郷土をさぐる会トップページ    上富良野百年史目次

3章 明治時代の上富良野 第1節フラヌ原野の開放と農場の設置

164-165p

3 ヱホロ区画地の開放

 

 ヱホロの殖民区画地

 明治39年に至り今度はヱホロの殖民区画地が開放となった。江幌はこれ以前は区画外とされていたが、既に33年にエバナヌエホカンベツに高田太八郎、須藤いの、東幸三郎などが、35年にヱホロカンベツに村木久兵衛が、未開地貸付けの申請をしており(「北海道国有未開地貸付処分法完結文書」北海道立文書館蔵)、有望視されていた原野であった。

 このヱホロの殖民区画地の状況は以下のように告示されていた(『殖民公報』第34号、明40・1)。

 

 石狩国空知郡富良野(ふらぬ)区画地(旧画延長)

 ▲地理 上富良野村に属し南東は旧区画地及ひ貸付地に界し北西は宮林に接し、地勢北西より南東方に漸下しヱホロカアンベツ並にトラシヱホロカアンベツ及ひ其の支流区画内を貫流し、高低起伏ありと雖も傾斜概して緩なり。諸川清冽飲用に適す。

 ▲面積及土性 面積約八百二十八万坪内中画十九、小画四百五十七、土性高丘地は上層は二寸乃至四寸砂壌土、下層は黄褐を帯ひたる砂礫を認む。低地は概(おおむ)ね上層黒色腐埴質砂壌土、下層淡黄色砂壌土より成る。河畔の植物は「アカタモ」、「ヤチダモ」、「ホヽノキ」等及ひ笹にして高丘地は「シラカンバ」、「ナラ」、「トヾマツ」、「ヱゾマツ」、「アカダモ」、「ヤチダモ」等及ひ笹疎生せり。

 ▲気候 初霜は例年九月下旬、終霜は五月初旬、冬期の積雪約四尺にして十月下旬より降り四月中旬融消す。

 ▲交通 旭川より十勝に通する国道及ひ鉄道線路に接近し、上富良野市街へ十町乃至二里、該市街は停車場所在地にして村役場、郵便局及ひ宿業者、商店等あり日用品を購ふへし。交通便なり。

 

 この39年の区画地は現在の里仁、江幌、静修、江花の地区に当たる。面積は約828万坪でそのうち中画は19区画、小画は457区画であった。この開放にともない40年以降に、里仁に豊里・阿波団体、江幌に衣川・滋賀・岐阜団体、静修に福島・宮城団体、江花に秋田・越後・山形団体などが入地するようになる。

 その他、大地積の出願も多く七条亀吉、青山幸吉、佐藤直次郎、春日いさ、田村平太郎、津郷三郎などが100町以上の売払を得ている(「北海道国有未開地処分法完結文書」道立文書館蔵)。

 また同時に鉄道線路の西部、北12号から北24号、西1線から西3線の地域であり、現在の中富良野町北星、西中から上富良野町の島津にまで及ぶ地域が旧画延長のフラヌ区画地として開放となっており、さらにあわせて、ベベルイ区画地も開放となっていた。両区画地の状況は以下の通りであった(『殖民公報』第34号、明40・1)。

 

 同〔石狩〕国フラヌ区画地(旧画延長)

 ▲地理 上富良野村に属し東南は明治三十年測設旧区画地、西北は三十九年測設旧区画地に接す、フーラヌイ其東南を流る。地勢概して緩傾斜を為し細流に乏し。

 ▲面積 約二百二十万七千百六十坪、中画四十八。

 ▲土性 低地は上層六寸乃至七寸、丘地は二寸乃至三寸の黒色壌土なり。下層は黄褐色粘質壌土にして、又火成岩処々に露出す。

 ▲植物 低地にヤチダモ、アカダモ、シナノキ、ハンノキ等生し丘地にナラ、ドロノキ等点在し樹下ススキ密生し小笹も所々に点在す。

 ▲気候 初霜十月初旬、終霜五月中旬、初雪十一月初旬、積量二、三尺にして四月上旬融解す。

 ▲用水 地勢高燥なるを以て用水に乏し。近傍を流る、フーラヌイ川は硫黄分を含有し飲料に適せす。此他一、二の細流あるも小部分の供給に過きす。

 ▲交通 上富良野、中富良野両市街地は停車場所在地にして各一里乃至二里を出てす。交通至便なり。此両市街地には郵便局、巡査駐在所、其他商店あり日用品購求に不便なし。

 ▲農況 附近農村の作付は米、麦、黍、其他蔬菜類にして又亜麻、薄荷等を耕作す。

 

 同〔石狩〕国ベベルイ区画地

 ▲地理 空知郡上富良野村に属し十勝岳より下降せる丘地にして、北はポロピナイ川を距て、貸付地及ひ宮林に隣り、東は宮林に界し西は貸付地に接す。ヌモッペ川其南端を流れ、地勢東方に漸昂し概して緩傾斜なり。

 ▲面積 約三百五十万八千九百坪、小画九十四、中画八、大画三。

 ▲土性 上層腐植質砂壌土二寸乃至三寸にして火山岩の破片所々に露出す。中層火山灰七、八分、下層淡黒色砂質壌土に火山岩破片を交ふ。

 ▲植物 ナラ、イタヤ、ガンビ、センノキ、ホホノキ、ハンノキ、シナノキ、ヤチダモ等生じ又トヾマツ、エゾマツ等混生す。樹下ササ密生す。

 ▲気候 初霜十月初旬、終霜五月下旬、初雪十月下旬にして積量五尺乃至六尺、四月下旬融解す。

 ▲用水 概して用水に乏し。ヌモッペ川及ひフレペツ川を飲用すへきも小部分の供給に過きす。

 ▲交通 上富良野、中富良野、下富良野の各市街地を距る三、四里。交通便なり。

 ▲農況 富良野区画地に同し。