上富良野歴史年表

明治40(1907)〜大正5(1916)年

西暦 元号 月日 出来事
1907年 明治40年 3月21日 小学校の義務教育年限を、4年から6年に延長。小学校令改正〔勅〕明治41年4月1日から施行
1907年 明治40年 6月14日 真宗大谷派上富良野説教所が寺号公称の許可を受け、「真宗大谷派光曉山明憲寺」と称す。
1907年 明治40年 7月15日 空知郡上富良野村、下富良野村の村界実地踏査を実施する。
1907年 明治40年 08月--日 管内で初の農作物品評会が開かれ、当村から多数出品。
1907年 明治40年 08月--日 国有鉄道落合〜帯広間営業開始。十勝線全通して、釧路線と接続、旭川〜釧路間を釧路線と改称。
1907年 明治40年 10月27日 曹洞宗永平寺派説教所開設。(大正7年10月29日寺号公称の許可あり大雄寺と称す。)
1907年 明治40年 この年 徳島県から空知郡フラヌ原野(上富良野村)へ阿波団体(里仁-団体長原田徳次郎)入殖。
1907年 明治40年 この年 豊里団体(里仁-団体長守屋熊治)入殖。
1907年 明治40年 この年 山形団体(江花-団体長大場金五郎)入殖。
1907年 明治40年 この年 秋田団体(江花)入殖。
1907年 明治40年 この年 土佐団体(江花-団体長大野嘉一)入殖。
1907年 明治40年 この年 滋賀団体(江幌-団体長奥野仙造)入殖。
1907年 明治40年 この年 宮城団体(静修-団体長佐々木利左衛門)入殖。
1907年 明治40年 この年 福島団体(静修)入殖。
1907年 明治40年 この年 佐藤農場(東中)経営に着手。
1907年 明治40年 この年 五十嵐農場(東中)経営はじまる。
1907年 明治40年 この年 カネキチ農場(江幌)事業開始。
1907年 明治40年 この年 時岡第一畜産牧場(中富良野本幸)経営始まる。
1907年 明治40年 この年 村医成瀬幸三着任する。
1907年 明治40年 この年 〔村の人口〕戸数……1,056戸、人口……4,755人(男2,859人女1,896人)
1908年 明治41年 2月17日 村内に登記所設立を司法大臣に請願(庁舎並びに土地は、村で提供する条件を以って)
1908年 明治41年 02月--日 西谷牧場(東中)開場。
1908年 明治41年 3月28日 南富良野村ほか一ヵ村戸長役場設置〔告示〕(4月1日開庁)
1908年 明治41年 4月1日 中富良野郵便局開局。
1908年 明治41年 4月15日 北海道国有未開発地処分法を制定。公布〔法〕(無償制度を廃止。売払い制度に改める。)*大地積処分に対する売払い制、自作農に対する特定地の貸付け制など。7月1日施行。
1908年 明治41年 4月28日 初のブラジル移民783人出発。
1908年 明治41年 04月--日 真宗興正派上富良野説教所として創立。(東6線北20号)大正8年…東9線北19号に移転。昭和21年…寺号公称により専妙寺となる。昭和39年住職老齢継承者なく廃寺。
1908年 明治41年 6月1日 第2回村会議員選挙(定員10名)行われる。
1908年 明治41年 7月13日 上富良野村第一教育所設立の認可を得て、中川八次郎の居宅で、7月13日開校。(大正6年4月1日江花尋常小学校に改称。)
1908年 明治41年 07月--日 橋野農場(東中)開場。
1908年 明治41年 11月17日 国有未墾地処分法によって、富良野地方に特定地を設定。
1908年 明治41年 12月1日 小林高平「金物店」を開く。
1908年 明治41年 この年 〔農民団体移住〕新潟県から空知郡フラヌ原野(上富良野村)へ越後団体(江花)入殖。
1908年 明治41年 この年 翁温泉の上で硫黄の採掘はじまる。
1908年 明治41年 この年 一色仁三郎「亜麻」を始めて耕作する。
1908年 明治41年 この年 富良野用水土功組合(現富良野平原土地改良区)を設立。
1908年 明治41年 この年 上富良野木工場(旭川宮下町木材販売業斎藤某主宰する合資組織)創立。
1908年 明治41年 この年 第一安井牧場(富原)事業開始。
1908年 明治41年 この年 寺門千代吉(東旭川村)・中野亀次郎(旭川町寺門式直播機を、細川嘉吉(神楽村)細川式直)播機をそれぞれ考案。
1909年 明治42年 01月--日 旭川町の有志、道庁の火災を機に道庁の旭川移転運動を起こす。
1909年 明治42年 2月1日 第7回臨時道会を開き、1月11日夜全焼の道庁庁舎復旧予算を審議。(〜2月5日)
1909年 明治42年 4月1日 (二代)村長菅原直次郎就任。(〜同年9.14まで)
1909年 明治42年 9月30日 二代村長来海實就任する。
1909年 明治42年 11月23日 明憲寺の御堂/庫裡新築落成(現在地)
1909年 明治42年 11月--日 農会主催による農産物品評会が開催される。
1909年 明治42年 12月22日 開拓10年の苦闘の記録「上富良野志」発刊。(発行上川管内志編纂会)
1909年 明治42年 この年 〔農民団体の移住〕佐川団体(日新)入殖。衣川団体(江幌-団体長村上兵馬)入殖。
1909年 明治42年 この年 津郷農場(里仁)設立。(代表者津郷三郎)
1909年 明治42年 この年 第二マルハチ牧場(里仁)経営に入る。
1909年 明治42年 この年 海江田信哉「緬羊、山羊、七面鳥、ガチョウ」の飼育を始める。
1909年 明治42年 この年 女鹿一八湯屋にて剣道場を開く。
1909年 明治42年 この年 熊野神社(静修)創祀。
1909年 明治42年 この年 江幌神社創祀(岐阜団体が白山神社と地神を合祀)
1909年 明治42年 この年 強風の来襲により森林地帯に、多くの風倒木を出す。
1910年 明治43年 2月21日 第1回上富良野村会議会開会。
1910年 明治43年 4月7日 上富良野第二教育所(江幌)西8線北28号に開校。(明治45年4月10日江幌尋常小学校に改称。)
1910年 明治43年 04月--日 吉田貞次郎農会長に就任。
1910年 明治43年 6月1日 第3回村会議員選挙(定数12名)行われる。
1910年 明治43年 08月--日 小田観螢ら、富良野で歌誌「白鴎」を創刊。
1910年 明治43年 10月15日 旭野八幡神社創祀。
1910年 明治43年 11月3日 帝国在郷軍人会上富良野分会創立(明治39年設立の上富良野村在郷軍人団を廃止。)
1910年 明治43年 この年 〔農民団体の移住〕宮城団体(東中ベベルイ地区-団体長伊藤祐三郎)入殖
1910年 明治43年 この年 神田牧場(東中)、脇坂牧場(日の出・旭野)創立。
1910年 明治43年 この年 第一作佐部(日新)、第二作佐部(清富)二牧場創立。
1910年 明治43年 この年 宮北牧場(日の出)創立。
1910年 明治43年 この年 東中で「たこ足直播機」を使用し、籾撒きを行う。
1910年 明治43年 この年 帝国在郷軍人会旭川分会の発会式を挙行。(この年、各地に分会結成多い。)
1910年 明治43年 この年 島田医院開業する。
1910年 明治43年 この年 村木農場の氏神として、江花神社を創祀。
1911年 明治44年 1月8日 上富良野消防組で出初め式を挙行。
1911年 明治44年 1月13日 三代村長に、塙浩気就任。
1911年 明治44年 01月--日 私設、上富良野消防組創立。
1911年 明治44年 03月--日 岳神大教会夕張分教会上富良野宣教所開設。
1911年 明治44年 4月22日 西1線北33号フラヌ川支流より分水する水車用水路の水利用許可を受ける。(作佐部蔚)
1911年 明治44年 04月--日 「青年矯風会」(青年会)設立する。
1911年 明治44年 08月--日 小田観螢(25歳)十勝岳に登山し遭難、村民捜索に出動。十勝岳連峰での遭難第一号(出典山脈28号)
1911年 明治44年 10月25日 上富良野村第三教育所(里仁)開校。(大正4年4月1日里仁尋常小学校に改称。)
1911年 明治44年 11月3日 尾崎十郎馬匹実査体健検査技師に嘱託される。
1911年 明治44年 11月6日 上富良野郵便局で、電信(電報)電話(通話)の取扱いを始める。
1911年 明治44年 11月11日 上富良野村第四教育所(日新)開校。(大正6年4月1日日新尋常小学校に改称。)
1911年 明治44年 12月19日 真宗本願寺派西本願寺説教所(現聞信寺)火災焼失。
1911年 明治44年 この年 第二安井牧場(旭野)事業開始。
1911年 明治44年 この年 カネキチ澱粉工場(江幌)開設する。
1911年 明治44年 この年 東中金比羅神社創祀。(東8線北20号)
1912年 明治45年 2月3日 公設上富良野消防組創立。
1912年 明治45年 4月8日 中富良野総代加藤源太郎外61名が、分村についての請願書を上川支庁長に提出する。
1912年 明治45年 6月1日 第4回村会議員選挙行われる。
1912年 明治45年 この年 霜取牧場(江花)事業開始。
1912年 明治45年 この年 東中信用購買販売組合を設立。
1912年 明治45年 この年 上富良野・下富良野牛馬商組合を設立する。
1912年 明治45年 この年 福屋貢初めて自転車を購入する。
1912年 明治45年 この年 〔農民団体の移住〕岡山団体(静修)入殖。
1912年 大正元年 7月30日 明治天皇没(嘉栄5年生れ、61歳)、皇太子嘉仁践祚即位年号を大正と改元
1912年 大正元年 9月20日 字中富良野泥炭地約2,000町歩に対して、大排水起工の構想、拓殖15年の計画の一部に編入されたが、着工に至らなかった。
1912年 大正元年 この年 中富良野東牧場貸下げをうける。
1912年 大正元年 この年 金子農場(草分)経営はじまる。
1913年 大正2年 5月22日 全道で警察分署13を廃止し、下富良野・池田・野毛牛(現北見市)に分署を新設(不況下の行政を整理し倶知安分署を警察署に、寿都警察署を分署とする。〔庁令〕
1913年 大正2年 7月13日 ヌッカクシフラヌイ川とデボツナイ川との合流工事着工。(上・中・下富良野の地主ら須藤才八外19名で資金を出し合い、1万円で計画)
1913年 大正2年 9月30日 上富良野村制11部を18部に改める。
1913年 大正2年 11月6日 滝川〜下富良野間の鉄道開通により、旭川〜下富良野間が、富良野線に改称。(従来釧路線)
1913年 大正2年 この年 〔農民団体移住〕住奈良県から空知郡フラヌ原野(下富良野村)へ御料地小作吉野団体。山形県からフラヌ原野(下富良野村)へ、御料地小作都団体。
1913年 大正2年 この年 沼崎農場(里仁)、細野(日新)農場、西谷牧場(東中)、松井牧場(清富)開かれる。
1913年 大正2年 この年 中川三郎十勝岳新噴火口の硫黄採掘に着手。
1913年 大正2年 この年 上富良野村医として招聘され赴任。飛沢病院を開業院長飛澤清治。
1914年 大正3年 2月25日 旭川町を旭川区とする。[内務省告示]4月1日施行
1914年 大正3年 3月19日 森林防火組合設置規則公布[庁令](道庁、地元住民を組織して防火組合を作らせる。)
1914年 大正3年 3月19日 札幌消防組、消防用ガソリンポンプを配備。
1914年 大正3年 7月28日 オ-ストリア、セルビアに宣戦布告。(第一次世界大戦はじまる。)
1914年 大正3年 8月1日 上富良野神社の例大祭は、7月25〜26日であったが、この年より8月1日(本祭)〜2日(後祭)となる。
1914年 大正3年 9月27日 上富良野土工組合設立計画準備会(ヌノッペからの引水を計画。総工事費50万円)
1914年 大正3年 12月20日 上富良野産業組合を設立する。
1914年 大正3年 12月20日 無限責任上富良野信用販売購買組合設立。
1914年 大正3年 この年 〔農業団体の移住〕岡山団体(中富良野の東部地区)入殖。
1914年 大正3年 この年 幸田農場(中富良野富岡)経営に着手。
1914年 大正3年 この年 吉田牧場(清富)経営に入る。
1914年 大正3年 この年 伊藤木工場創立。創立者伊藤七郎右ェ門
1915年 大正4年 2月7日 空知郡山部村戸長役場を設置〔告示〕
1915年 大正4年 4月1日 北海道史編纂掛規程を設け、道史編纂に着手(開道50年記念事業)
1915年 大正4年 4月20日 三重団体移住副団体長田中常次郎逝去(享年58歳)
1915年 大正4年 7月22日 本日より25日にわたり水害発生。空知・上川・河西(現在の十勝)の3支庁管内が最もはなはだしく、死亡10人農作物に損害多く出る。
1915年 大正4年 10月6日 上川外4郡1区聯合物産共進会を旭川で開く。
1915年 大正4年 11月10日 天皇京都御所紫宸殿で即位礼を挙行。
1915年 大正4年 11月--日 中富良野市街近傍に腸チブス患者発生。(伝染病隔離病舎の建設早まる。)
1915年 大正4年 12月9日 苫前村に大熊出没し、2日間に6人を喰い殺し、3人に重傷を負わす。
1915年 大正4年 この年 上富良野村の人口16,622人、戸数2,522戸
1915年 大正4年 この年 私設中富良野消防組設立。
1915年 大正4年 この年 西谷澱粉工場(東中)を設立。創立者西谷元右ェ門
1915年 大正4年 この年 東中斜線道路に、始めて玉砂利を敷く。
1915年 大正4年 この年 東中で養蜂を始める。
1915年 大正4年 この年 十勝岳翁地区で硫黄採掘(旭川市原田某)と併行して、西村某が翁温泉宿を経営する。
1916年 大正5年 01月--日 天理教旭江分教会宣教所布教を開始する。(西12線北28号)
1916年 大正5年 3月7日 旭川区に旭川地方裁判所を新設〔法〕(1890年以後地方裁判所増設の最初。)
1916年 大正5年 5月11日 真宗本願寺派説教所(現聞信寺)開設する。
1916年 大正5年 05月--日 高松高次郎「戦死記念碑」を建立。(日露戦争で戦死)
1916年 大正5年 7月30日 現在の中富良野新田中地区から、分村に対する反対陳情書が提出され、上富良野に所属を希望。
1916年 大正5年 08月--日 三重団体組織代表「田中常次郎頌功碑」を建立。(専誠寺境内)
1916年 大正5年 9月15日 豊郷八幡神社創立。
1916年 大正5年 10月26日 上川支庁より、中富良野分村に対する基礎資料について、照会があった。
1916年 大正5年 12月10日 保證責任東中信用販賣購買組合(東中産業組合)を設立。
1916年 大正5年 この年 久保牧場(中富良野奈江)払下げを受ける。
1916年 大正5年 この年 宮下牧場(日の出)及び松井牧場(清富)設置。
1916年 大正5年 この年 西谷木工場創立。創立者西谷元右ェ門
1916年 大正5年 この年 農産物検査が実施され、北海道雑穀商同業組合連合会が掌る。(大正8年検査事務が道営に移され、北海道農産物検査所上富良野派出所と改称。)
1916年 大正5年 この年 佐藤品治、樋口高三郎前後して仲立業を開業する。
1916年 大正5年 この年 山藤医院開業。
1916年 大正5年 この年 消防組で「名古屋式ガソリンポンプ」を導入する。
1916年 大正5年 この年 映画館内の取締りのため、臨官席が設けられる。