  松井 聡八  村上 林三
 田口けい子  高橋千鶴子  高橋万亀子  佐藤 悦子
 太田 安子  藤田スミ子  十鳥美智子  梅原 清江
 吉田 栄子  作家縷美子
■第四十八回 昭和三三年 三月二〇日
 山崎 正勝  大野 好則  作家 正義  五十嵐静枝
 十鳥 邦子  高橋 洋子  芳賀美恵子
■第四十九回 昭和三四年 三月二〇日
 五十嵐泰治  加藤  隆  佐藤 政蔵  堅田  豊
 安部  侃  小野 万吉  柿崎美恵子  大場 和子
 芳賀 友子  松田トモ子  新屋 直子  大場アイ子
 横山 栄子  藤田百合江  太田 幸子  松井 映子
 林 チイ子  大場ヒサ子  森本みち子  樋口恵美子
 石川 順子  十鳥 孝子
■第五十回 昭和三五年 三月二〇日
 高橋  稔  渡部 政雄(洋巳に改名)  生駒 勇喜
 梅原 義雄  石川 幸雄  横山 勝一  高橋  治
 加藤  均  小原 利行  仲島 弓子  新屋 涼子
 村上 啓子  竹内 洋子  作家 律子  十鳥 幸子
■第五十一回 昭和三六年 三月
 大野  昇  長谷山三郎  柿崎  力  新屋 信夫
 大場 健二  熊谷 文雄  武田  栄  安川さつ子
 村上 和子  五十嵐清子  堅田 順子  森本 直子
 太田 秋子  大友 松子  佐藤 佳代  芳賀富士子
 高橋 尋子  武田八重子
■第五十二回 昭和三七年 三月
 新屋 政則  十鳥 正志  杉山 勝雄  松井 俊治
 村上 年一  横山 貞夫  高橋 信行  大友 高明
 村上 京子  村上 良子  竹内久美子  松田いつ子
 生駒 朝子  五十嵐友子
■第五十三回 昭和三八年 三月
 熊谷  敏  山崎 好信  小原 好美  石川 和見
 升田 聖二  杉山 国雄  長谷山 昇  堅田  清
 中田 宏幹  佐藤 博行  太田 要市  安川  覚
 生駒  進  大場三英子  渡辺 則子  大野 幸子
 森本 桂子  萩原 裕子  十鳥美代子  佐藤 紀子
 柿崎千加子  渡辺 育子  大場 敏子
■第五十四回 昭和三九年 三月
 大友 利夫  熊谷  健  立崎 光義  竹内 信義
 小原 勝見  芳賀 吉弘  村上 裕二  中田 一則
 渡辺 清勝  石川 正幸  村上 悦子  芳賀美栄子
 葛西千代子  杉山 和恵  岩月 洋子
■第五十五回 昭和四〇年 三月
 渡辺 正広  小原 義春  杉山  修  吉田 憲一
 太田  登  渡辺 則雄  長谷山 健  十鳥  聡
 升田 俊文  安川  登  五十嵐利枝  堅田 浩子
 大友 久枝  横山 孝子  玉堀 恵子
■第五十六回 昭和四一年 三月一九日
 立崎 雅雄  井村 昭次  渡部  明  岩月 利夫
 十鳥 陽一  仲島 久雄  渡辺  誠  芳賀 京子
 小原 久子  吉田 一美  萩原 幸子  大場 有子
 物井 厚子  中田 聖子
■第五十七回 昭和四二年 三月一八日
 横山 幸司  大場 幸夫  玉堀 泰正  梅原 孝一
 太田  章  芳賀 久治  杉山 道子  五十嵐文子
 石川 隆子  渡辺由紀子  安部ひとみ  武田せつ子
  江花小学校在職教職員名簿
校長 氏名 着任時資格 着任 退職転任 付記
  伊藤 鉱治 代用教員 明治41年7月14日 大正元年3月 依願退職
  脇山 弥作 代用教員 大正3年3月31日 大正7年7月20日 上富尋高へ転任
  脇山 田久 代用教員 大正3年3月31日 大正7年7月20日 上富尋高へ転任
初代 上田永次郎 上高校長兼校長 大正6年4月1日 大正6年8月27日
二代 能登谷末蔵 訓導兼校長 大正6年8月27日 大正6年10月18日
三代 荒川 捨雄 訓導兼校長 大正6年10月18日 昭和6年3月
荒川 喜久 準訓導 大正7年9月10日 昭和4年9月 休職
勝海 栄光 代用教員 昭和2年9月10日 昭和3年2月27日 上川尋高転任
金子 祐三 代用教員 昭和4年11月 昭和6年3月30日
森下 見幸 代用教員 昭和4年12月 昭和6年3月30日
四代 桜井勳夫 訓導長 昭和6年3月31日 昭和7年3月30日
七代 菊池 政美 準訓導長 昭和6年3月31日 昭和34年6月1日 退職
桜井 ハル 代用教員 昭和6年5月26日 昭和7年3月30日
五代 早坂 亀一 訓導長 昭和7年3月17日 昭和18年5月6日 下川1の穣校転任
早坂イトイ 代用教員 昭和7年4月17日 昭和18年5月6日 依願退職
六代 和田小三郎 訓兼長 昭和18年5月6日 昭和19年5月31日 美瑛青校長転任
和田 芳子 助教 昭和18年5月6日 昭和19年7月30日 依願退職
北条 昭男 助教 昭和19年7月20日 昭和19年9月30日 依願退職
沢田 悦子 助教 昭和19年9月30日 昭和21年9月30日 依願退職
菊池 フサ 助教 昭和19年7月31日 昭和34年6月1日 退職
中村 鉄子 教官 昭和21年11月10日 昭和24年8月31日 転任
鹿野  宏 助教 昭和23年10月15日 昭和38年3月31日 上川不明転任
竹内 広子 助教 昭和24年11月15日 昭和26年5月31日 退職
萩原 恭子 助教 昭和26年6月15日 昭和33年10月 退職
小田 幸男 助教 昭和27年 7 月 1日
八代 木内  清 校長 昭和34年 6 月 1日 昭和38年3月31日 美瑛転任
木内千代子 講師 昭和34年7月1日 昭和38年 退職
松本 潤子 教諭 昭和35年4月1日
大山 昭八 教諭 昭和36年4月1日 昭和41年3月31日 和寒
大林貴美枝 教諭 昭和37年4月2日 昭和38年3月31日
九代 佐々木竜二 校長 昭和38年4月1日 昭和42年3月31日 下川?転任
山本貴美枝 教諭 昭和38年4月1日 昭和40年3月31日 風連日進小転任
佐々木啓子 助教 昭和39年7月1日 昭和41年3月31日 退職
佐々木敏子 講師 昭和38年4月1日 昭和42年3月31日 退職
玉堀 為喜 教諭 昭和39年4月1日 昭和42年3月31日 上川菊水転任
望月 定雄 教諭 昭和40年4月1日 昭和42年10月15日 転任
岡沢 重仁 教諭 昭和40年4月1日 昭和42年3月31日
西  公子 教諭 昭和41年10月16日 昭和42年3月31日

  資料取材編集付記
 江花小学校が明治四十一年に設置されて以来、西小学校へ統合された間、九百名程が卒業している。その多くが結婚、就職等でふるさとを離れている。亡くなった方も多い。新田中、島津地区からも通学した児童が以外に多いことも側面にある事実は、この掲載名簿からは伺い知る情報としてはあまりにも少ない。
 今回、上富良野西小学校から卒業名簿の公表は個人の秘密情報の開示に当たると言われ掲載を断念しようとした経緯もある。しかし、特定秘密の保護と違って、一定期間経過した身の回りの情報公開を積極的に進めない限り、町民の知る権利も郷土をさぐる会での取材・報道の自由が制約されて歴史の断片が闇に葬られることにもなる。
 情報を悪用する者が増え、対人関係の中でも個人情報に関する話をして身構えられては対話も生まれない世の中になってしまう。身近な情報も公開出来ないことでは戦前同様の情報統制が未だ続いている事に他ならず真の民主国家には程遠い。
 なお、教師の学歴の公開は、個人情報保護法には抵触されないそうである(何か変?)。師弟を始め地域の人々が自分をさらけ出し情報を共に共有協力していたから連携も生まれ、上富良野町の模範となる江花地域が形づくられた思うのです。幸い、江花小学校開校五十周年記念協賛会発行の記念誌は多くの情報が丹念に収集され、今となっては敬服に値する書物と言える。
 江花在住の渡部洋巳氏に五十周年後の卒業生名簿の聞き取りの調査を依頼すると、江花開基百年記念事業において卒業生名簿のほか、膨大多範な資料がCDに纏められたことが判明し、この名簿が完成した。   (担当編集委員 田中正人記)
       
  参考資料
・さくらの杜 えはな(冊子・CD)
          江花開基百年記念実行委員会
・江花小学校開校五十周年記念誌   同上協賛会
・郷土をさぐる(第一五号)   郷土をさぐる会
・江花小学校沿革誌    上富良野西小学校所蔵
・江花開基八〇年記念誌       同上協賛会
・上富良野歴史年表       郷土をさぐる会
・上富良野百年史          上富良野町

機関誌      郷土をさぐる(第32号)
2015年3月31日印刷      2015年4月1日発行
編集・発行者 上富良野町郷土をさぐる会 会長 中村 有秀