平成25年度献血車「ひまわり号」来町日程

献血車「ひまわり号」が来町しますので、多数の方のご協力をお願いします。

実施月日

実施時間

実施場所

8月2日(金)

10:00〜12:00

ふじスーパー駐車場

13:00〜15:00

役場正面玄関前

15:15〜16:30

JAふらの上富良野支所駐車場

12日(木)

10:00〜12:00

スーパーダイイチ駐車場

13:00〜15:00

役場正面玄関前

15:15〜16:30

JAふらの上富良野支所駐車場

3月31日(月)

10:00〜12:00

ふじスーパー駐車場

13:00〜15:00

役場正面玄関前

15:15〜16:30

JAふらの上富良野支所駐車場

 

献  血  基  準

献血の

種類

200ml献血

400ml献血

血漿成分献血

血小板成分献血

1回の

献血量

200ml

400ml

300ml〜600ml

400ml以内

対象年齢

16〜69歳

男性 17〜69歳

女性 18〜69歳

18〜69歳

男性 18〜69歳

女性 18〜54歳

体重

男性45kg以上

女性40kg以上

男女とも

50kg以上

男性45kg以上

女性40kg以上

男性45kg以上

女性40kg以上

最高血圧

90mmHg以上

献血間隔

4週間以上

男性12週間以上

女性16週間以上

2週間以上

年間献血

回数

男性6回以内

女性4回以内

男性3回以内

女性2回以内

血漿成分献血1回を2回分に換算して

血漿成分献血と合計で24回以内

年間総

献血量

200ml献血と400ml献血をあわせて

男性1,200ml以内

女性  800ml以内

 

 

※ 平成23年4月1日から採血基準が一部改正になりました。

  主な改正点は献血にご協力いただける方の年齢拡大です。

@   男性に限り、400ml全血献血が可能な方の年齢の下限を17歳に引き下げ

A   男性に限り、血小板成分献血が可能な方の年齢の上限を69歳に引き上げ

※ 65歳以上の献血は、60歳から64歳までの間に献血経験のある方

  に限られます。

※ 次の項目に該当する方は、献血をご遠慮いただいています。

 ・ 特定の病気にかかったことのある方

 ・ 服薬、妊娠中・授乳中、発熱等の方

 ・ エイズ、肝炎などのウイルス保有者、またはそれと疑われる方

 ・ 輸血歴・臓器移植歴のある方

 ・ 1年以内にピアスの穴をあけた方

 ・ 1年以内にいれずみを入れた方

 ・ 一定期間内に予防接種を受けた方

 ・ 出血を伴う歯科治療(歯石除去を含む)をした方

 ・ 海外旅行者及び海外で生活した方

 ・ クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)の方、またはそれと疑われる方

 

 

400ml献血にご協力願います。

より安全性の高い献血を行うために400ml献血を推進しています。

なぜ400ml献血が必要なの?

  同じ血液型の輸血であっても、血液は一人ひとり微妙に異なります。

  副作用をできるだけ軽くするためには、少人数の血液を輸血することが望ましいのです。

200mlの2倍も献血して大丈夫?

  医学的に、普通の人は体内の15%以内の血液(体重60kgの男性で720ml、50kgの女性で525ml)が失われても日常生活や健康に差し障りありません。

  問診、血液比重・血圧測定のあとで採血しますので、安心してご協力ください。

 

※ エイズ検査目的の献血は、血液を必要とする患者さんの安全のためにお断りしています。