
| 
   | 
  
   お問い合わせは 保健福祉課介護保険班(45−6987)  | 
 
| 
    介護保険とは、介護が必要な状態になっても安心して、いきいきと生活することができるよう高齢者の介護を社会全体で支えていく制度です。  | 
 |
  
  第1号被保険者 → 65歳以上の方            (役場より「被保険者証」が送付されます。)  第2号被保険者 → 40歳〜64歳の方。 どちらも、サービスを利用する場合は要介護認定を受ける必要があります。 ただし、第2号被保険者が要介護認定を受ける場合は、次の16疾病に限られます。 
   ※ 死亡または転出した場合は、資格を失うこととなりますので、被保険者証は役場にお戻しください。     また、住所変更をした場合は、被保険者証の変更が必要です。 
  65歳以上の方は、所得状況によって7段階に分かれます。  | 
 
| 
   段 階  | 
  
   所  得  区 分  | 
  
   算出割合  | 
  
   保険料 (年額)円  | 
  
  | 
 
| 
   第1段階  | 
  
   生活保護又は老齢福祉年金を受給  | 
  
   基準額×0.5  | 
  
   21,600  | 
  
  | 
 
| 
   第2段階  | 
  
   住民税が世帯非課税で課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円以下  | 
  
   基準額×0.60  | 
  
   25,900  | 
  
  | 
 
| 
   第3段階  | 
  
   第1〜2、4〜7段階以外 (住民税が世帯非課税で課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円超)  | 
  
   基準額×0.75  | 
  
   32,400  | 
  
  | 
 
| 
   第4の1段階  | 
  
   住民税が本人非課税で課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円以下で、世帯課税  | 
  
   基準額×0.88  | 
  
   38,000  | 
  
  | 
 
| 
   第4の2段階  | 
  
   住民税が本人非課税で世帯課税  | 
  
   基準額  | 
  
   43,200  | 
  
  | 
 
| 
   第5段階  | 
  
   住民税課税で合計所得金額が200万円未満  | 
  
   基準額×1.25  | 
  
   54,000  | 
  
  | 
 
| 
   第6段階  | 
  
   住民税課税で合計所得金額が200万円以上300万円未満  | 
  
   基準額×1.40  | 
  
   60,400  | 
  
  | 
 
| 
   第7段階  | 
  
   住民税課税で合計所得金額が300万円以上  | 
  
   基準額×1.5  | 
  
   64,800  | 
  
  | 
 
| 
   ★ 介護保険料は、3ヵ年ごとに見直しされます。 ★ 納入方法   自動的に年金から天引きになりますが、次の方は役場から送付される介護保険料納付書により納付となります。 ・年金を受給していない方   ・老齢・退職年金、遺族年金、障害年金の年額が18万円未満の方 ・転入された方 ・年度途中から65歳になった方  納付書の場合、口座振替も利用できますが、手続きが必要です。 (各金融機関窓口あるいは、役場保健福祉課介護保険班で手続きできます。)  | 
 ||||
  
  介護保険サービスを利用するには、サービスを受けられる状態かどうかの認定(要介護認定)を受けることが必要です。  町に申請すると、原則として30日以内に認定結果が通知されます。 
  | 
 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
   《居宅サービス》  | 
 
※料金については平成20年4月1日現在
| 
   サービス名  | 
  
   内   容  | 
  
   提供事業所名  | 
  
   料金 (自己負担額)  | 
 
| 
   訪問介護  | 
  
   ヘルパーが家庭を訪問し、介護や家事の援助を行います。  | 
  
   社会福祉協議会  | 
  
   208円〜  | 
 
| 
   訪問入浴介護  | 
  
   巡回入浴車等が家庭を訪問し、家庭で入浴することができます。  | 
  
   三井ヘルスサービス  | 
  
   1,250円  | 
 
| 
   訪問看護  | 
  
   医師の指示に基づき、看護婦等が家庭を訪問し、看護を行います。  | 
  
   上富良野訪問看護ステーション なごみ 青いとり  | 
  
   285円〜  | 
 
| 
   訪問リハビリ  | 
  
   リハビリの専門家が家庭を訪問し、機能訓練を行います。  | 
  
   介護療養型老人保健施設上富良野 富良野協会病院  | 
  
   500円  | 
 
| 
   通所介護  | 
  
   デイサービスセンター等にて、食事や入浴、機能訓練等のサービスを日帰りで受けられます。  | 
  
   ラベンダーハイツデイサービスセンター デイサービスかみん  | 
  
   1,308円〜  | 
 
| 
   通所リハビリ  | 
  
   老人保健施設や病院等にて、機能訓練等のサービスを日帰りで受けられます。  | 
  
   老人保健施設      ふらの  | 
  
   1,168円〜  | 
 
| 
   居宅療養 管理指導  | 
  
   医師や歯科医師、薬剤師等が家庭を訪問し、療養上の管理・指導を行います。  | 
  
   各医療機関 薬局等  | 
  
   290円〜  | 
 
| 
   短期入所 生活介護  | 
  
   特別養護老人ホーム等に短期間入所し、日常生活の介護や機能訓練が受けられます。  | 
  
   ラベンダーハイツ  | 
  
   1,001円〜  | 
 
| 
   短期入所 療養介護  | 
  
   老人保健施設や療養型医療施設等に短期間入所し、日常生活の介護や看護、機能訓練が受けられます。  | 
  
   介護療養型老人保健施設上富良野 ふらの西病院 老人保健施設ふらの  | 
  
   1,671円〜  | 
 
| 
   福祉用具の 貸与  | 
  
   車いすや特殊ベッドなど福祉用具の貸し出しが受けれます。  | 
  
   指定を受けている事業所  | 
  
   要した費用の1割  | 
 
| 
   福祉用具 購入費の支給  | 
  
   排せつや入浴に使われる用具の購入費が支給されます。  | 
  
   福祉用具を扱っている事業所  | 
  
   要した費用の1割 (限度額10万円/年)  | 
 
| 
   住宅改修費の支給  | 
  
   手すりの取り付け等、小規模な改修費用が支給されます。  | 
  
   建築・設備業者  | 
  
   要した費用の1割 限度額 20万円  | 
 
| 
   《施設サービス》  | 
 |||
| 
   施  設  | 
  
   内  容  | 
  
   施 設 名  | 
  
   料金 (自己負担額)  | 
 
| 
   介護老人 福祉施設  | 
  
   常に介護が必要で、在宅で生活が困難な場合に入所し、必要なサービスが受けられる施設です。  | 
  
   ラベンダーハイツ  | 
  
   35,250円〜  | 
 
| 
   介護老人 保健施設  | 
  
   病状の安定している方が介護や機能訓練等が受けられる施設です。  | 
  
   介護療養型老人保健施設 上富良野 老人保健施設 ふらの  | 
  
   37,800円〜  | 
 
| 
   介護療養型 医療施設  | 
  
   長期間にわたり療養が必要な方の医療機関です。  | 
  
   ふらの西病院  | 
  
   38,700円〜  | 
 
  
                   お問い合わせは 保健福祉課介護保険班(45−6987)  在宅サービスには、要介護度別に利用できる支給限度額が決められています。  また、利用者の負担額は原則として費用の1割です。 
 
                     お問い合わせは 保健福祉課介護保険班(45−6987)  施設サービス利用時の食費・居住費が所得に応じて軽減され、次のようになります。 
 
                     お問い合わせは 保健福祉課介護保険班(45−6987)  同じ世帯内の利用者が、同じ月に受けたサービスの利用者負担の合計が上限額を超えた場合支給されます。                           上限額(世帯合計) 
 
                     お問い合わせは 保健福祉課介護保険班(45−6987)  介護保険制度の訪問・通所サービス(支給限度額)で不足する場合は、特別給付(上乗せ)事業をご利用できます。利用を希望する場合は、居宅介護支援事業所の介護支援専門員(ケアマネジャー)に申し出ください。  利用者の負担額は2割です。   ★ 利用できるサービス ・訪問介護               ・短期入所生活(療養)介護 
                お問い合わせは 社会福祉協議会居宅介護支援事業所(45−3505) ケアプラン相談センター(45−5438) 上富良野町ラベンダーハイツ居宅介護支援事業所(45−2300)  介護を必要とする方からの相談に応じて、要介護者の状況や希望に添ったきめ細かい介護サービス計画(ケアプラン)を作成します。  ★ 利用者負担は、ありません。        介護予防(要支援1及び2)の方のお問い合わせは 上富良野町地域包括支援センター(45−6533)  |